投稿

ラベル(お問い合わせ)が付いた投稿を表示しています

wifiルーター の交換|親機と中継器|ブリッジモードとは|

イメージ
 この記事は、ここ数年調べたことのまとめです。 ブログの更新どころではなく、かなり集中して調べては散々考えていました。 (人に話しても、「分からない」とかで終わる話ですが・・。 電気屋さんで設定してもらう人も多いみたいです。)  プロバイダでWi-Fiのルーターを交換して貰ったのですが、結局のところレンタルでは古い機種しか在庫がないらしく自分で新しく購入することにしました。 交換を引き受けて貰えるまで何年もかかりました。 会社名は出しませんが、プロバイダはどこも同じかと思います。 他にもっと酷いところがありましたので。(その話もいつかしたいです。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 交換されるまでに本当に苦労したので経験談   2: 自分で購入しようと思って分かったことについて   3: 電気屋で思ったこと   4: メール本文をコピペ 5: ※1 ルータの機能は殆ど変化がない?     6: ※2 繋ぎ方を改めて考えた     7: 後日談:ブリッジモードで新しい暗号化が使えた   8: 経緯|参考・終わりに       1: 交換されるまでに本当に苦労したので経験談  交換されるまでに本当に苦労したので経験談を残しますが、 「交換を希望する」という目的・用件があっての問い合わせをしましたが、 なかなか応じて貰えませんでした。 お問い合わせで何度も交換を拒否され言われたこと 「ルータの機能は殆ど変化がないので、交換しても新しい物にはなりません」(※1)←これは個人の受け取り方? 「使えるパーツは再利用している」 「長い人では15年間も利用していますよ」 などと、兎に角 「新しくならない」 「交換してもレンタルなので中古」 「まだまだ使える筈なので、様子を見て下さい」 という意味の説明を散々繰り返し受けたので、交換後のクレームの予防かな~と思いつつ、 期待はしていませんでしたが・・。 (結局は、プロバイダからのレンタルではなく購入すれば新しい物が使えるという話)  驚いたことに、 以前使っていた...

CLIP STUDIO|アクティベーションコード失敗|wacom

イメージ
 今回は「初めての方」や、「無料期間」について。とてもややこしかったお話です。 散々調べてから登録したつもりでした・・が失敗しましたので、 備忘録(事例・不可の経験談・失敗例)として残します。参考になりましたら幸いです。 よく分かっていない初心者の感想です。 目次     1: 申し込み    2: CLIP STUDIOのしくみ(初心者目線)    3: 手順    4: 問い合わせ    5: その他|参考・終わり       1: 申し込み 「無料期間の申し込み」はブラウザ上から申し込むのではなく、 ソフト(ダウンロードしておく)からです。分かりにくかったので情報を残します。 (このように、細心の注意が必要です。いくつものトラップがあります。) 今から契約される方へ以下のパターンは一例として 参考にしていただけると思います。    2: CLIP STUDIOのしくみ(初心者目線)   wacomのタブレットを購入したら特典として使えるペイントソフトの CLIP STUDIOですが・・。 プラグインを購入する形で様々なフィルターのような効果が使えます。 「プラグインを公開してみませんか?」というバナーボタンがあり、pixivで 同人誌を作る、amazon kindle向けコミックを出版する、マンガ賞に応募 などのメニューがあり、簡単にソフトから自作を公開も出来るみたいです。 「500G」などとあり、一旦 「G」という、ポイントや電子マネーみたいなものを 購入しないと支払えないしくみの様でした。 3: 手順 正規の手順を先に覚書しておきますが、 CLIPSTUDIOの最新版ダウンロード→インストールして、   ↓ 設定画面を開きます。  ( 画面の上のタイトル部分に上記の画像の赤ペンで囲ったような CLIP STUDIO EXやPRO、または体験版などという文字がなく CLIPSTUDIOとだけ表示のある画面です。)   ↓  PAINTの購入・申込 ↓ メニュー↓の一番上のオレンジ色のカートのアイコンのメニューです。 ↓ ...