投稿

ラベル(座標)が付いた投稿を表示しています

座標ソフト:::GioLine

イメージ
 図面作成のソフトについて、CAD関連もそうですが、 GioLineというソフトを思い出して調べたので、その事を備忘録として残します。 「こんなことがあった」みたいな感じの世間話(昔話)ですが、 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次     1: 座標はどうやってできるのか|コツ    2: 費用    3: 仕事で作業する場合    4: 無料で使用したい場合    5: 参考・終わり       1: 座標はどうやってできるのか|コツ  初心者目線での話ですが・・。 ソフトを使わない場合は「関数電卓やExcel で計算する」と説明されています。 私が使った時の古い記憶(2020年以前)では、 座標ソフトで数値を入力し、jw-cadに出力出来ましたが。。  画面上のどの位置に座標が表れているのか、見つけるのに非常に難儀しました。 何しろ、小さな「点」なので・・。 何度もズームで拡大して、「点」をいくつか見付けます。←ここが一番大変。 しかし、現在はアプリで簡単なのではないかと。。  見つけやすくするためには 設定で、線の太さを大きくしておくと良いかと思われます。   2: 費用  現在はフリーソフトではなく、有料(買い切り・サブスクの両方)でした。 買切り型では、15,000円(パソコン1台につき)とありました。 ネット検索では普通に他にフリーソフトもありましたが・・  一旦、使ったことがあるという安心感でGioLineに。 (長期間、開発を進めておられるので、信頼性があります。 ウィルスやスパイウェアの心配がほぼ99%ありません。) また、画像の修正ソフトなどにも サブスクで月々5~9,000円とか払わなくてはなので 買いきり型であると思えば安くすら感じます。 (有料なら無料に比べてサポートもあるかと思います。) 3: 仕事で作業する場合  これも、以前の記憶ですが・・。 座標の場合は1枚につき、2~3万円で図を起こしていました。  普通の個人でやっている設計・建築事務所でのやり取りの話ですが。。。 知らない側からすると、すごく特別な方法だ...