投稿

ラベル(端末)が付いた投稿を表示しています

Linux phone::OSアップデートの後は元バージョンに戻せない|開発者モードをオン|ブートローダー解除

イメージ
 androidをOSの入れ替えでLinuxのスマホにする・・にはダウングレードする必要があったのですが、表題の通りに 最初に重要な基本「OSアップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。」ので、 「自己責任」であることを肝に銘じ理解(覚悟)して挑みます。(大袈裟な。。)  「転ばぬ先の杖」と、もし失敗した場合に復帰できる方法もいくつか調べてみました。 スマホは一度もインストール出来ていませんが、調べるのだけは物凄く時間かけているので まるで佐々木小次郎みたいです(いや、自分の美化&マンガの読み過ぎ)。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の問題:「OSアップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。」 2: 開発者モードをオンにする方法|simロックの確認など|ブートローダー(OEM)解除できた 3: ダウングレード|Google Developer Program に参加について 4: 念の為ダウングレード失敗でスマホが起動できなくなった場合の参考 5: 思ったこと|参考・終わりに       1: 最初の問題:「OSアップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。」  検索結果で「OSアップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。」の部分だけが全て色付きで囲まれてあります。 動かなくなっても平気(仕方がない)というくらいの気持ちで行いましょう・・と自分に言い聞かせていますが。  尚、androidのOSをダウングレード(ロールバック)するには、そのためのアプリも存在するらしいです。 play storeで見付かるのかもしれません。 Pixelをダウングレードするには、Android Flash Toolを使用する 事前にPixelの開発者向けオプションを有効にした上で、開発者向けオプションメニューの「USBデバッグ」と「OEMロック解除(※oem)」を有効にしてください。 Android Flash Toolにアクセスし、「Get Started」を押します。 この方法は、pixel(android端...

Linuxのスマホを日本で使う方法::初心者が調べたメモ|古い機種|他のOS|UTM SE|

イメージ
 PCなどに詳しくない人がLinuxのスマートフォンを使いたいと思い、何度か調べていた覚書です。 Linux Phone(本体も最初からlinux専用機)は日本で使うのが難しいと聞いては思考停止していましたが。。 OSのインストールであれば、古いもの(中古の安いのなど)が使えるのではないかと思って。 (パソコンの時も同じ理由でした。節約になるので必死だったのです!) 私と同じくあまり詳しくない人に・・何かしら参考になりましたら幸いです。 目次    1: どんな方法があるのか 2: ubuntu touch OSのインストールについて 3: 対応機種|使えるスマホの参考(2025年時点)  4: 他のOSの方法|UTM SEなど色々 5: ラズパイが使えます!!|参考・終わりに       1: どんな方法があるのか  Linux Phone(本体が最初からlinux専用)は日本では技適が通らないと使うのが難しいとか 何やら法律の問題もあるらしいですが、調べているとチラ見しただけですがitmediaの記事では ローミング可能なら技適の解釈が通るとか総務省で問い合わせたとも書いてありました。 ・・なので、「simフリーの中古スマートフォンにOSインストール」が一般的な方法の様です。 (費用も安くなるので、それしか考えたくないですけど・・) 調べて分かったことは、新しいスマホではOSを変えることなくアプリで簡単に使えるらしく 費用の問題がない人は最新機種でアプリを使うのが一番簡単で楽そうです。 (PCでのデュアルブーストなどとは違ってアプリだけなら素人でも出来るかも) android15以降~Linuxが環境できるアプリなどだとGoogle Playでも入手できるのでした。 UserLAnd Termux などが有名で評判も良さそうです。 UTM SEというアプリがIOSでも使えるとありますが、ios14以降でないとインストールできませんでした。 Linuxで使うには、以下のアプリなどがあります(詳しくは知りません)。 Termux UserLAnd Limbo PC Emula...