投稿

ラベル(スタンプ)が付いた投稿を表示しています

ペイント:::3D|透過|スタンプ|ステッカーの作り方

イメージ
 ペイント3Dで、あれこれ設定を探したりしたので覚書を残しました。。 (画像による説明を追加しました。分かると良いですけど・・) 前にもこんな事やっていたような気がするのですが、すっかり忘れてしまって 思ったよりも時間がかかってしまう・・簡単な筈なのに(汗)  以前は、他のソフト(photoshopやGIMP)を使っていましたが、このペイント3D(や、googleの描画キャンバス)を使ったところ、とても簡単で使い易いことが分かりました。 ペンの種類も最低限ですが面白い質感も出ます(3Dらしさ)し、 仕事でなければ充分な気がします。 目次    1: ペイント3Dで最初に透過したいファイルを開く 2: 選択とマジック選択の違いについて 3: ステッカー|透明なキャンバスにする 4: 背景が透明なステッカーのように保存する方法 5: あとがき|参考・終わりに       1: ペイント3Dで最初に透過したいファイルを開く  ペイント3Dのソフトを開き(以下の方法が通常のやり方です)、 左上の「メニュー」から透過したいファイルを開きます。 又は、パソコンのローカル(本体)内の画像のフォルダから該当の画像を右クリックで「プログラムから開く」>「ペイント3D」を選択して開きます。 ここで、準備として画像のステッカーにしたい部分が線で囲ってあり、 「境界線がハッキリと分かる絵」であることを確認します。 なぜなら、  線が繋がっていないと上手く選択されない場合があるからです。 目に見えないくらいのミクロな隙間でも絶対にダメで、  図形の場合はきちんと線で結んだ形であること。  又は、背景とステッカーにする絵の違いが分かりやすい・・など。 ほかのソフトに比べて「透過」が簡易的なものならとても楽に出来ます。 細かいところはブラシを細くして消しゴム使ったら良いです。   2: 選択とマジック選択の違いについて 「選択」ではなく、選択の右側に「マジック選択」があるので、それをクリック。   「マジック選択」の状態で 右上のメニューから案内通りに進むと 画像(線で囲って境界線がハッキリある絵)がくり抜かれているプレビュー表示になります。...