投稿

ラベル(解像度)が付いた投稿を表示しています

Adobeのこと:::creative cloud|photoshopとillustrater|15メガピクセル|簡単な計算

イメージ
adobeのphoto stockに画像を登録しましたが、全然売れないし、 そもそも半分以下くらいしか承認が下りていないので難しいと思いました。 adobe creative cloud などの話題と一緒に記事にしました。 (応募している方は、安く使えるかもしれません・・という件がありました。) 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: 解像度:dpi|画素:pixcel(随時追加予定) 2: adobeのphoto stockに画像を登録|用途について 3: 思ったこと 4: 会員登録|コントリビューター 5: 参考・終わりに   1: 解像度:dpi|画素:pixcel(随時追加予定) 解像度ーーーdpi 画素ーーーーピクセル  「15メガピクセル」とよく書いてありますけど、計算方法(考え方)は、 5000ピクセルX3000ピクセル(ファイルの上で右クリックするとプロパティで分かります) 5000x3000=15000000ピクセルになりますが、単位を上げていくと、15000キロピクセル > 15メガピクセル となります。 数字を単純にしたらも簡単ですが、ほかの例:  4620ピクセルX3460ピクセル =15,985,200 なので、1598,52キロpixcel > 15,9852メガpixcel・・・15,98で、こちらも15メガ以上になります。 解像度は「画素の総数」と「1インチ当たりの画素の密度(単位はdpi)」との2つの意味 があります。 1画素=1ピクセルで、画像を構成する色の単位を指しています。   2: adobeのphoto stockに画像を登録|用途について 用途について  ネット専用のものだと画素数(dpi)が小さく「72dpi」とかても使われているものみたいです。 印刷する場合はかなり厳しく、「300dpi」とあり画質も綺麗でないと無理そうです。自分の写真はボツばかり。 但し、イラストの場合は基準が緩くなりそうです。 それでも、一応は最高画質にして「300dpi」で送ります。(没作品が多かったので...

photoshop::複数のファイルに同じフィルターをかけたい|

イメージ
 複数の画像を修正する時に、どうせ同じフィルター(手順が複数ある)を使うので、 一括でフィルターかけられないのかと思い、ネット検索で随分と調べていたので、その方法についてまとめました。 個人のやってみた例として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。   目次    1: 複数の画像を同時に設定する:作業のコピー    2: コピーした画像を同時に使いたいとき(作業の呼び出し)        3: 他のフィルターのコピーする方法について    4: 色調補正(カメラRawフィルター)のコピーについて    5: 参考・終わり       1: 複数の画像を同時に設定する:作業のコピー 先ず、「ウィンドウ」→「アクション」又は、 又は、画面の右側、「アクション」というタブを開きます。(「ヒストリー」の横にあると思います。) ↓↓ 下の方に「新規設定のアクション」という項目があります。 ↓↓ アクションの枠の下にある、フォルダアイコンをクリック ↓↓ 「フィルター設定」を何か好きな名前に変えます。 ↓↓ アクションの枠の下にある、「ファイル」アイコンをクリック ↓↓ 「アクション名」を何か好きな名前に変えます。 ↓↓ 「セット」を好きな名前にしたものを選択します。 ↓↓ ここから、コピーしたい作業を行います。 ↓↓ 一通り終わったら、アクションの枠の下の「赤い丸」ボタンをクリック。 ↓↓ ・・と、どこかの説明にありましたが、その左の四角いボタンアイコンをクリックでも良かったかと。 (多分、ですが・・赤い丸ボタンアイコンを先にクリックするとスタートだったのか。) ↓↓ お疲れ様でした。これで、前に入力したフィルターが登録されています。 後日談: 何度かやってみましたが、「赤い丸」がクリック出来ない時があるかもしれ...

photoshop::画像解像度|Rawフィルター|クイック書き出し他|

イメージ
 photoshopを覚えたくて、調べた事をアウトプットするべく備忘録を残しています。 ネットで見た方法ではメニューの場所が分からずに 何度も調べたという目線になります。 正直なところ、よく解っている人の説明は細かい部分が分からない事が多いです。 同じ様なメニューの場所が分からない様な方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 目次 1: 画像解消度は前後どのタイミングで変更?    2: スーパー解像度(Bridge)とは    3: 再サンプル   4: Rawで開く方法    5: クイック書き出し・参考・終わり         1: 画像解消度は前後どのタイミングで変更?  photoshopで画像解消度を変更する際に、画像の編集の前後、どのタイミングで 変更すれば良いのか・・悩んで調べたのですが、そんなことを説明しているサイトを 見つけられなかったので、自分で途中で変更したりと 様々なタイミングで何度か繰り返してみました。 結果:手順によっての違いは特に感じられませんでした。 ・・なので、途中で変更しても、前後でも構わないと言えます。 但し、気になった事がありました。そのタイミングが関係あるのか不明ですが 後から部分的にやり直しがしたくて「ヒストリーブラシ」を使用しようとしたら 「ビット数が違います」などというエラーが出て使えませんでした。 ・・なので、ヒストリーブラシを多用される方は、 解像度の変更を後でした方が良いかもしれません。   2: スーパー解像度(Bridge)とは bridgeを使った開き方は、 4: Rawで開く方法 で、ご確認ください。 いくつかのサイトを調べていたら、解像度の変更をしても 画質の落ちない方法に「スーパー解像度」なるものがあり、 「Bridge」というアプリケーションを使わなくてはなりませんでした。 Adobe Creative Cloud の、コンプリートプランを使用していて 月々の支払いは変わらないので あまり考えずにインストールしましたが、 このように複数のアプリをインストー...