GIMP:::筆みたいな線を描きたい|色をパレットに保存したい|colorプロファイル
GIMPの操作で色々調べた覚書メモです。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 menu ::: 目次 1: GIMPで 筆みたいな線を描きたい|自然に消えていく線 2: 色をパレットに保存したい| 3: エクスポートからの保存:やってみた方法 4: 色がくすむ場合について|色の再現・色見本で思ったこと 5: あとがき|参考・終わりに 1: GIMPで 筆みたいな線を描きたい|自然に消えていく線 ブラシを選択すると、その下(画面上の左下)のテレビ画面みたいなアイコンのタブに 「ツールオプション」があり、そこで調整が出来ます。 先に結論ですが、 ブラシを「circre Fuzzy(※)」にし、フェードアウトを選択します。 又は、普通に色々描いた後で「ぼかし」「にじみ」でなぞるのが簡単です。 ※ circre Fuzzyとは、くっきり形のない、ふわっとしたブラシ・筆で自然に消えていく線になります。 ゆっくり筆を動かすと線が太く濃くなり、素早く筆先を走らせると線が細く薄くなる、というような効果が得られます。 つまり、本物の筆やペン・鉛筆のように振る舞わせることができるのです。 ブラシだけで筆の様にするには、かなりの習熟度が必要かと思われます。 設定項目は、以下の種類があります。 参考: サイズ ---- 筆先の大きさ ---基本的な好みの太さを変更。 縦横比 ---- 筆先の縦横比 ーーー縦長い・横長いペン先に調整が可能。 角度 筆先の回転量 ーーーー 模様や形のクッキリした筆先をスタンプのように使う場合は好きな角度にできる 間隔 塗りの間隔 ーーーー 密度が変わるので、スタンプをパターンの様に作る時に使い易い。 硬さ 筆先の硬さ ---- ふわっとしたものからくっきりしたものまで調整が出来る 強さ 筆先の強さ ---- 重ねる場合、元の色が残る設定。強くすると残らない(上書きが強いという事) 前々から思っていたのですが、筆みたいに先端の細く薄くなった描き方がしたくて ブラシをアレコレ使いましたが結局は同じ風にしかなりませんで...