中古のPCをもらう場合の注意点|LinuxでDLしてwindowsで使えたドライバ
中古のパソコンを身内から頂いてしまいました。。嬉しい、うれしい。
参考になるかどうか個々で全く違う話ではありますが、参考になりましたら幸いです。
自分でも驚いたのは「|LinuxでDL、windowsでドライバが使えた」ことで、経験談を残します。
補足的な記事も追加します。
目次1: 中古のPCをもらう場合の注意点 2: プリンターの印刷が出来なかった件|LinuxでDL、windowsで使えた 3: 使用の条件 4: 最後は、電動ドリルで処分 5: sophosが動いた!|参考・終わり |
1: 中古のPCをもらう場合の注意点
中古のPCやスマホを「貰う」時には気を付けることがあります。
参考:
- 後から「使い方」にゴチャゴチャ言ってくるタイプからは細かく条件を確認する・最初から貰わない(関わらない)
- プロダクトコードなどがないと使えなくて困る機能がないか(OS入れ替えなら関係ない)
- できれば、「貰ったPC」は、オフライン専用機にする--問題が起こる可能性が激減、万が一何かあっても「off-lineで使用している」と言えば解決します。
最後に処分する際は、「電動ドリル」使うと安心 ーーーこれは、実証されていますが、考えられ得る最高の方法です。
参考:どうでもいい話
自分の周りの身内にはPCに詳しい人がおらず、使えなくなったり使いこなせないと悟った人が処分に困って自分のところへ「あげるから使って」と、くれたりします。
(自分も詳しいわけではありませんが、困っている時に調べたりして何とか解決したことがあったので、「得意な人」のイメージがあるらしく。10年以上前だと、会社のPC貰ったこともあります。)
今思うと「SDカードの消えたデータを復活させてくれ」とか、何でも屋みたいになっていました。
もし、今「データ復旧」頼まれても調べれば出来そうな気はしますが、
「分からない」「出来ない」と言っておく方が無難だと悟ったので、引き受けるのは止めています。そもそも何かあってもデータが戻らなくても責任は取れないし、今となってはソフトなどDLしたりするので怖い部分もあります。
あと何度か頼まれて悟ったこと::知人・友人・身内の殆どの場合はタダ働きか、良くてもお菓子をくれたり食事を奢ってもらえるくらいで割に合わない、時間泥棒されてしまうだけの話です。
2: プリンターの印刷が出来なかった件|LinuxでDL、windowsで使えた
さて、プリンターの印刷が出来なかった件ですが・・|Linuxでダウンロードして、windowsへドライバのインストールができました。
過去の話(且つ、古いPC)で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。
なぜ、このようなことを行ったかというと、オフラインで使う事を条件にもらったパソコンだったからです。
linux Mintでメーカーの公式サイトよりDLして、USBメモリに入れ、windowsでインストール
できました。
因みに、メーカーはcanonです。Linux用のドライバが用意されていた事にも感激ですし、
オフラインでインストール出来たのは感動を超えた激震が走りました。
USB接続かLAN接続か選べたので
やっぱり、USBにして
ネットは繋がないで済みました。。
過去記事:
困ったことがありました。オフライン用のPCの話です。
印刷したい物があって、プリンター繋ぐのに
ドライバをインストールしなくてはならない。。
早速、ネット必要?
いやいや、もう一つのパソコンでDL出来るかも・・で、
やってみました。windows用のファイルをlinuxでダウンロード。
良かった、OS違ったのに使えた。
違うOSでドライバDL→インストールできました。。
ダメ元でやってみたら出来た・・という。
3: 使用の条件
個人の約束の例です。貰えるのはいいけれど、こんなこともあります。
古い型で古いソフト(十年以上前の)を使いたいだけだったのですが・・
ネットには繋げないで使うことを前提に譲り受けしたので、
絶対に繋がない。(そもそもソフト使うので不要だから利害が一致して良かったけど。)
PCをくれた人はインターネットなるものを異様に怖がっているし、
私も100%の安心・保証は出来ないから、それを守るしかない・・。
(最後は電動ドリル使います)
最初に言ってくれればマシですが、後から言ってこられたらと思うとゾッとします。
他、「やっぱり返せ」というタイプからは絶対に譲り受けてはいけません。
4: 最後は、電動ドリルで処分
上記でも触れましたが、大事なことなので再掲。
最後に処分する際は、「電動ドリル」使うと安心 ーーー これは、公的な方も使われており、ニュースでも報じられた通り実証されていますが、完全に処分が出来る安心な方法です。
しかし、電動ドリルなんて素人が持っていないし、わざわざ購入するにも費用もかかります。
そこで、レンタルとかあるのかと調べました・・が。結局、お金かかるし契約とか身分証明とか必要になりそうで面倒なので、
考えただけで嫌になってしまいました。
知人・友人に借りれると最高ですね。
又は、いい機会なので電動ドライバーと併用できるものなどあれば買っても良いかなと思います。
電動ドリル・ドライバーがあるとDIYも出来る事が増えますね。
やっぱり欲しくなってきた・・。買うか。。。
こういう製品にも「廃番品」はあるだろうし、ホームセンターの特売コーナーなどでは
タイミング次第でレンタルよりも安く済むかもしれません。
5: sophosが動いた!|参考・終わり
「.exe」 っていうファイルは何でもそうなのか、それらを弄っていると、なんと sophosが動きました。
どんなメッセージだったのか忘れましたが、「注意して下さい」みたいな画面だったと思います
USBメモリを何度も挿したりCD−R入れたり普段と違うことをしたので
どのタイミングだったかも覚えていませんが・・。
まあ、使えたとしてもLinux用だったので、windowsには使えませんけど。
(万が一、使えたら追記します。)
ここまで読んで頂きありがとうございました。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
今回は、参考にしたサイトがありませんでした。
自己完結記事です。
(全く当てにならないかも)まあ、実体験など日記みたいなものです。
今回は、何故か電動ドリルで頭がいっぱいでした。
コメント
コメントを投稿
読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。