投稿

excelの箇条書き・Word の起動・libre Officeから互換性

イメージ
最近、ややこしい書類の提出が増えてきたので、 カスタマイズした「書類送付状」を作ることにしました。 「ない」とか言われないかと気になるので・・。 後で確認しやすい書式など調べましたので、覚書を備忘録として残します。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: Excelの箇条書きについて    2: Excelのヘルプの内容について:    3: libre Officeからexcelへ    4: wordの起動について    5: 参考・終わり       1: Excelの箇条書きについて 通常は、できるであろう方法を先にご紹介いたしますが・・。 ツール→オプション→ユーザー設定リスト という方法をやってみようとしたら、「ツール」とかいうメニューがない(アップデートで?)場合。 以下は、ネットでは見付からなかったけど、Excelのヘルプで探した中で出来た方法です。 図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、 テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択 します。 上記で私が再現出来たのは、 「図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、 テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択」だと思います。 ・・なので、 ↓↓ 複数の行の箇条書きを一括で入力する場合は、文字の全体を選択して ↓↓ 「箇条書きと段落番号」 ↓↓ ① ② ➂ ④ という感じで、やっとのことで番号記号の順に並んだ箇条書きとなりました・・。   2: Excelのヘルプの内容について: ワークシートに箇条書きを挿入する 空白セルを選択し、[挿入]タブで [記号] (※1)をクリックします。 ダイアログ ボックスの下部にある [文字コード] ボックスに「2022」と入力します。 次に、[挿入 ] をクリックし、[閉じる] をクリックします。 新しい行の下に別の行頭文字が必要な場合は、「Alt + ...

中古のPCをもらう場合の注意点|LinuxでDLしてwindowsで使えたドライバ

イメージ
 中古のパソコンを身内から頂いてしまいました。。嬉しい、うれしい。 参考になるかどうか個々で全く違う話ではありますが、参考になりましたら幸いです。  自分でも驚いたのは「|LinuxでDL、windowsでドライバが使えた」ことで、経験談を残します。 補足的な記事も追加します。 目次 1: 中古のPCをもらう場合の注意点 2: プリンターの印刷が出来なかった件|LinuxでDL、windowsで使えた 3: 使用の条件 4: 最後は、電動ドリルで処分 5: sophosが動いた!|参考・終わり       1: 中古のPCをもらう場合の注意点  中古のPCやスマホを「貰う」時には気を付けることがあります。 参考: 後から「使い方」にゴチャゴチャ言ってくるタイプからは細かく条件を確認する・最初から貰わない(関わらない) プロダクトコードなどがないと使えなくて困る機能がないか(OS入れ替えなら関係ない) できれば、「貰ったPC」は、オフライン専用機にする--問題が起こる可能性が激減、万が一何かあっても「off-lineで使用している」と言えば解決します。 最後に処分する際は、「電動ドリル」使うと安心 ーーーこれは、実証されていますが、考えられ得る最高の方法です。  参考:どうでもいい話  自分の周りの身内にはPCに詳しい人がおらず、使えなくなったり使いこなせないと悟った人が処分に困って自分のところへ「あげるから使って」と、くれたりします。 (自分も詳しいわけではありませんが、困っている時に調べたりして何とか解決したことがあったので、「得意な人」のイメージがあるらしく。10年以上前だと、会社のPC貰ったこともあります。)  今思うと「SDカードの消えたデータを復活させてくれ」とか、何でも屋みたいになっていました。  もし、今「データ復旧」頼まれても調べれば出来そうな気はしますが、 「分からない」「出来ない」と言っておく方が無難だと悟ったので、引き受けるのは止めています。そもそも何かあってもデータが戻らなくても責任は取れないし、今となってはソフトなどDLしたりするので怖い部分もあります。  あと何度か頼...

JW-CAD::レイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法|

イメージ
 あせりました・・。  JW-cadで作図していた際に、レイヤを確認していて 今まで作成していた図の一部が急に消えた事があります。 その時に原因をたまたま見つけたので、解決法を探すことが出来ました。 折角なので、備忘録として残します。 (間違っていた&役に立たない場合、すみませんというか・・。) MENU::メニュー    1: 原因:反転表示   2: 事の発端・困った状態     3: 解決した方法   4: 原因のまとめ   5: 参考サイト:    1:  原因:反転表示 図の一部が急に消えた事について。 いろいろ調べた結果、レイヤが消えてなくなった訳ではなく レイヤーの反転表示となっていたということが判明。 反転していると、例えばですが、 白い画面に「白い文字」・・なので見えなくなります。 それが分かるまでは「消えた筈ないだろう・・」と、 レイヤの番号を1つ1つ見たり、 全画面表示にしてみたり レイヤを色々と触って探していると、 ○や×を触った瞬間に元の図が見え隠れし、 画面の左上に「レイヤ反転表示中」という文字が表示されたのでした。   2: 事の発端・困った状態  JW-cadで作図中に、レイヤを確認していたら今まで作成していた図の一部が急に消えた場合。。。 そのあと直ぐに確認すること。 レイヤの番号ボタンの下や端っこに 「○」や「×」のマークのボタンがあります。 ○をクリックすると×の記号メニューは全て消え (もう一度クリックすると元に戻り) ×をクリックすると画面の左上に 「レイヤ反転表示中」という文字が表示され、 「反転表示」となっている・・ということが分かりました。 しかし、元へ戻す方法が分からない・・。   早速その、反転表示を元に戻す方法をネット検索しました。 文字編集も少し関係があるということらしいです。   3: 解決した方法 以下の方法で反転表示は解除される模様です。   「Ctrl」キーを押しながら、×の付いたレイヤボタンをクリックすると プロテクト解除出来ます。 Jw-cadの公式サイトのヘルプページからの情報です。 ありがとうございました。 ...