投稿

ラベル(免許証)が付いた投稿を表示しています

プリンター::免許など身分証の写真を小さくコピー・印刷したい|ポスターの分割

イメージ
 身分証のコピーを送る必要があり、免許証のスキャンをした際、A4サイズのとてもとても大きな画像になってしまいました。。。 メールに添付しようとパソコンで確認したところ、画面いっぱいの大きな免許証が表示され 思わず、「ゲッ」となりました。 こんなに大きな免許のコピーは邪魔だろうし、恥ずかしいので送りたくない。出来れば原寸大にしたい。。。いろいろと方法を調べましたが、同じ状況の話が見つかりませんでした。 結局のところ、期限も迫っていたし分からなくて、大きいサイズのままで送ってしまいました(!) ・・が、後で方法が分かりました。・・やりなおしたい・・。タイムリープできれば。。 そんな風に困っている、あまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次         1: wordやEXCELを使う方法について    2: コピー機で小さくスキャンするときのコツ    3: 分割でポスターなどの印刷をする方法    4: ファイルの開き方    5: パスポートのランキング|参考・終わり       1: wordやEXCELを使う方法について WORDか、EXCELが使える場合は簡単に、 以下の方法で出来る様になっております。 EXCELの場合・・新規作成 ↓↓ 左上の「挿入」メニューから ↓↓ 図 ↓↓ 画像 ↓↓ 画像の挿入元 ↓↓ このデバイス ↓↓ 自分のパソコン内のファイルを選択するフォルダ(メニュー)が出てきました。 WORDの場合・・新規作成(EXCELとほぼ同じですが) ↓↓ 左上の「挿入」メニューから ↓↓ 図 ↓↓ 画像 ↓↓ 画像の挿入元 ↓↓ このデバイス ↓↓ 自分のパソコン内のファイルを選択するフォルダ(メニュー)が出てきました。   2: コピー機で小さくスキャンするときのコツ そういや、仕事で身分証を受け取ったときに時々ありますけど。。  免許証を、A4サイズに大きく拡大されたら恥ずかしいですね。 普通の会社なら身分証を回覧とかはしないでしょうけど。。 コピーする際に、免許をポンと置...

終活について考えたこと|アカウント無効化管理ツールなど|

イメージ
 終活について、複数回(何年も結構な時間をかけて)調べていたので、 せっかくなので覚書メモで残しておきたいと思います。 ついでに、「アカウント無効化管理ツール」のことが気になって調べていたので覚書を残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: 終活のいろいろ(お葬式の生前予約) 2: アカウント無効化管理ツールについて|Googleからのメール   3: 生前葬|思ったこと 4: 終活のしておきたい手続き、いろいろ 5: 参考・終わり       1: 終活のいろいろ(お葬式の生前予約)  検索したら葬儀屋に「生前予約」って結構している人がいるものらしいですね。 葬儀屋へ相談すれば、死亡したら葬儀屋に連絡が入る様に手配も出来るそうです。 (そして、火葬場へ運んで自分の予約したお墓に運んで貰う契約まであるのだそう)  上記は完全にオートマチックな、誰一人に手間をかけさせない方法になりますけど・・。 身寄りのない人の契約もあれば、子供に迷惑をかけたくないからと行う人もいるとのこと。 (その子供達は後から知って「言ってくれればよかったのに・・」と思う話)。  終活で、以前どこかで見聞きした話ですが。。 その女性は独り身で学歴もあり資産もあった。生前から自分の死後の葬儀、お墓の予約までも完全に行っており、死亡した後の手配も予約された通りに連携され、滞りなく進められたという事でした。 ・・と、そこまで出来る人はそうそう沢山いないと思いますが。(やろうと思えば出来ないことでもないですけど)  で、自分の周りの独身の人(男女問わず)を見ていると、「死んだらどうでも良いし~」とか言っているので、何も準備していない気がします。まあ年を取ったら考えるのか。 甥っ子姪っ子がいて、沢山貢いでいる人もいる(パソコンやゲーム機を買ってあげるなど)ので、まあ死んだら甥っ子・姪っ子が色々と片付けや手続きするんだろうなと。  でも、寝たきりになったりしたら・・それも甥っ子姪っ子なのかと思うと・・。ゲームにパソコン買ってもらった位で介護する羽目に遭ったら・・と、少し可哀想に...