ペイント::3D|透過|スタンプ|ステッカーの作り方

ペイント3Dで、あれこれ設定を探したりしたので覚書を残しました。。 前にもこんなことがやっていたような気がするのですが・・(汗) なので、同じように困った目に遭う人が今後もいるかもなので ここに自分のためにも下記の方法を健忘録として残しておきます。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ペイント3Dで最初に透過したいファイルを開く 2: 選択とマジック選択の違いについて 3: ステッカー|透明なキャンバスにする 4: 背景が透明なステッカーのように保存する方法 5: 参考・終わりに 1: ペイント3Dで最初に透過したいファイルを開く ペイント3Dのソフトを開き、 左上の「メニュー」から透過したいファイルを開きます。 又は、パソコンのローカル(本体)内の画像のフォルダから該当の画像を右クリックで「プログラムから開く」>「ペイント3D」を選択して開きます。 ここで、準備として画像が線で囲ってあり、境界線がハッキリと分かる絵であることを確認します。 線が繋がっていないと上手く選択されない場合があります。 図形の場合はきちんと線で結んだ形であること。 又は、背景とステッカーにする絵の違いが分かりやすいなど。 2: 選択とマジック選択の違いについて 「選択」ではなく、選択の右側に「マジック選択」があるので、それをクリック。 「マジック選択」の状態で右上のメニューから案内通りに進むと 画像(線で囲って境界線がハッキリある絵)がくり抜かれています。 3: ステッカーをクリック|透明なキャンバスにする ここで一旦、ステッカーをクリックします。(これは、しなくてもいいかも知れません) そのあと、「キャンバス」というメニューをクリックします。 キャンバスーーで、 キャンバスを表示するーーオフ 透明なキャンバスーーオン 左上のメニューから「ファイルを保存」します。 4: 背景が透明なステッカーのように保存する方法 これで、背景が透明になりステッカーのような状態になっていると思います。 そしたら、直ぐに左上のメニューから「ファイルを...