投稿

ラベル(ラズベリーパイ)が付いた投稿を表示しています

Linux Phone|スマホへOSをインストールしたい(初心者によるメモ)|

イメージ
 ずっと気になっていたけど最近また見かけた話題 「古いスマホへLinuxOSのインストール」  パソコンにOSをインストール出来るのなら、スマホにも出来るかもしれないと思い。。 出来ると数万円単位の節約になるので、最早これは意地でもやらないといけない・・ (できる可能性は低いけど・・)インストールの方法ではなく準備段階の話ですけど、 以下のことを調べたので、これから精査して自分に適しているものを絞ります。     殆ど初心者の人が調べていた覚書ですが、今後も発見があれば追記します・・。 目次 1: Linux Phoneとは|最初からinuxOSの入った機種  2: PinePhone Pro|Librem 5 3: Raspberry pi(ラズベリーパイ)あまり参考にならない話 4: 以下はOSのインストールについてメモ|Django 5:  Ubuntu Touch(ウブントゥ タッチ)  6: postmarketOS(ポストマーケットオーエス(pmOS)) 7: 終わり|参考:  1: Linux Phoneとは|最初からinuxOSの入った機種   数年前からLinuxのスマホがあるらしいとは見聞きしていましたが、買い方が分からないし、 そんなに驚くほどには安価ではなかった気がするので探す気にはならず保留していました。 どうやら、ヨーロッパ圏での販売など海外で購入することが普通だったみたいですけど。 個人輸入に慣れているとか、海外へ縁のある人ではない場合は・・。(秋葉原とか日本橋で売っているのかAmazonとかnetでも探していたら、 いつかは購入出来たのではないかと思いますけど。。) 参考の引用: Ubuntuの開発元からは離れて、UBportsという組織に開発は移行しているみたいです。  もしかしたら、開発元の変更で、今は見つかり難い時期なのかもしれません。 2: PinePhone Pro|Librem 5  普段使いのスマホに仕上げるには何か大変な手間がかかりそうではあります。 Android スマートフォンに代わる完全な機能を備えたスマートフォンを探しているのであれば...

raspberrypiで困った|電源オン・オフ| 画面からはみ出る|他

イメージ
 新しい話も追加しています。Linuxのモバイルが出来たら、スマホの値段が下がるのでは?と、期待しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 初心者が初心者向け(自分の子供にと思っていたので、そんな感じで)に発信しています。。 目次    1: 電源の入れ方と消し方|オン・オフ   1-1 オン 1-2 オフ 1-3 確認方法||シャットダウンのボタンもあり 1-4 購入・導入した経緯    2: ラズパイで困ったこと、いろいろ    2-1 ラズパイ画面表示がディスプレイ内におさまらない! 2-2 存在しないメールアドレス(ラズパイの)について 2-3 ロボットのプログラミングを断念した話 2-4 プログラミングの学習ソフトは放置    3: スマートフォンの代用に    4:     5: 購入の経緯|参考・終わり       1: 電源の入れ方と消し方|オン・オフ  表題の通り、困った件。 この基本中の基本である電源の入れ方・消し方についてですが・・。これは本当に分からないと困ると思います。 冒頭部分にも先に書きましたが(急いでいる人のために)、一応いろいろ記事にしようと頑張っていたので、 気が向いた方は読んでやってください。。 1-1 オン  ON・OFFのスイッチなどはなく、なんと・・ 「充電用コードを挿せば勝手に起動する」 「オフは抜くだけ」 が正解でした。 (勿論、本体の準備・必要あればディスプレイにHDMIコードで接続してあるなどの状態が前提です。 うちの場合はタッチディスプレイだったため、そのHDMIコードは必要なかったのでしたが。 配線の状況は画像を載せたいなと思っておりますが・・。あとで追加できたらしたいと思います。) 1-2 オフ OFFのスイッチなどはなく、なんと・・   「電源コードを引っこ抜く」、です。(かなり検索しまくりましたが・・) 「充電用コード(電源ケーブル)を抜けば勝手に切れる」が正解です。 1-3 確認方法...