投稿

ラベル(作図)が付いた投稿を表示しています

jw-cadでトレース|画像を上からなぞる(なぞりたい)|

イメージ
 今回は、JW−CADなのでlinuxではなく、windowsパソコンでのお話となります。 拙者は色々違うことをしてブランクがあるので相も変わらず、 初心者のままなので、また同じような事で躓いていますが。。 このブログ記事の管理人は、そういう感じでパソコンの知識がありません。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめて備忘録にしています。 個人の事例、レビューや使い勝手、ということで。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次       1: トレースについて    2: トレースでなぞる為、画像の上に線を描く方法    3: 画像を拡大・縮小|縮尺を合わせる方法について    4: 備考:画像同梱    5: 参考・終わり       1: トレースについて では、JW-CADでのトレースの方法についての前置きですが・・。 ↓ 画像をトレースするために、 作図するレイヤーを前面へ移動させたい場合・・についてです。 やりたいことは「画像を上からなぞる」事。 なので先ず、画像を作図するスペース(キャンバス?)へ貼り付ける方法については、 このブログの過去記事ですが、よろしければ以下でご確認ください。 jw-cadで画像を挿入したい 上からなぞるには作図する画面の 「後面」へ「元の絵」を「貼り付け」しなくてはならないのですが それが何故か出来なくて困っていたので、今回はそのことが中心の覚書メモです・・。 後面・背面・前面などについては、 wordやEXCELでテキストボックスとか図形なんかを使う時と 同じ様な感じ・・と思えば分かり易いです(経験者は)。 もし理屈が分からない場合、 「ワード、背面、貼り付け」で検索してYouTube見たりすると良い説明が見つかるかもです。 逆の方法を見付けたので、反対に・・以下をご覧ください。   2: トレースでなぞる為、画像の上に線を描く方法 トレースしたい画像を上からなぞれる様にする為に、以下を参考にされたし。 方法: 設定 ↓ 基本設定 ↓ 一般(1) ↓ 「画像ソリッドを最初に描画」...

jw-cad で文字入力:大きさ|方向|一括変更|

イメージ
 以前、粗同じ内容を投稿したのですが・・ 今回は文字の方向の他にも、大きさも一括変更することとなり  文字に関する(一括の)方法をまとめてメニュー形式の記事にしてみました。 素人なりに方法を探した覚書です。   目次      1: 文字の大きさ(と、向き) を一括で変更    1-1 最初に、こういう時  1-2 文字の方向の一括変更  1-3 大きさの一括変更  1-4 テキストボックスみたいな文字入力  1-5 練習方法    2: 文字を見やすくしたい / 練習用のデータ方法    文字を見やすくしたい  練習用のデータ    3: 文字方向(と、ハッチ)の一括変更    3-1: 文字の方向の一括変更  3-2: 事の発端・困った状態  3-3: いきさつ  3-4: 他の困ったこと・ハッチの方法   4: テキストボックスみたいな文字入力・参考・終わりに       1: 文字の大きさ(と、向き) を一括で変更 1-1 最初に、こういう時  今回の不動産屋さんでは、図面のバルコニー部分が必ず図面上で 下にくるようにしなくてはならない・・とのことで、作図したデータを送った際に 「(上記のため)方向を90度回転させるように」という訂正の依頼があったのですが、 その言われたとおりに修正する際に、文字も一緒に90度回転(自分の顔を左右どちらか90度曲げないと 文字が水平に読めない状態)移動されてしまったのですが、 1つずつ向きを変更する(元に戻す)時間や手間がもったいなかったので、 一気に出来る方法を探しました。 教訓: 最初に、普通の地図と同じ「北が上」なのか、指定の向きがあるのか確認しよう・・・。 後から丸ごとやり直しになると、文字の向きが鏡へ映ったようになったり難しい場合があります。 1-2 文字の方向の一括変更 一番簡単な方法は、 編集 ↓ データ整理 ↓ 文字の方向 で、一瞬で(一括で)元の方向へ戻りました。 (多少のズレはあって微調整は必要でした。) 他にもやり方はあると思われますが、...

AutoCADの使い勝手|初心者の困ったこと|アンインストール後のメール|

イメージ
 AutoCAD、結局はアンインストールしましたが、未だメールが届いています。 不正・なりすまし等の可能性が高いので調べています。 と言いつつ、退会をしていなかったかも・・全然弄っていなくて何も記憶がないです。 その解除法を調べましたので、忘れないように記事に残します。あと過去記事の困った事例です。 初心者目線で平易な言葉なので同じ様な方へ。参考になれば嬉しいです。 目次   1: ウィンドウを閉じる事ができなくて困ったこと   2: サインインについて    3: 強制終了の後について    4: 殆ど使っていなかった|アンインストール後メールが届く     5: 参考・終わり       1: ウィンドウを閉じる事ができなくて困ったこと 「クロック エラー」というerrorの他、 「再試行する前に、システム クロックが現在の日付と時刻に設定されていることを確認してください。」 とか、 「オプションを調べるにはインターネット接続を確立してください」 ・・というエラーメッセージが出てウィンドウを閉じる事ができない時があり、 いろいろ調べていましたが、AutoCAD公式サイトの対処法は以下の通りでした。。 ルータを再起動します。 競合する既知のソフトウェアがないか確認する プロキシ設定を確認する ローカル ネットワークでファイアウォールやプロキシを使用している場合は、オートデスクのドメインが許可リストに追加されていて、ドメインに対して HTTPS/SSL インスペクションが実行されていないことを確認します。 オートデスクおよびオペレーティング システムの最新のアップデートをインストールする ライセンス サービスをリセットする ソフトウェアを再インストールする 上記の方法がよく分からないので、私は以下の方法で「強制終了」しました。 スタートボタンのところで、「タスクマネージャー」起動 ↓↓↓↓↓↓↓ AutoCADのアイコンの上で、右クリック ↓↓↓ タスクの終了   2: サイ...