投稿

ラベル(できない)が付いた投稿を表示しています

Linux→プリンタ印刷で真っ黒(反転印刷)|protonmailの本文を印刷|

イメージ
 ほぼ初心者の人間がLinuxのPCで印刷しようとして困ったことです。 ついでに「印刷出来ない」と、ほかにも困った時のことをまとめました。 以下、初心者向け&過去記事が多いですが、古いバージョン使ってみたい時など参考になりましたら幸いです。。 目次      1: 画像として印刷すればOK    2: Linuxでprotonmailの本文を印刷したい     3: テストパターンとある解決法について    4: 印刷出来ないで困ったこと。    5: 参考・終わり       1: 画像として印刷すればOK  どうやら印刷の設定では、画像と文書の選択がキモかもしれません。  最初のテスト印刷(本体の指示通りの手順で)は、普通に印刷できたのに 文書の印刷をしようとすると、なぜか真っ黒になり文字が白抜きという状態で ページ全体が白黒が反転して印刷されました。  解決法の一番分かりやすかったことは「画像として印刷する」でした。 ドライバ探したり、コマンド入力は一切なくプリンターの設定のみで助かりました。 「白黒反転、プリンター、linux、canon」などで検索して解決しました。 画像をスキャンしてつくられた pdf ファイルを印刷するときに、この問題が起こることがあるようです。 とりあえず、「印刷」画面下の「詳細設定」を開き、「画像として印刷する」にチェックを入れると 正常に印刷されました。   ↑ 凄い。こういう仕組みに気付く方が近くにいると、何でも直ぐに解決されそうです。 原因も説明していただけて助かりました。こんな上司・親族だと尊敬できますね~。 ・・が、それでも私の場合は解決には至りませんでした。 もう一つの問題は、カラー設定でした。(以下に詳細) 私のパソコンでは、「印刷」ですぐに出てくる画面   ↓ 「print as image 」に、チェックを入れる   ↓ で、OKの筈でした。。が、真っ黒のまま。 英語が分かればもう少しスムーズに出来そうですけど。。 print as image E:mintinstall p...

Vivaldi|ビバ丼(Mastodon)|Wordpress|メールのこと|

イメージ
 vivaldiについて過去にLinuxでブラウザ使用していた事と、 最近ではスマホでも色々使ってみたのですが、wordpressも使えるみたいで調べたこともまとめて覚書にしています。。。 目次        1: マストドン|ビバ丼|Wordpress      2: 躊躇した話|退会した手順      3: 重複DLのこと      4: 無料のワードプレス|Wordpress      5: 過去記事 5-1 2018年1月の記事 5-2 2018年7月の記事 5-3 2019年頃   6: 参考・終わりに          1: マストドン|ビバ丼|Wordpress|  以下は2023~2024の記事です。  Vivaldiが運営しているMastodonのインスタンスがあり、少しの間でしたが 使ってみたというか観察しました。元々SNSでは発言ができなくて、いつも傍観者です。 通称「ビバ丼」。マストドン内で使える絵文字にもvivaldiのアイコンがあり 人気がある感じです。 オフ会も盛んで、なんとVivaldiから日本のオフ会へ差し入れがあったとか。  元々、vivaldiとはプライバシー重視で人気のブラウザであり、 2023年9月~IOS版のブラウザがスタート(5月~日本で先行公開)しています。 日本でとても人気があるためか、日本語の対応が多いし使いやすいかもです。  最近使ってみたVivaldiでは、無料メールやブログ(無料のWordpress!) のサービスもありました。それらを利用するには段階を踏まないと先に進めませんでした。 メール、ブログはある程度の実績が必要という感じで、「vivaldiの利用者であること」自体が使い捨てのアカウントではないと思われ、とても安心ではあります。 自分の利用した手順 先ず、ブラウザをインストールと同時にアカウント作成し、 マストドンはそのアカウントでスタート出来ました。 暫くマストドン(通称ビバ丼)を利用して1週間(大体ですが・・記憶は曖昧) くらいしたら、ブログが使える様になっていました。 Wordpressが使えるので凄いな~と思いつつ、記事を1つ投稿してみました。 そしたら、やっぱりプラグインとかセキュリティ設定(ak...

autoCADの学生版:インストール・利用資格|

イメージ
 こちらは過去記事になりますが、古いバージョンの確認等のため残しています。  学生版のautoCADがダウンロード出来ない場合について。 困って何度か調べてお問い合わせも行ったのですが、「利用資格」の証明が難しいと思います。 その事を備忘録としています。 素人の使い勝手・レヴューですが、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ダウンロード出来ない状態について    2: 問い合わせ・DLする方法    3: 利用資格の認証手続き    4: 学生版autoCADをインストールする方法について    5: 参考・終わり       1: ダウンロード出来ない状態について  初心者目線での話ですが・・。 ダウンロード出来ない場合の1パターンを、例として残しています。 例1: 私の場合、 4: 学生版autoCADをインストールする方法について の通りに、 アカウント作成した後にダウンロードしようと思って 該当のページへ行くと、サインイン画面になってしまい、 ユーザー名とパスワードの画面になり、 サインインした後、 アカウントのメニューからDLの画面へ行くと 再度、ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し・・と、 何度も何度もログインしては 「教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス」というページに戻り、 またログイン画面という状態でした。 問い合わせようとしたのですが、 またログイン画面になるので諦めて問い合わせしました。 例2: 無償体験版のダウンロードのサインインが出来ず ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し その先に進めません フォーラムのコメントを参考に、アンチウイルスソフト、OutLook、ポップアップブロックの終了や、別ブラウザでの再試行、キャッシュの削除も行いましたが、症状は変わりません 何か対策が分かれば教えてください   2: 問い合わせ・DLする方法  お問い合わせを送りました。 (個人情報部分は省いています。) ↓↓↓ 問い合わせ後、数日でメールが届きましたが、 そのメールに書いてある通り、ブラウザの履歴・キャ...