ラベル 無料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 無料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月26日日曜日

GIMPのDLは、bit torent・Microsoft・direct、どれが良いのか・・|寄付

  GIMPのDL・アップデートの時、悩んだので調べました。公式サイトでDLの画面では、

以下のような画面で3つのバナーがあります。

 DLするには、一体どこからするのが良いのか・・
(結局、自分は公式にしましたが。理由は以下に)

 

1: アップデートのDLするには

  • bit torent 
  • microsoft
  • direct

の3種類の方法のバナーが並んでいましたが、迷ってしまうので調べました。

「どれにしようかな」と、やってみようか。。とも、考えましたが。



  • BIT torent
  • 「ファイル共有ソフト」のためなのか、逮捕・違法性・開示請求などの文字が出てきますし、
    少し不安な気がしたので自分には無理でした。個人的な感想ですが、使うのが怖いです。

  • microsoft
  • 以前、ウィルス対策ソフトでbingのファイルが検出されていたので、また何かが一緒に入って来ないか気になってしまいます。

    調べていると以下の情報も出てきたので、こちらも個人的な気持ちの問題で「よくわからない」ので、心配です。

  • direct
  • LinuxではGimpのソフトはLinuxと同じく昔から無料なのにクリーンな印象で、

    「分け合おう、よかったら寄付してね」という感じがするので安心です(個人の感想)。
    結局、これが一番良いのでは??と思いました。

     

    2: DLページでのメッセージ・DL失敗

    以下のメッセージ、注意書きみたいだったのでメモ。

    GIMP on the Microsoft Store is the same as the direct link installer. If you wish to install through the store, we recommend using the provided store link as our team cannot vouch for third-party packages of our code.
    • bing・その他・deepLの翻訳:
    • bing・その他: Microsoft Store の GIMP は、直接リンク インストーラーと同じです。ストアからインストールする場合は、当社のチームがコードのサードパーティパッケージを保証できないため、提供されたストアリンクを使用することをお勧めします。

      deepLの翻訳:

      マイクロソフトストアのGIMPはダイレクトリンクインストーラと同じです。ストアを介してインストールする場合は、提供されたストアリンクを使用することをお勧めします。

      GIMPのページから推奨と読み取れます。DeepLの翻訳結果だと、「サードパーティー」とかいう言葉は消えていますね。

      なんにせよMicrosoftのストアからを勧められている訳ではないと解釈。

    • DLやり直した件
    • しかし、directでダウンロードをクリック後、以下の画面になり

      寄付をしたい場合、patreonから。

      少しの間、待ちます。

      DLが終了後、PCのダウンロードのフォルダ内の

      「gimp-2.10.36-setup.exe」というexeファイルをクリックすると

      「実行できません」と。

      いやでも、ソフト起動したときには以下の画面で、

      ダウンロード出来ます(「更新が利用可能です!」と以下の画像に)

      とあったので、おかしい・・と、

      バージョンなど確認・windows updateもネット検索でも原因を色々と確認。


      最後に、ブラウザでの「ダウンロード履歴」を確認していると、

      「ダウンロード失敗」とあったので、DLやり直し

      →無事に出来ました。



      こういう事もありましたというお話。参考になりましたら幸いです。

    3: 新規のDLには

    新しくダウンロードした時の備忘録です。以下の3社だと先ず間違いありません。

    • 窓の社
    • 古くから(2004 年 10 月 1 日~)ある、情報・通信・フリーソフトの紹介などのサイトです。
      毎日のように記事が更新されている様子で、情報が多いです。

      会社概要なども見ましたが、安心感があります。
      ソフトは登録などせずにDL出来ます。

    • フリーソフト100
    • 古くから(2006年6月26日~)ある、フリーソフトの紹介サイトです。
      評価・レビューもあり、とても参考になります。 登録をしなくてもDLページの紹介をされており利用出来ます。

    • Vector(フリーソフト)
    • 古くから(1989年2月3日~、一番古いです!)ある、フリーソフト・シェアウェアのパソコンソフトの販売・配布・紹介サイトです。

      有料でもお安いです。昔からキーボード入力の練習用ソフトなどで面白いものがありました。

    正直、上記のどこでDLしたのか忘れましたが・・・。

    他のサイトは見ていません。今回気になり会社の概要欄見ましたが上記の3社、強くお勧めします。
    アップデートもこちらの3社から出来ると安心なので嬉しいですが。。

      

    4: 寄付について|参考・終わりに

    クレジットカードでの寄付が出来るみたいです。お世話になっているので少しはしないといけないなと思っていますが・・。

    決済方法は、

    ・patreon
    ・paypal
    ・クレジットカード

    調べるので少し時間がかかるかもですが、うまくできたらここへ追記したいと思います。

    GEGLというバナーも並んでいますが、GIMPの画像処理エンジンなのだそうです。

    Windowsのdefender(ディフォルト:最初から入っているセキュリティ)と
    ファイアウォールだけで使っていこうかと思っていましたが、

    PCに詳しい人が、「ウィルス対策ソフトがウィルスだよ」と、言っていました。

    子ども用のフィルタリング設定も使用していたりするので、
    うちの家ではもう暫くはセキュリティソフトが必要な気がします。。

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考サイト:

    Gimp のダウンロード・使い方 - フリーソフト100
    https://freesoft-100.com › review › gimp.php

    フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/窓の社フリーソフト
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1545326.html

    Microsoft 365 アカウントが侵害されているかどうかを確認する方法
    https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/troubleshoot/sign-in/determine-account-is-compromised

    新しいOutlook、Microsoftに機密データを送信する危険性? 海外 ...
    https://internet.watch.impress.co.jp › docs › yajiuma › 1547445.html

    Vector

2021年11月25日木曜日

autoCADの学生版:インストール・利用資格

 こちらは過去記事になりますが、古いバージョンの確認等のため残しています。

 学生版のautoCADがダウンロード出来ない場合について。

困って何度か調べてお問い合わせも行ったのですが、「利用資格」の証明が難しいと思います。

その事を備忘録としています。

素人の使い勝手・レヴューですが、参考になりましたら幸いです。

 

1: ダウンロード出来ない状態について

 初心者目線での話ですが・・。

ダウンロード出来ない場合の1パターンを、例として残しています。

例1:

私の場合、4: 学生版autoCADをインストールする方法について
の通りに、

アカウント作成した後にダウンロードしようと思って

該当のページへ行くと、サインイン画面になってしまい、

ユーザー名とパスワードの画面になり、

サインインした後、

アカウントのメニューからDLの画面へ行くと

再度、ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し・・と、

何度も何度もログインしては

「教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス」というページに戻り、

またログイン画面という状態でした。

問い合わせようとしたのですが、

またログイン画面になるので諦めて問い合わせしました。

例2:

無償体験版のダウンロードのサインインが出来ず ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し その先に進めません フォーラムのコメントを参考に、アンチウイルスソフト、OutLook、ポップアップブロックの終了や、別ブラウザでの再試行、キャッシュの削除も行いましたが、症状は変わりません 何か対策が分かれば教えてください

 

2: 問い合わせ・DLする方法

以下の様なお問い合わせを送りました。

(個人情報部分は省いています。)

↓↓↓

問い合わせ後、数日でメールが届きましたが、

そのメールに書いてある通り、ブラウザの履歴・キャッシュを削除して、

メールの文中にあるリンク先からダウンロードボタンをクリックして進みました。

・・が、以下のメッセージが出てきました。

オートデスク製品への教育機関アクセスの資格を確認するために、さらに情報が必要なようです。教育機関のシングルサインオンを使用して、あなたのステータスを確認してください。

↓↓↓

・・とあり、クリックするとログイン画面になりました。

↓↓↓

英語の翻訳したりマゴマゴしていたら直ぐにログイン出来なくて、

しばらく経つと画面は自動で変わり下記の様に表示されました。

↓↓↓

3: 利用資格の認証手続き

 資格のある教育機関に通っている、教えている、または雇用されていることを証明するために、教育機関から発行された書類のコピー(授業料の領収書、学生証、社員証など)をアップロードしてください。 14日間以内に書類をアップロードしてください。

・・とのことでした。以下の事柄のうち、ただ

  • 自分の名前
  • 学校に在籍している期間内である事

が分かるように(全て必要ではなく)証明すれば良いということですね。。

なので、一番簡単なのは・・学生証があれば大丈夫です。。

↓↓↓

  • Your full legal name/名前
  • The name of the educational institution at which you are enrolled or employed/在籍または在職している教育機関の名称
  • A date within the current school term./現在の学校学期内の日付。
Preferred documents include:(望ましい書類としては)
  • Transcript(成績証明書)
  • School-issued confirmation letter(学校発行の確認書)
  • A copy of your student ID (photo ID not required)(学生証)

Supported file types: (画像ファイルの形式)は、JPEG, PDF, PNG, GIF(jpgでも可能でした。)

注: アップロードしたドキュメントがぼやけていて読めなかったり、法的なフルネームが表示されていなかったり、このオートデスク アカウントで使用した名前と異なる名前が表示されている場合は、確認プロセスを完了することができません。アップロードする書類には、社会保障番号や銀行情報などの機密情報を記載しないでください。ドキュメントをアップロードする前に、機密情報が黒く塗りつぶされていることを確認してください。

↓↓↓

アップロードして、「submit」 をクリック

↓↓↓

証明書をアップロードすると、1~2時間ほどでメールが届きました。

「ようこそ!教育機関限定ライセンスでオートデスク製品のご利用を開始いただけます」

という件名です。

↓↓↓↓

起動すると、サインインを求められます。AutoDeskID・シリアル番号・ネットワークライセンスのいずれかです。

サインインをせずに動かそうとすると、自動で終了してしまいました。

(なので、サインインをしないことには、使えないという・・。)

↓ 以下、認証手続き前に、認証(利用資格)について調べていた覚書メモです。↓

利用資格の確認に関する質問

 オートデスクは、教育での正規使用を目的として、プロフェッショナル向けソフトウェアを無償で提供する取り組みを続けていくにあたり、サードパーティの認証サービス プロバイダ SheerID と契約を締結し、教育機関限定ライセンス(サブスクリプション)の対象者を認証するようになりました。Education Communityを通じてオートデスクのプロフェッショナル製品およびサービスへの無償アクセスを求めているすべてのお客様は、認定教育機関に登録、雇用、または契約のステータスの証拠を提供する必要があります。 資格の確認に関して、解決できない質問がある場合は、下記のよくある質問(FAQ)をご確認いただくか、SheerID (customerservice@sheerID.com)までお問い合わせください。 SheerID に関するよくある質問(学生向け/英語)SheerID に関するよくある質問(教員向け/英語) ↑ ↑ ↑

「Teacher FAQ」とタイトル部分に表示されており、生徒向けではない様です。

又は、

自分で、Autodesk Education Community にアカウント作成の申請を出して、審査が通ればアカウントが作成されます。 審査には抜き打ちで学校に在学確認が行われると言われています。 この場合に使用するメールアドレスは、何でも良いと思われますが、 フリーメール等では審査に影響が有るかもしれません。 審査が通ればメールが送られてきます。

時間があればやってみたいと思います。

 

4: 学生版autoCADをインストールする方法について

「学生と教育機関向けのソフトウェア」というページの下の方の

ソフト一覧よりダウンロードしたいソフトの「製品を入手」ボタンをクリック

↓↓↓↓

「インストール」というボタンになるので、クリック。「同意するとみなします」とあります。

↓↓↓

以下は「失敗例」なので、参考になりませんが・・。

https://download.autodesk.com/temp/pdf/Student_download_guide2015Jan.pdf ←2015年なので、画面が違います。参考にならないかも。。学校によっては、古いのしか使えない・・とかの可能性があります。


↓↓

教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス https://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&filters=individual

↓↓

ログイン画面

↓↓

教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス

https://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&filters=individual←上記と全く同じURL

↓↓

利用資格を確認するには:ドロップダウン リストから、在学中の学校を選択します。 在学中の学校がリストにない場合は、[学校が見つかりませんか?]をクリックして、フォームに入力します。確認には 7 日以上かかることがあります。

↓↓

追加書類を提出する

資格を証明する追加書類の提出を求められることがあります。提出書類には次の項目が含まれている必要があります。 氏名(学校の入学時と同じ名前にする必要があります) 教育機関の正式名称 現在の学期内の日付 上記の項目が含まれる書類の例は、次のとおりです。 

利用資格の確認用の書類を送信する際には、学生証が必要でした。

(免許証だと2度手間になるかもしれません)

  

5: 参考・終わり

 AutoDeskの問い合わせ対応や手続きは、とてもスムーズで良かったです。

 ネット上では、2016年度版などの少し古い型の

永久ライセンスが1万円くらいで入手出来るところを

何度か見かけましたが、

以下の様なautocadからのブラックリストになる?場合もあるかと思い、

私は怖いので正規の方にしました。

今後、パソコンを購入してAutoCADを移行したくてもインストール出来ない可能性があります。

 ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。何か少しでも参考になれば幸いです。

関連の話題もいくつか他に記事がございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考:

教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス

https://www.autodesk.co.jp/education/edu-software/overview?sorting=featured&filters=individual

スタートアップ: 学生と教員が自分でインストール

https://knowledge.autodesk.com/ja/customer-service/account-management/autodesk-for-education/students-and-educators/get-started-for-students-and-educators

情報源: 学生および教員の利用資格を確認する

https://knowledge.autodesk.com/ja/customer-service/account-management/autodesk-for-education/students-and-educators/get-started-for-students-and-educators#confirm-eligibility

無償体験版のダウンロードのサインインが出来ずユーザー名とパスワードの画面が繰り返し

https://forums.autodesk.com/t5/autocad-ri-ben-yu/ti-yan-ban-saininga-chu-laizu-zaori-fansu/m-p/9266052#M7004

autocad学生版についての質問です

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10227272800

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157207694

2021年7月19日月曜日

jw-cadで画像を挿入したい

 今回は、JW-CADで画像挿入をする方法を備忘録として残しています。
 
左上メニューの「編集」
 ↓
画像編集
 ↓
画面の左上に「画像挿入」というボタンが表示されるのでクリック
 ↓
画像の選択画面が出る(BMP形式のみ)
 ↓
画像を選んで「開く」をクリックする
 ↓
・・で、通常はOKなのですが、

私の場合・・BMP(ビットマップ形式の画像がなかったので、

以下の事を調べたりしました。。)

 

PDFからのBMP形式が現在は保存できないみたいなので・・

(過去に出来ていたかのも疑問が残っておりますが。)

 

他の画像加工ソフト(illustrator(有料)、GIMP(無料)は出来ます)

 で、「他の形式に書き出す」とかいうメニューで

「BMP形式」を選択して保存できます。

そうすると、上記(一番上)の方法でJWWに貼り付けが出来ます!

 

 

以下、過去記事ですが、いろいろ勘違いしていた記録です。

気が向いた方はお読みくださいませ。


 過去記事

2017年にjw-cadの新しいバージョンが出ていたみたいなので折角なので

そちらをダウンロードしていたのですが、何か足りなかったみたいで

(というより、以前のバージョンでは会社の人にファイル貰ったりカスタマイズして

色々な機能が追加されていたのを思い出しました。アップデートの際は、

そういうことがなかったか確認しましょう。自分の様に面倒なことになります。)

「bitmap」形式の画像しか選択できない様になってしまっていました。。。

上記の事をやって、画像を色々とトレースしてみたかったんですが・・

画像の貼り付け用の操作方法をいろいろと調べたり弄ったりするうち、

bitmap という形式しか使えなくなっていた事に気付いたので、

そのことで検索すると

他のjpegとかの画像ファイルを読み込むためには

プラグインをダウンロードしなくてはならなかった・・ということでした。

そのためのプラグイン(色々なファイル形式の画像を読み込める)は、

Susieのだうんろーど

というサイト様からダウンロード出来ます。

以下の

Plug-in package ver0.08
(JPEG/GIF/TIFF/Pi/PIC/Pic2/XLD4/MAG/PICT/
LHA/Zip)

というリンクをクリックするとダウンロードは直ぐに始まります。
  ↓
(解凍ソフト(Lhasaなど)がなかった場合、同じページから
ダウンロードすることが出来ます。)
  ↓
DLしたプラグイン、ファイル名「spi32008.lzh」
(解凍ソフトにより解凍後のもの)を「jww」フォルダに入れます。
  ↓
(解凍後のフォルダ名「spi32008」の中に入っている
「〇〇.spi」というファイルのみを入れます。)
  ↓
これで、jpegもgifも、読み込めるようになりました。

お疲れ様でした。

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願いいたします。


参考:

JWCADの画像挿入はbitmap形式に対応していますが、プラグインを用いることでjpg画像を挿入することができます。その方法を簡単にご紹介します。

情報源: 参考サイト:参考サイトはリンク切れのため削除しています。

Susieのだうんろーど

2021年6月28日月曜日

CLIP STUDIO|アクティベーションコード失敗|

 今回は「初めての方」や、「無料期間」について。とてもややこしかったお話です。

散々調べてから登録したつもりでした・・が失敗しましたので、

備忘録(事例・不可の経験談)として残します。参考になりましたら幸いです。

 

1: 申し込み

「無料期間の申し込み」はブラウザ上から申し込むのではなく、

ソフト(ダウンロードしておく)からです。分かりにくかったので情報を残します。

(このように、細心の注意が必要です。いくつものトラップがあります。)

今から契約される方へ以下のパターンは一例として

参考にしていただけると思います。 

 

2: CLIP STUDIOのしくみ(初心者目線) 

 wacomのタブレットを購入したら特典として使えるペイントソフトの

CLIP STUDIOですが・・。


プラグインを購入する形で様々なフィルターのような効果が使えます。

「プラグインを公開してみませんか?」というバナーボタンがあり、pixivで

同人誌を作る、amazon kindle向けコミックを出版する、マンガ賞に応募

などのメニューがあり、簡単にソフトから自作を公開も出来るみたいです。

「500G」などとあり、一旦

「G」という、ポイントや電子マネーみたいなものを

購入しないと支払えないしくみの様でした。

3: 手順

正規の手順を先に覚書しておきますが、

CLIPSTUDIOの最新版ダウンロード→インストールして、

  ↓

設定画面を開きます。 


( 画面の上のタイトル部分に上記の画像の赤ペンで囲ったような

CLIP STUDIO EXやPRO、または体験版などという文字がなく

CLIPSTUDIOとだけ表示のある画面です。)

  ↓

 PAINTの購入・申込

 このようなメニュー↓の一番上のオレンジ色のカートのアイコンのメニューです。

一括、または月払いプランというメニューがあり、

どちらかを選んで進みますと、以下の様な契約画面になります。

 ↓


以下の様なクレジットカード情報の入力画面になります。

私は6カ月無料というページを見て申し込みました。
なので、クレジットカードの登録は「6か月無料なのに・・」と、嫌な気持ちになりました。
それは、自分が勘違いしたのかも知れませんが
以下(下の方)に画像のスクショを置いています。。

 

4: 問い合わせ

 問い合わせして・・クレカの情報を削除することを希望しました。

「システム上は入力しないとならない」みたいなことが書いてありました。

 ↓

申し込み画面の中の、どこに6ヶ月無料の適用できるメニューがあったのか

どうしても分かりませんでした。。。

なので、問い合わせてみましたが、(株)セルシス ユーザーサポートセンター

というところからの回答がありました。

回答というよりも、以下の指示がありました。

  • アクティベーションコードを知らせろ (お持ちのアクティベーションコードをお知らせください。)
  • 「6か月無料のページのスクリーンショット画像」を送れ (こちらの文面が確認できる画面のスクリーンショットを撮影し、添付の上ご返送をお願いできますでしょうか。
  •  何かペンタブレット付属の特典等で
     あるとのことでございましたら、購入されたペンタブレットの名前と、
     型番をお知らせください。

 とのこと。解約する気でいっぱいなので

とても面倒に思いましたが・・。

一縷の望みを託して、全て言われた通りに添付や回答を行いました。

更に回答待ち中です。

解約の場合はクレカの情報を消してくれということも送ってあるためか、

丸2日間経っても音沙汰なしです

 

後日談:回答が来ました!↓

ご返信をいただき、ありがとうございます
「最大6ヶ月無料」との点につきましては、Galaxy端末をお持ちの場合に、
下記ページにてご案内しております手順にてGalaxy版から初回申込みの
お手続きを行っていただいた場合に限り、6ヶ月無料のご利用をいただく
ことが可能となっております。
■CLIP STUDIO PAINT for Galaxyを6ヶ月間無料で利用できる方法を教えて下さい
https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20200136
なお、お客様がお申込みいただいた[1デバイス EX 月額]については、
Galaxy版以外からのお申込みとなりますため、6ヶ月無料の対象外と
なりますが、3ヶ月無料の適用がされた状態でございます。
すでに解約予約のお手続きを行っていただいておりますので、
こちらの[1デバイス EX 月額]については、次回更新日に自動的に
解約が完了となり、お支払いなどは発生しないものとなります。
こちらの点についてはご安心いただければと思います。

上記の画面を送信したので、なんかスッキリしませんでしたが・・。

(URLはブックマークしてあり、ページも残っていましたが、

https://ec.clip-studio.com/ja-jp/help#plan_list

 もう一度じっくり見ても、回答はどうにも不可解です。)

それに、一番気になった質問への回答、

「クレジットカード情報を削除した」とは 一言もないので、

「ご安心いただければと思います。」 で話が終わった事とされている様です。

上記の画面の件もあり、全く安心は出来なかったので

もう一度問い合わせしようかと思いましたが・・

問い合わせの回答がまた同じようにされると理解が出来ない

(疑問が残る・増える)だけの気がするので、意味もないので止めました。


クレジットカード情報の削除については、アカウントを解約すれば

同時に削除されている筈なので、(残っていれば問題になりますね・・)

アカウントの退会をすることで終了とすれば良いのと、

よく考えずに、この会社にクレカ番号を登録した自分にも落ち度があるので、

カード会社の方に相談する事に。結局のところ、カード番号の変更をしましたが。

前のカード番号に請求があったのか確認は出来ませんでした。

  

5: 参考・終わり

 ついでの情報ですが、この件以外でも何時でもそうなのですが、

クレジットカードのセキュリティコードを入力するのが怖いです・・。

本当に、それが嫌で今回も削除したくなった次第です

・・と言っても過言ではないという。

契約を解除した際には、クレジットカード番号の変更をしても良いかと思います。

それか、プリペイドなどバーチャルのクレカが使えれば良いですが。


「PAINTの購入・申込」の下の「アクティベーションコード」

というメニューで最初にアクティベーションコードを入力

してからの・・になるかもしれません。


あと、ついでの情報ですが

CLIPSTUDIOと同時にamazon kindleもインストールされると

どこかに書いてあったのですが、パソコンの中には

amazon kindleは随分探しても見当たりませんでした。

おそらく、CLIP STUDIOのソフト内の「メニュー」として同胞されている

ということの様に思います。

以上、どなたかの参考になれば幸いです。

同じ様な状態になった場合のための事例として。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

clip studioの公式サイトのヘルプなど

2021年2月27日土曜日

jw-cad:直線の引き方

 私は相変わらず、初心者のままなので、また同じような事で躓いていますが。。

今回は、linuxではなく、JW−CADなのでwindowsのお話となります。

このブログ記事の管理人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。
そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。

出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。

今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめて備忘録的に残しています。

うちの家(個人のレビュー・使い勝手)の場合、ということで。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: 直線の引き方について

 先ず、直線を引く際は黒い画面の両脇や上下にあるアイコンのメニューより

以下のアイコンを押します。

(又はメニューの「直線」などを選択)

こんな感じのメニューアイコンです。 ↓

 →

独学で始める場合、これが分からなくて苦労するかもしれません。

因みに私は講習で他の人は全員が始めているのに自分だけ分からなくて焦って

コッソリ講師の方に質問して恥ずかしい思いをしました。

 

2: その他の方法

その他、線の引き方でよく使う項目について、ついでに。

既に作図されている図の線に対して「垂直に線を引きたい」場合、

上の方にあるメニューバーの、「水平・垂直」 にチェックを入れるか、

「15度毎」にチェックをします。15度毎というのは、

線を引くときに、15、30、45、60度・・と、

角度がきっちり、15度ずつしか傾けられないようになる事です。

(私は結構、便利だと思って多用しています。)

3: 経緯について

今回、調べたいきさつは・・

ブランクは大きいですが、jw-cadでの図面作成の仕事が入りました。。

何年も前のことで、すっかり忘れてしまっていますが・・、

今後は在宅仕事をしていきたいので慣れていくように復習を兼ねて覚書をしていきます。

なんと、久しぶり過ぎて一番最初に先ず、

jw-CADで直線を真っ直ぐに引く方法を(そんなことまで・・すっかり忘れていて。

触っているうちに色々あとから思い出しましたが。)

探していたので、覚書しています。

 

4: 備考:Associate.BAT ファイル

以下は、未解決の過去の備忘録です。

気になったことの覚書です。

Associate.BAT と言うファイル

via Associate.BATっと言うファイルがUSBメモリーにあるのですが身に覚えがありませ… – Yahoo!知恵袋.

JWCADの関連付け用のバッチファイル

  

5: 参考・終わり

長くなってきたので一旦、投稿します。また時間あれば読みやすくまとめたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104178749

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4074712.html

他の参考サイトはリンク切れ等のため削除しました。

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...