投稿

ラベル(備忘録)が付いた投稿を表示しています

無料HPの色々:::AdobeのGoDaddy|Google sites|初心者のメモ|photoshop|色見本|

イメージ
 無料でのホームページ作成サービスを検討して試しに次々使ってみた覚書です。  部分的に過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、随時リライトして後日談など追加しています。 個人の感想として「こんなことがあった」という感じで参考になりましたら幸いです。 目次    1: AdobeのホームページGoDaddy    1-1 印象・レビュー|個人の感想|無料の場合の使い勝手 1-2 支払方法|クレジットカード登録不要! 1-3  電話番号は登録が必要 1-4  独自ドメインのこと|有料にするべき場合   2: strikingly・Weebly|Solo AI(mozilla・Firefox)   3: Google sites|GCP(Google Cloud Platform)|AWS   3-1 Google sitesについて 3-2 GCP(Google Cloud Platform)とは 3-3 AWSとは? 3-4 canva   4: 「ドメインずっと無料」の条件とは    5: photoshopと色見本   5-1 色の確認をするには 5-2 気に入った色の設定方法(一例) 5-3 フリーズを予防する方法(予防法その1) 5-4 検索語を確認 6: 消えたブログサービスについて 7: wix|Jindo|Squarespace|ペライチ 8: Microsoft SharePoint 9: 雑感|サイトをネット上に残すという事 9-1 無料ブログについて。 9-2 サイトが永久に残る場合とは 9-3 雑感|サイトをネット上に残すのか考えた事。 9-4 最後に残るもの   10: 参考・終わり|ウェブサイトを作っても続かない事について   1: AdobeのホームページGoDaddy  評判はどうなのか見ようとしたら、いろいろなサイトの説明では ホームページビルダー、ウェ...

photoshop::初心者が困ること|ツールオプションバーはどこ?

イメージ
 初心者あるあるですが、場所が分からなくて本当に困ったもんです。。 私は、この「ツールオプションバー」という「メニュー」を ずっと何時間も (正確には、何日間~何週間にも及んでいます。)  探していたのでしたが・・。 今回は説明目的ではなく、どういう経緯で分からなかったのかとか、 状況を残しておきたいと思います。  (検索をかけた人が同じような目に遭っていれば、  自分の困っている状況を検索語にした場合に見つけやすいと思うので)   目次    1: ツールオプションバー    2: ツールオプションバーが分からない場合について    3: 他にも分からないこと    4: 分からない理由    5: あとがき|参考・終わり       1: ツールオプションバー もしかしたら、ツールオプションバーとは、 一番上のタブメニューの真下の  家のアイコンみたいなマーク 、 ペンのマーク、 フォルダのマークと 「メニューの並んでいる部分 」のことを指すのかもしれません。 (おそらく、これで合っていますが・・。) 最初、これ(メニューの名前)が分からなくて困ると思います。 初心者は「入門書」が手元にあると、そういうことが確認出来て良いのかもしれません。   2: ツールオプションバーが分からない場合について おそらく、photoshopやillustratorなどの画像加工ソフトで挫折する人がいれば、  明らかにその部分が問題だと思います。 (ちなみに、「photoshop 挫折」で 検索すると602000件と、 結構な数の検索結果が出てきました・・。  「illustrator 挫折」では、1070000件です。参考:google検索より。)  ・・なので、同じような人がいれば参考にしていただきたいと思います。   adobeのサイトでも、「ツールオプションバー」についての説明があったのですが・・  それをじっくり読みましたが・・ やっぱり、 「ツールオプションバー」がどこにあるのか分かりませんでした。 ...