投稿

ラベル(向き)が付いた投稿を表示しています

illustrator::文字を中心に配置|複数文字選択|用紙(画面)の方向

イメージ
 以下のことが探しても分かりにくかったので備忘録として残しました。 後日、説明が分かりやすくなるように画像を載せたいと思っています。 当面はテキストのみの説明ですが、どなたかの参考になれば・・。 目次   1: 文字を中心に配置・回転 2: 文字選択のとき 3: 複数文字の選択方法 4: 用紙(画面・キャンバス)の方向 5: 参考サイト:    1: 文字を中心に配置・回転 ・書式 ↓ ↓ エリア内文字オプションを選択します。 ↓ 配置ドロップダウンで整列オプションを選択 ↑ 中央の配置・・は私は思うようにいきませんでしたが また分かったら追記します。   回転は、 文字をマウスで選択して ↓ 右クリック ↓ 回転    2: 文字選択のとき 文字が動かない場合・・レイヤーでロックがかかっている (その場合は、レイヤーのメニューで該当の文字の一文字目を探します。 一文字目が編集したい文字や文章のタイトルの見出しのようになっています。) 3: 複数文字の選択方法 「イラレ  文字 複数 選択 コピー  一括」 ・・で、長いことネット検索していましたが、全く分かりませんでした。 結局のところ、知人に教わりました。説明が難しそうですが、以下に覚書メモを残します。 左側の「ツールバー」、一番左上の方位磁石の針みたいなマークをクリック ↓ 選択ツール ↓ マウスで変更したい部分を右上から左下へドラッグ ↓ 選択ができていると、グレーの四角か、レイヤーのカラーで囲まれており、 選択された文字の下には下線と点が付いた状態になっています。 ↓ お疲れ様でした! ↓ 参考に、メニューバーからの項目以外にも、 「ctrl」を押しながら、→「x」でカット、「C」でコピー、「V」でペースト・・と、 普通のショートカットメニューが使えます。    4: 用紙(画面・キャンバス)の方向   用紙の方向を縦から横にしたかったのですが、分からなくて困りました。 また暫くソフトを使わずにいたら忘れてしまいそうなので、ついでに覚書します。 ...

illustrator::画面(用紙・キャンバス)をたて→よこの方向へ変更した方法

イメージ
 A3のpdfファイルをラインで送ってこられて、  それをillustratorで文字入れをするという仕事になりました。 イラレでファイルを開いてみると・・方向が90度曲がっています。  真っ直ぐに方向を変更したいのですが(A3を横にしたい) やり方が分からないので、 PDFの段階で回転させ、再度 別名で保存をして、PDFを横向きファイルにして イラレで開いてみました・・が、なんと同じでした。  (イラレの画面が縦だから、その形に合わせてしまう仕様みたいです。) 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思いますので、 「メニューの出し方」がやたらと多くなります・・すみませんが、ご了承ください。 目次   1: 方向を変えるために   2: プロパティパネルの出し方   3: コントロールパネルの出し方   4: 実際に変更できた方法   5: 参考サイト:    1: 方向を変えるために 先ず、「プロパティパネル」又は、「コントロールパネル」 による操作だと書いてあるので、その2つを出したいと思います。 ちなみに、「アートボード」のウィンドウを出して縦横の設定っぽいアイコンを横にして OKを押すと・・用紙は横向きになりましたが、中の図面が動いていませんでした。。 この辺は、送ってこられたファイルによって違うかもしれませんので、一旦は保留します。 (後述します) 以下の方法が多く見受けられたので、試してみました。 私の場合はメニューがありませんでしたが、以下の方法で メニューが出てくる人もおられるかと思いますので、残しておきます。   2: プロパティパネルの出し方 ウインドウ ↓ プロパティ ↓ 画面の右端に「プロパティ」というメニュータブが出てきます・・。 ↓ ・・が、画面の方向を変えるような項目は見付かりませんでした。 通常は、メニューが出てくるはずなので、環境設定とかで出すのかも知れません。 最初から出てくる設定になっている人もいらっしゃるかもしれません。 3: コントロールパネルの出し方 ウィンドウ ↓ コントロール(「パネル」とは書いていない、「コントロール」です。) ↓、 ...

Libre Office::用紙の「たて・よこ」を変更|互換性|GIMPでPDFの閲覧|

イメージ
 Libreのオフィスでの操作方法を覚書しています。 Linux Mint19の方向けだと思います。 用紙の向きという、最初の始まる前から躓いてしまって困りました。 同じ様なことで困っている人のために覚書メモとして残しておきたいと思います。 尚、私が使ったことがあり、操作のわかったもののみとしていますが・・ (データベースBase・数式エディタMathは触らないので割愛)宜しければ参考になさってくださいませ。 目次    1: Libre Office Draw 2: Libre Office Writer 3: Libre Office Impress 4: Libre Office Calc 5: PDFをGIMPで  6: 互換性 7: バージョン・おわり・参考サイト:    1: Libre Office Draw ・ Libre Office Drawの場合ですが、 書式 ↓ ページ 設定 ↓ 印刷の向き ↓ 印刷したい方向(縦か横)をクリック   2: Libre Office Writer 以下は、参考サイト様の引用です。こちらが多くの方に当て嵌まるかもしれません。↓ <blockquote> 書式 → ページ を選択します。 ページ タブをクリックします。 用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。 OK をクリックします。 </blockquote>     3: Libre Office Impress Libre Office Impressの場合ですが、ちょっと違っています。 スライド ↓ ページ/スライドのプロパティ  ↓ ページ設定 ↓ 縦か横を選択 4: Libre Office Calc  こちらは、Linuxで使いました。 書式 → ページ を選択します。 ページ タブをクリックします。 用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。 OK をクリックします。 この方法が一番簡単ではないかと思います。 Windowsもwordやexcelで開けると嬉しいです。...