投稿

excelの箇条書き・Word の起動・libre Officeから互換性

イメージ
最近、ややこしい書類の提出が増えてきたので、 カスタマイズした「書類送付状」を作ることにしました。 「ない」とか言われないかと気になるので・・。 後で確認しやすい書式など調べましたので、覚書を備忘録として残します。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: Excelの箇条書きについて    2: Excelのヘルプの内容について:    3: libre Officeからexcelへ    4: wordの起動について    5: 参考・終わり       1: Excelの箇条書きについて 通常は、できるであろう方法を先にご紹介いたしますが・・。 ツール→オプション→ユーザー設定リスト という方法をやってみようとしたら、「ツール」とかいうメニューがない(アップデートで?)場合。 以下は、ネットでは見付からなかったけど、Excelのヘルプで探した中で出来た方法です。 図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、 テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択 します。 上記で私が再現出来たのは、 「図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、 テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択」だと思います。 ・・なので、 ↓↓ 複数の行の箇条書きを一括で入力する場合は、文字の全体を選択して ↓↓ 「箇条書きと段落番号」 ↓↓ ① ② ➂ ④ という感じで、やっとのことで番号記号の順に並んだ箇条書きとなりました・・。   2: Excelのヘルプの内容について: ワークシートに箇条書きを挿入する 空白セルを選択し、[挿入]タブで [記号] (※1)をクリックします。 ダイアログ ボックスの下部にある [文字コード] ボックスに「2022」と入力します。 次に、[挿入 ] をクリックし、[閉じる] をクリックします。 新しい行の下に別の行頭文字が必要な場合は、「Alt + ...

JW-CAD::レイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法

イメージ
 あせりました・・。  JW-cadで作図していた際に、レイヤを確認していて 今まで作成していた図の一部が急に消えた事があります。 その時に原因をたまたま見つけたので、解決法を探すことが出来ました。 折角なので、備忘録として残します。 (間違っていた&役に立たない場合、すみませんというか・・。) MENU::メニュー    1: 原因:反転表示   2: 事の発端・困った状態     3: 解決した方法   4: 原因のまとめ   5: 参考サイト:    1:  原因:反転表示 図の一部が急に消えた事について。 いろいろ調べた結果、レイヤが消えてなくなった訳ではなく レイヤーの反転表示となっていたということが判明。 反転していると、例えばですが、 白い画面に「白い文字」・・なので見えなくなります。 それが分かるまでは「消えた筈ないだろう・・」と、 レイヤの番号を1つ1つ見たり、 全画面表示にしてみたり レイヤを色々と触って探していると、 ○や×を触った瞬間に元の図が見え隠れし、 画面の左上に「レイヤ反転表示中」という文字が表示されたのでした。   2: 事の発端・困った状態  JW-cadで作図中に、レイヤを確認していたら今まで作成していた図の一部が急に消えた場合。。。 そのあと直ぐに確認すること。 レイヤの番号ボタンの下や端っこに 「○」や「×」のマークのボタンがあります。 ○をクリックすると×の記号メニューは全て消え (もう一度クリックすると元に戻り) ×をクリックすると画面の左上に 「レイヤ反転表示中」という文字が表示され、 「反転表示」となっている・・ということが分かりました。 しかし、元へ戻す方法が分からない・・。   早速その、反転表示を元に戻す方法をネット検索しました。 文字編集も少し関係があるということらしいです。   3: 解決した方法 以下の方法で反転表示は解除される模様です。   「Ctrl」キーを押しながら、×の付いたレイヤボタンをクリックすると プロテクト解除出来ます。 Jw-cadの公式サイトのヘルプページからの情報です。 ありがとうございました。 ...

GIMP::困ったこと|ツールバーを合体|背景の色を変更|互換|colonほか|初心者のメモ|

イメージ
 後日、数年ぶりに使ったので(殆ど初心者のまま)追記もしました。  Gimpという画像編集ソフトは、photoshopと互換性があって操作も似ている様なので、 使ってみた時の使い勝手と感想(レヴュー)、困ったことを残します。 目次 1: GIMPのツールボックスが消えたとき    1-1 通常の出し方  1-2 困った状態の説明|ツールボックスが消えた  1-3 試行錯誤|解決法  1-4 ツールオプションの設定  1-5 バラバラのツールバー|ドッキングさせたい 2: GIMPで新規作成|保存の時に困ったこと    2-1 新規作成の時にキャンバス(背景)の色がおかしい|色を変更したい  2-2 画像保存の時に拡張子を変える方法  2-3 回転・反転・角度を変える方法 3: GIMP作業履歴について    3-1 作業履歴が出てくるのは作業中  3-2 スクリーンショットで困った  3-3 画像保存  3-4 選択した範囲を解除|フローティングでは出来ない 4: 複線をキレイに引きたい| 5: Colon|参考(古い記事の情報)・終わりに     1: GIMPのツールボックスが消えたとき  うちのGIMPは度々、ツールボックスが消えるのですが、その中でも特に困ったことの覚書です。 1-1  通常の出し方  最初に、通常の使い方というか。ペンやブラシの出し方は、 画面の一番上にある横に文字の並んだメニュー (ブラウザのブックマークや、wordやexcelのメニューバーと同じ位置) 本当に、最初は「ここから」分からないので困ってしまいます。。 ツール>ツールボックス (又は、ウィンドウ>ツールボックス) で元に戻る 1-2  困った状態の説明|ツールボックスが消え...