ラベル フォルダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォルダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月8日土曜日

jw-cadが(C:)の直下に入っている|CとDどちらが良いのか|フォルダ|バラバラ|

 Windows(Vista・10)のパソコンで、C:ドライブ直下にjw-cadの中身がバラバラに入っていて驚きました。
慌てて通常の「JWW」フォルダに入れようとしましたが、上手くいかず。。

後日、何となく調べたら、意外と簡単に出来たので追記しました。

調べた事や実験してみた話などまとめた記録ですが、古いPCの方法が主です。

後日、windows10でも確認しましたが、タブの名前とかも違うので検証しなくては。

 

1: 事の発端について

 いつの間にか気付いてしまったので、原因がハッキリ分かりません。

事の発端は・・たしか、最初からパソコンに入っていた(もしくは、ダウンロードをした)

jw−cadではなく、USBメモリから起動したりしていたせいか、

以下のことがありました。

C:の中には何故か。。。jwwというフォルダがなく、jwwの中身の

全てのファイルやフォルダが

C:に直接バラバラに入っていることが判明しました。

なので、慌てて「jww」という空のフォルダを新しく作り、

その中にそれらを全部入れてみました。

Dドライブには古いバージョンのjwwがあったので、

それを見本にして中身を確認しながら行いました。

・・が、「インストーラー」というものは何故かサイズが違うので

「?」と思い、後回しにしてしまいました。

そして何か別のことをしていて、またこの作業に戻ってきて

試しにJW−CADの起動アイコンを何気なく押してみると

「windowsにjw-cadを設定しています」みたいなメッセージが表示されて

(インストーラーが動いてしまったという様子?です)

C:の下には先ほど移動させたりして作った「jww」というフォルダに一式が入っていますが

C:の直下にも「jww」の中身一式がまたバラバラ状態で復活してしまっていました。

移動ではなく、コピーで終わってしまいました。


 このパソコンは貰い物のパソコンで、私よりも心配性な人から

「絶対にネットには繋がないで」と言われていたので保留にしています。

Linuxを入れたら良さそうですけど。。。気の弱い私。

 そういえば、ほかにもwindowsの古いソフトが使えるので

「これはこれで」とても重宝しています。

 

2: 解決方法と原因|所有者

 先ず、最初に

通常の解決法

移動・保存したいフォルダで右クリックして『プロパティ』をクリック

『セキュリティ』タブを選択(※1)

アクセス許可を変更するには『編集(E)...』をクリック

←ちょっと違うフォルダですが、こんな感じの画面です!

『~~(フォルダの名前)のアクセス許可』が表示されます。

『グループ名またはユーザー名』から、自分の使っている・使いたいUsers名を選択

下の項目欄で1行目の『フルコントロール』の、『許可』に「レ」点チェック

『OK』をクリック。

もう一度『OK』をクリック。合計2回clickで、プロパティのウィンドウを閉じ、

終わります。お疲れ様でした。。。

これで、許可が取れますね。それと、念のためというか上記でダメなら

所有権を獲得

という方法がありました。

上記の途中まで同じですが

(※1)『セキュリティ』タブを選択

『詳細設定』ボタンをクリック


『所有者』タブをクリック


『編集』ボタンをクリック


現在ログオンしている、グループかユーザを選んで、

『OK』

お疲れ様でした。これで所有権を得られました!

最初からこっちの方が良いのかも?

フォルダ移動させる度に、いちいち

「実行しますか?」と尋ねられますが、移動が出来る様には・・なりました。

 以下は、解決した話ではないですが、原因のヒントになると思います。

後日、jwfというファイルを保存しようとしていて、以下のようなメッセージが出たので、

原因について少し分かったことがありました。
「アクセス許可」取得の問題で、「管理者」としてインストールすれば良かったのかもです。

C:¥〇〇〇〇.JWF

この場所に保存するアクセス許可がありません。管理者に連絡してアクセス許可を取得してください。

代わりに(〇〇〇〇(ユーザー名))フォルダに保存しますか?

じゃあ、後から変更するには・・?

上記の件、これから時間ある時に調べ・・と思ったら、あっさり見つかりました。

 

3: 1の続き|出来なかった場合のメリット

 直下の中身一式を苦労して「jww」フォルダに入れたので

また同じような作業をする気にはなれず、そのまま置いています。

(移動や削除の度に「管理者権限です」という確認が出てくるので、

かなり手間に思え、わからないままだと繰り返しになるのも目に見えてきたので・・)

他にも、フォルダを移動させた直後は

ある特定のファイルを開こうとすると以下のようにエラーが出て

「JW_WIN MFC アプリケーションは動作を停止しました」
問題についての追加情報を収集しています。これには数分間かかることがあります。

「JW_WIN MFC アプリケーションは動作を停止しました」
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます。

のように表示され、JW-CADが終了してしまっていたからです。

「JW_WIN MFC アプリケーションは動作を停止しました」は、ファイルが壊れていた場合などの様ですが・・。フォルダ名に半角スペースを使用でもなったりするみたいです。色々なパターンあり。

結局のところ、上記のCドライブ直下に

JWWのファイル・フォルダ一式がバラバラ状態のままですが、利点がありました。

利点、めちゃくちゃ速くなった

 Cドライブ直下型で作業しているせいか、起動や動作は非常に早いのです・・。

調べていたら、階層が浅いと早くなるとのことでした。

他のマシンのようにjw-cadでの作図中に固まったりすることもありません。

これは解決せずに、このままバラバラで使っていくのもアリかと。

「これはこれで」良いのかも・・。

 

4: 一体、CかDのどちらで使うと良いのか

 CかDのどちらが良いかと、偶々Dに入っていたので気になって調べたのですが。

CかDのどちらで使うと良いのか

Dへ色々と移動させることに。取り敢えず、写真や音楽を移しました。

Cの容量に少し空きが出来ました。。

そこで、今まで気にせずいたのですが、jw−cadって、Dで保存しても良かったのか

分からなかったので調べました。その覚書です・・。

検索かけてあちこち見ているうちに

Photoshop といった巨大ファイルを扱うようなアプリケーションの場合、C にアプリケーションをインストールして D にスクラッチディスク(作業領域)を設定した方がパフォーマンスが向上します。

という部分を読んでとても気になったのですが、

jwwの「作業領域」だけを移すってことは出来るのだろうかと。

また暫く検索かけてあちこち読んでいるうちに以下のように

「外部変形プログラム」を使用する際など同じドライブのほうが良い様です。

JW_CADの場合ですが、デフォルトの「Proglam Files」ではなく、Cドライブ(またはそれ以外のドライブ)のすぐしたにフォルダを作成して、そこにインストールした方がよいです。外部変形プログラムやSXFへの変換機能を離礁するためには、

フォルダ名称で間にスペースのあるとうまくいかない場合があるからです。

また思いついたり発見したら追記します。よかったらまた見に来てやってくださいませ。

 

  

5: あとがき|参考|終わり

 普通は上記の方法で終わりな筈ですが。。

自分は、所有者の変更した後にまた元に戻り(再起動すれば良かったのかもしれません)、

次はCを直接すればいいと思って、所有者を確認すると「trustedinstaller」というものがありました。

 こんな名前、初めて見ました。特別な権限をお持ちだそうです。

次から次へとラスボスがやって来る感じですね。

『BOOTSECT.bat』というファイルがexeではなく『bat』なのも気になります。

ブートセクタで自動バックアップされたものだそうですが。

また分かったら追記します。

 ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-hardware/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC/9ea68bc0-5fc0-4eec-a67c-1fe0caf26f40

アプリケーションを D ドライブにインストールしても正常に稼働しますか? – マイクロソフト コミュニティ

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2802397.html

JWCADソフトの基本的考え方について -JWCADの保存は、Cドライブに保存- CAD・DTP | 教えて!goo

http://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_94.htm

https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=782

外部変形の導入方法 – 建築フォーラム(farchi)

過去ログ

http://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_391.htm

この場所に保存するアクセス許可がありません、と表示されます。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%81%93%E3%81%AE%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%AB/a15cb1c9-0372-43fc-a8db-bfe455f25611

CドライブにBOOTSECTというファイルがあるのですが - OKWAVE
https://okwave.jp/qa/q4776893.html

windowsvistaを使っています。cドライブにbootsect.bakというファイルがあり・・知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276694712

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...