投稿

ラベル(原因)が付いた投稿を表示しています

Linux|自分でインストーラー作りたい|VentoyとRufusはどちらが良い?|DVDドライブ(F)|

イメージ
 rufusを使う際、ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルが足りない件で 対処しようとしても更に困ったことがあったので覚書しておきます。 ここでは「正しい作り方」は怪しいので、詳しい手順は他のサイト(qiita)とか見た方がいいです。 このサイトは殆ど「こんな事があった」という話が中心です。  Linuxあるあるですが、数日経ったら大丈夫なのでは?と思い確かめてみたかったので、 後日(10日ほど経ってから)やってみると大丈夫でした。。 という経験談と、たまたま出来た素人情報の調べた事もついでに残しています。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: Rufusで困った事|ファイルが不足する原因について 2: 調べた方法について: 3: さらに困った事とは    4: DVDドライブ(F)削除について 5: VentoyとRufus、どちらが良いのか     6: Linuxのinstallする時、自分でインストーラを作りたい 7: 参考・終わり 1: Rufusで困った事|ファイルが不足する原因について  1: Rufusで困った事  Rufusで困ったことですが、最初に先ず 「ldlinux.sys」、「ldlinux.bss」というファイルがなかったのです。。 原因は、おそらく ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルが足りないということで、 画面では表示が出ており、ネットで調べても説明の通りにすれば自動でダウンロードするものだそうですが、 自分は勘違いして「いいえ」を押してしまった様でした (記憶が定かではない・・が、散々調べてそれしか上手くいかない原因の心当たりがない)。 インストールしたいパソコン(便宜上、新PCと呼びます)にインストールは進んで アカウント名・パスワードなどの登録までしたものの・・。 OSが開いたスタート?デスクトップ画面が出ないし。 isoファイルを開いてしまったので隈なく何度も探したけど、、ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルはどこにもない。 ...

印刷のたびに「TASK INFORMATION」出てきて要らないので、止める方法

イメージ
 印刷のたびに、なぜか一番最初に余分に1枚 「TASK  INFORMATION」という紙が、全く要らないのに出てきてしまい困りました。 紙もインクも無駄なだけ・・(少なくとも私にとっては)なので、それを止める方法を延々と調べていた時があって その覚書が下書きにして忘れていたのですが、それを引っ越しの為たまたま見つけてリライト中です。 これは、Linuxあるあるでしょうか。。何回も同じ様になっていました。  その紙には、タイトルに「2」とあるので「1」もどこかにあるのかも知れません。 このブログ記事を買いている人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。 そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめました。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。 参考になりましたら幸いです。 目次     1: 解決法(正解は不明)について    2: おかしくなる原因と解決法(gutenprint)    3: たまたま出来た件|解決法    4: 検証と経緯    5: 印刷のたびに「TASK INFORMATION」出てきて困った・参考・終わり       1: 解決法(正解は不明)について 試した方法: 1、直接ファイルを触って、右クリックで「開く」とかしてみる・・ダメ 2、debファイルができていたので、 dpkg -i cnijfilter2-5,40-1-deb・・ダメ 3、tar.gzファイルもあるので、tar -zxvf cnijfilter2-5.40-1-deb.tar.gz・・ダメ 4、?Canonの操作説明書(HTML)をあれこれ見てみる・・ダメ、訳分からない ダメの詳細は、「そのようなファイルやディレクトリはありません」でした。 そして、なぜか件のDLファイルは、htmlファイルで説明書と合体したような作りで、 ブラウザの添付ファイルのフォルダに入っていたのですが、downloadファイ...