ラベル GIMP画像エディタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GIMP画像エディタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月26日日曜日

GIMPのDLは、bit torent・Microsoft・direct、どれが良いのか・・|寄付

  GIMPのDL・アップデートの時、悩んだので調べました。公式サイトでDLの画面では、

以下のような画面で3つのバナーがあります。

 DLするには、一体どこからするのが良いのか・・
(結局、自分は公式にしましたが。理由は以下に)

 

1: アップデートのDLするには

  • bit torent 
  • microsoft
  • direct

の3種類の方法のバナーが並んでいましたが、迷ってしまうので調べました。

「どれにしようかな」と、やってみようか。。とも、考えましたが。



  • BIT torent
  • 「ファイル共有ソフト」のためなのか、逮捕・違法性・開示請求などの文字が出てきますし、
    少し不安な気がしたので自分には無理でした。個人的な感想ですが、使うのが怖いです。

  • microsoft
  • 以前、ウィルス対策ソフトでbingのファイルが検出されていたので、また何かが一緒に入って来ないか気になってしまいます。

    調べていると以下の情報も出てきたので、こちらも個人的な気持ちの問題で「よくわからない」ので、心配です。

  • direct
  • LinuxではGimpのソフトはLinuxと同じく昔から無料なのにクリーンな印象で、

    「分け合おう、よかったら寄付してね」という感じがするので安心です(個人の感想)。
    結局、これが一番良いのでは??と思いました。

     

    2: DLページでのメッセージ・DL失敗

    以下のメッセージ、注意書きみたいだったのでメモ。

    GIMP on the Microsoft Store is the same as the direct link installer. If you wish to install through the store, we recommend using the provided store link as our team cannot vouch for third-party packages of our code.
    • bing・その他・deepLの翻訳:
    • bing・その他: Microsoft Store の GIMP は、直接リンク インストーラーと同じです。ストアからインストールする場合は、当社のチームがコードのサードパーティパッケージを保証できないため、提供されたストアリンクを使用することをお勧めします。

      deepLの翻訳:

      マイクロソフトストアのGIMPはダイレクトリンクインストーラと同じです。ストアを介してインストールする場合は、提供されたストアリンクを使用することをお勧めします。

      GIMPのページから推奨と読み取れます。DeepLの翻訳結果だと、「サードパーティー」とかいう言葉は消えていますね。

      なんにせよMicrosoftのストアからを勧められている訳ではないと解釈。

    • DLやり直した件
    • しかし、directでダウンロードをクリック後、以下の画面になり

      寄付をしたい場合、patreonから。

      少しの間、待ちます。

      DLが終了後、PCのダウンロードのフォルダ内の

      「gimp-2.10.36-setup.exe」というexeファイルをクリックすると

      「実行できません」と。

      いやでも、ソフト起動したときには以下の画面で、

      ダウンロード出来ます(「更新が利用可能です!」と以下の画像に)

      とあったので、おかしい・・と、

      バージョンなど確認・windows updateもネット検索でも原因を色々と確認。


      最後に、ブラウザでの「ダウンロード履歴」を確認していると、

      「ダウンロード失敗」とあったので、DLやり直し

      →無事に出来ました。



      こういう事もありましたというお話。参考になりましたら幸いです。

    3: 新規のDLには

    新しくダウンロードした時の備忘録です。以下の3社だと先ず間違いありません。

    • 窓の社
    • 古くから(2004 年 10 月 1 日~)ある、情報・通信・フリーソフトの紹介などのサイトです。
      毎日のように記事が更新されている様子で、情報が多いです。

      会社概要なども見ましたが、安心感があります。
      ソフトは登録などせずにDL出来ます。

    • フリーソフト100
    • 古くから(2006年6月26日~)ある、フリーソフトの紹介サイトです。
      評価・レビューもあり、とても参考になります。 登録をしなくてもDLページの紹介をされており利用出来ます。

    • Vector(フリーソフト)
    • 古くから(1989年2月3日~、一番古いです!)ある、フリーソフト・シェアウェアのパソコンソフトの販売・配布・紹介サイトです。

      有料でもお安いです。昔からキーボード入力の練習用ソフトなどで面白いものがありました。

    正直、上記のどこでDLしたのか忘れましたが・・・。

    他のサイトは見ていません。今回気になり会社の概要欄見ましたが上記の3社、強くお勧めします。
    アップデートもこちらの3社から出来ると安心なので嬉しいですが。。

      

    4: 寄付について|参考・終わりに

    クレジットカードでの寄付が出来るみたいです。お世話になっているので少しはしないといけないなと思っていますが・・。

    決済方法は、

    ・patreon
    ・paypal
    ・クレジットカード

    調べるので少し時間がかかるかもですが、うまくできたらここへ追記したいと思います。

    GEGLというバナーも並んでいますが、GIMPの画像処理エンジンなのだそうです。

    Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と
    ファイアウォールだけで使っていこうかと思っていましたが、

    PCに詳しい人が、「ウィルス対策ソフトがウィルスだよ」と、言っていました。

    子ども用のフィルタリング設定も使用していたりするので、
    うちの家ではもう暫くはセキュリティソフトが必要な気がします。。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:

    Gimp のダウンロード・使い方 - フリーソフト100
    https://freesoft-100.com › review › gimp.php

    フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/窓の社フリーソフト
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545326.html

    Microsoft 365 アカウントが侵害されているかどうかを確認する方法
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/troubleshoot/sign-in/determine-account-is-compromised

    新しいOutlook、Microsoftに機密データを送信する危険性? 海外 ...
    https://internet.watch.impress.co.jp › docs › yajiuma › 1547445.html

    Vector

2018年9月15日土曜日

GIMPで困ったこと

 Gimpという画像編集ソフトは、photoshopと互換性があって操作も似ている様なので、

使ってみた時の使い勝手と感想(レヴュー)です。数年ぶりに使ったので追記もしました。

  目次

   1: GIMPのツールボックスが消えたとき
     2: GIMPで新規・保存・困ったこと
  3: GIMP作業履歴について
    4: 参考・終わりに
   

 

1: GIMPのツールボックスが消えたとき

うちのGIMPは度々、ツールボックスが消えるのですが、

その中でも特に困ったことの覚書です。

  • 通常
  • 最初に、通常の使い方というか。ペンやブラシの出し方は、

    ツール>ツールボックス

    (又は、ウィンドウ>ツールボックス)

    で元に戻る

  • 困った状態の説明
  • 通常ならば、ツール>ツールボックス(又は、ウィンドウ>ツールボックス)

    で元に戻るのですが、その時は何故か部分的に戻らず、

    鉛筆やブラシの太さを変更するメニューが消えていたのでした。

    なので、前回適当にいじくっていた太い線のまま・・使えない。。。

  • 試行錯誤
  • 回復した方法は、

    ウインドウ 

           ↓

    ドッキング可能なダイアログ

        ↓ 

    ツールオプション

    ・・でした。

    方法を探しネット検索していて思ったこと。

    「ブラシのサイズ変更」や、ツールボックスの全体がセット前提の話ばかりで

    なかなか自分の困った内容に触れる言葉がなく、検索語は

    「GIMP ツールボックス 太さ 変更 消えた 出てこない 画面」で

    探していたのですが、「ウィンドウ」という言葉が入っていなかったので、

    これも見つけ難かった原因の一つだった様です。

    ツールボックスを探す為に検索かけるのもそうですが、

    GIMPのソフト内でもヘルプなどのメニューをあちこち開いたりして

    相当探したのですが、「ウインドウ」というメニューだけは見なかった気がするので

    (どうしても、設定・ツールとかいう文字のみを探してしまいます・・)

    以下のサイト様のおかげで元に戻ることが出来ました。。。

    ありがとうございました。

  • 参考にしたサイト
  • https://ameblo.jp/twiameuta/entry-11544719593.html

 

2: GIMPで新規・保存・困ったこと

  • 新規作成の時にキャンバスの色がおかしい
  • 開いた瞬間、画面が鮮やかなブルーで「は?」と思うことが度々あります。

    原因は分からないですが・・こっちがディフォルトなのか?汗
    解決出来た(背景を白にする)方法

    先ず、キャンバス全体の範囲選択(真ん中でクリックすれば、全体の枠が点線になります。又は、左上のメニュー、選択→すべて選択)

    右クリック、メニューから「色」

    自動補正

    平滑化


    一瞬で白くなります。

    お疲れ様でした。。。

  • 画像保存の時に拡張子を変える方法
  • 先ず、GIMP 使い方の覚書ですが・・。

    ファイル
      ↓
    開く/インポート
      ↓
    画像ファイルを開く
      ↓
    (自分のPCのフォルダから画像を)選択
      ↓


    今回は、記事に画像を載せたかったので色々としていた、その覚書です。

    先ず、画像の範囲選択・・「Ctrl」を押しながらマウスを動かす。

    「ENTER」で、範囲を決定する

    名前を付けて保存・・でも、拡張子に「jpeg」「gif」「png」が1つもない

    ので、調べていたのですが・・

    上部メニュー《ファイル》→《名前を付けてエクスポート》をクリックします。

    (設定はいじる必要がないみたいです。)

    GIMP2という新しいソフトには上記の拡張子選べる機能あるらしく

    GIMP(1)は、以下の方法でpngのファイルには変更が可能になります。

    他にも何か簡単に出来る方法はないかと探していますので、

    また追記か別記事にupしたいと思います。

    その他、偶然に発見した方法ですが、

    スクリーンショットで範囲指定するだけなら

    png で保存できることを発見しました。

    メニュー>アクセサリ>スクリーンショット で、

    カメラのアイコンになっているものを使えば

    「取得する領域の選択」というメニューがあります。


    ちょっと書き込んでみました。

    ①、②の順番にクリックするという説明のつもりです。


    ②が数字の丸い枠が点線のままですが・・それを消す方法が分からず、

    スクリーンショットなので残ったまま保存されました。

    (描画途中でもスクリーンショットで保存できたことの証明になりますね)

    苦しい言い訳。。。

    ついでに、PDFを他の画像形式に変更(Linuxの場合)

     ファイル

    書き出し形式

    画像

    • JPEG
    • jpeg2000
    • PNG
    • TIFF(microsoft社とadobeで開発されたもの)

    が、選べるようになっていました。

    pdfだと「サムネイル表示が出来ない」ので、

    画像の管理が分かりづらいのです。。

  • 回転・反転・角度を変える方法
  •  最初に縦よりも横が良いか悩んで弄っていたので、そのせいか画像やテキストが回転+反転しました。

    反転・回転を修正する方法は何通りかありましたが、
    文字だけを反転したくてもキャンバス(全体)が回ってしまうし
    メニューが複数あってテキストを選択しても画面全体が動くので困りましたが。。
    これは作業が直ぐに終わるなら良いのですが、長時間かかる場合は最初からやり直したほうが良い気がします。

    回転するメニュー検証

    テキストが反転・回転できた方法

  • 反転・・・表示>反転と回転>水平反転・垂直反転をクリックして、カーソルを合わせたテキストを選択したら、こちらはテキストが動きました。
  • 回転・・・レイヤー>変形>時計回りに90度回転などのメニューを選択すると、その途端にテキストが回転。
  • もう一つの回転方法・・・正直なところ何通りかのうちどれが正解なのか分かりませんでしたが。以下の方法もあります。
  • ツール>変形ツール>回転>回転の角度をプルダウンメニューで設定をした後、テキストをクリック・・これで回転は出来ていますが、

    更に続きで

    テキスト編集メニュー(Aというアイコン)を選択>マウスなどでテキストを回転させたい文字部分をクリック>

    このような画面が出たら、

    真ん中の「編集」をクリックすると、その途端に設定してあった角度に回転しました。

    沢山の文字を連続で回転させたい時などは、この順番が次々に出来て楽ですね。

    できたら、一括で回転できるといいですが。見付けたら追記します。

    画面全体が反転・回転する方法

  • 回転・・・・・表示>反転と回転>時計回りに90度回転などのメニューを選択すると、その途端に画面全体が回転。
  • 画像>変形>時計回りに90度回転などのメニューを選択すると、その途端に画面全体が回転。

3: GIMP作業履歴について

こちらも参考までに。

GIMP画像エディタで誤って上書き保存してしまったので、焦って検索。

  • 作業履歴が出てくるのは作業中の時
  • 散々調べた結果、作業履歴が出てくるのは作業中のウインドウの中のみの様子。

    今回の(私の)場合、一旦アプリを閉じてしまっていたので復元は出来ない状態でした。

    (linux系の
    XFSというファイルが一旦、削除すると復元できない・・とのことで
    XCFっていう似たようなファイル名のため、同じことなのかなと・・。)

  • スクリーンショットで困った
  • 上記の事は常識かもしれませんが、私はつい最近になって詳しく分からないまま 

    linuxを使うようになったため以下の困ったことになりました。

    普通にwindowsの調子で適当にPTSCでスクリーンショットで保存すると、

    画像のファイル形式は「.xcf」になってしまいました。・・で、

    拡張子、gif、png、jpegなどに変換するソフトを探したりという作業があり

    少しの苦労があって、何とかpngで保存できました。

  • 画像保存
  • GIMP画像エディタ というソフトで、クリップボードの画像貼り付けから
      ↓
    ツール、矩形選択(Ctrl押しながら、最後はenter押すと確定)
      ↓
    メニューの編集より「切り取り」
      ↓
    新規作成
      ↓
    貼り付け
      ↓
    名前を付けてエクスポート
      ↓
    pngを選択(2回め以降、選択画面出てきませんが)
      ↓
    エクスポート

  • 参考(古い記事の情報)
  • GIMPはwindowsなどにもアプリケーションがある・・ということ

    が分かったので、それもついでにここへ覚書しておきます。

  

4: 参考・終わりに

ちなみに、photoshopはGIMPで

illustraterは、Inkscapeだそうです。

ファイルの互換性もあり、adobeのファイルを開くことも出来るそうです。
すごく前には、互換で開いてもレイヤーとか、ずれていた事もありましたが。今はなさそうです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考サイト:

「Impress Watchシリーズ」の運営について
https://www.watch.impress.co.jp/guide/index.htm

https://ameblo.jp/twiameuta/entry-11544719593.html
【GIMP】テキストレイヤーのサイズ変更、からの文字編集
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13267496623

窓の社(ここでダウンロードしました。昔からあるので安心かと。)

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

ダウンロードは以前、以下「ベクター」からLinuxでも複数回しました。

こちらも古くからあるサイトで安心です。

https://www.vector.co.jp/for_users/faq/link.html

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...