ラベル エクセル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エクセル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月6日木曜日

ExcelをPDFに変換|ウインドウのサイズ変更|カレンダーを作成|互換他

EXCEL集計(SUBTOTAL関数)を調べていて、「これ、前も検索したな~」と・・。
こんなことばっかり(直ぐに忘れてしまいます)。いい加減に方法を覚えたいと思い立ったので

備忘録として記事に残そうと思います。

、参考になりましたら幸いです。

 

1: EXCEL集計(SUBTOTAL関数)するには

 表を作成するときに、集計行を作成せずに、オートフィルタを実行します。

集計データを表示したいセルを選択

「オートSUM」ボタンをクリック

「Enter」キーを押す

選択したデータだけを対象とした集計値が表示されます。

↓ SUBTOTAL関数・・「=SUBTOTAL:(9,D2:D13)」←2と13は実際の計算したい数字になります。

↑ ちなみに、9は合計ですが、1にすると平均値が出せます。↑

オートフィルタを実行しても集計行を表示させるには、オートフィルタを解除して 表と集計行の間に空白行を1行挿入します。

 

2: カレンダーの作成・確認・ファイルの設定

 カレンダー作成してみました。以下の参考サイト様が大変参考になりました。

ありがとうございました。

5: 参考・終わり に、参考URLがあります。

検索語(参考):「year 万年カレンダー excel  関数 曜日 調べる」

基本中の基本のことですが、新しく保存しようとしたら、

毎回のように迷ってしまうのですが・・。

xlsと、xlsxでは、どちらが良いのでしょうか。

元々、xlsの場合はそのまま保存しているのですが

新規でファイルを作ろうとすると、たくさんあるので、分からないのです・・。

3: クイックアクセスツールバー

クイックアクセスツールバー(一番上の緑(excelの色)の部分の左端にある、戻る・進む・保存などのアイコン)が出なくなったので焦ったのですが・・。

通常は、「オプション」からの

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クイックアクセスツールバー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

表示したい項目を以下の様な左側の一覧から右へ移動させます。

↑ こんな画面です。

よく見ると左側の一覧の下の方に、

「クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示する」に、チェックが入っていたので、それを外すと

一番上に表示されました。‥ホッ。

クイックアクセスツールバーのメニューは、通常は「ファイル→オプション」で

出てくるみたいですが、なぜか「オプション」が表示されておらず、

「何をしますか(電球マーク)」というメニューで検索をかけて

「オプション、クイックアクセスツールバー」というメニューが

出てきました。。。

また、クイックアクセスツールバーの右側に小さな下向きの三角矢印があり、

そこをクリックするとメニューが出て

「クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示」と出ました。

リボンの下からも同じ様に「リボンの上に表示」と、簡単に切り替え出来ました。

参考までに。

 

4: Linuxと互換性(過去記事)

似たような記事がありますが、過去記事をこちらに移動させました。

Libre Officeは無料で使えるのですが、

Linux上でwordやexcelの文書を編集できていたので喜んでいました。

そんな訳で、今回は互換性について覚え書きメモを残しておきます。

Linux Mintの説明(マウスを当てると出てくる説明)によると、

writer・・word・・ワード
calc・・excel・・エクセル
Impress・・powerpoint・・パワーポイント
Draw・・paint・・ペイント(Linuxには、GIMP画像エディタというPhotoshopのようなのもあります。)
Math・・科学の公式・方程式の編集(windowsには該当するものがない?)
Base・・データベース(windowsには該当するものがない?)画像エディタ・・

と、なります。

私が使ってみた感想は・・

Excelの場合

エクセルのファイルはcalcというファイルに自動的に変換されていました。

入力してメール添付して提出したら

「レイアウトが崩れていた」と言われ、実際に見たら

全然意味をなさないほど、めちゃくちゃになっていました。

ワードはwriterというファイルに変換されて

入力出来たので・・保存できているのかなと思っていたら、

USBメモリに保存したものを

windowsのパソコンでワードのファイルとして開くと

何も変わっていなかった、という・・。

バージョンは5ですが、

新しいのは違うのかもしれません。

時間あったら、アップデートしてみたいです。

オフィスよりも、

wed(小型軽量テキストエディタ、テキスト (text/plain))というものが秀逸でした。

兎に角、動作が軽いです!tomboyという付箋メモみたいなものよりも軽い。

メニュー → アクセサリ → テキストエディタ で使えます。

新しいドキュメントを作成 → 空のドキュメント でも、開きます。

ついでに、Linuxの種類について

deb(Debian)・・Debian、Ubuntu、Linux Mint

rpm(Red Hat Package Manager)・・red hat、CentOS、Fedora

ついで。プリンター設定ではモノクロ印刷が難しいです。
(私は白黒反転して真っ黒な紙がプリントアウトされていました。
随分と設定いじって色々してみましたが解決できず、仕方がないので
全てをカラー印刷しています。真っ黒よりはマシかと。。。)
また、PDFなどでA3のサイズを分割した印刷の設定ができません。
これは、ソフトをダウンロードしている人が多数の様子です。

localhost:631 というサイト、閲覧しただけで、
自分のパソコンにつないでいるプリンターが表示されています。 
パスワード認証を求められるも、何だか怖くなり、ページを離れました。。
Kerberos 認証

PDF結合・分割ソフトなどがあるので、そういうの使えば良いのかも。

5: ウィンドウのサイズ変更  

5: ウィンドウのサイズ変更

普通の設定などの方法では変更できず困っていましたが、散々調べて

大きさ変更が出来た時の方法(自分の場合)は、設定の

表示→整列→重ねて表示

・・でした。一般的な方法・他にも試行錯誤したいきさつは以下に。

EXCELで、ウィンドウが最大化されてしまい、少し小さくして並べたいのに

どうしてもサイズが変更出来なくて困った時の事ですが・・。

方法がなかなか見付からず。逆のパターンは結構あるのに。

(常に最大化する方法などは、直ぐに出てきます。)

散々いろいろ確認しましたが、、

「プロパティ」でも、「通常のウィンドウ」となっているのに・・です。

こうなってしまったのは、アップデートしてしまった後からの事です。

方法を備忘録として残しています。。。

ウインドウの右上の↓こんな部分の四角いアイコン(※1)をクリックすると、

普通はサイズが何段階か変える事が出来るのですが・・。

この方法でクリックしても、「最大化は全画面表示」と、「最小化はタスクバーの中」しか選べなくなっていました。

「再起動」、やってもダメ。

・・というか、また繰り返しぼやきますが・・

アップデートされて再起動した後から、おかしくなったのです。

だからアップデートしたくないんですよね・・。

不思議な事に、「オプション」というメニューが消えてしまったので、

(バグだとしたら、こんな基本メニューがないなんて・・

めっちゃ困りますよね。。)

更に、もう一つの基本的な方法、表示→ [ ブック の表示] というメニューがないのです。

バージョンがEXCEL2019なので、新しいものは仕様が変わっているのかも知れませんが

(公式サイトにも古いやり方?しか載っていません・・。)

参考に、ショートカットキー

・Alt + スペースキーを押しながら X キーでウィンドウの最大化

・Alt + スペースキーを押しながら R キーで元のサイズに戻す

・Alt + スペースキーを押しながら S キーでサイズの変更 (キーボードの矢印キーで調節します。)

ネットで調べると、「クイック修復」という方法で解決する場合があるそうなので、

試そうと思いましたが、そんな名前のメニューが見つかりませんでした。。。

それでも、無理矢理かもですが、同じ様な名前があったので、

以下の通りの方法も有効な場合があるやも知れません。

クイック修復:(という名前のメニューがないので、以下の方法)

設定→アプリ→アプリと機能→オフィス→詳細オプション→リセット→修復

パソコンの画面の一番下のタスクメニューを右クリック→EXCEL→プロパティ→互換性→全画面表示の最適化を無効にするにチェックを入れる→OK

↑も、ダメ。。

「プロパティ」でウィンドウについてのメニューは他にもあります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「プロパティ」を選択します。 2) 「ショートカット」タブの「実行時の大きさ」を「通常のウィンドウ」を「最大化」に変更~指定して「OK」を押します。

上記の方法も知恵袋などで、他の方は解決された様ですが・・。

私は以下の方法で出来ました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Excelのメニュー

→表示

→整列

→重ねて表示

→OK・・で、ここで、(※1・・↑ ウィンドウの右上の端にある画面を閉じる・最大・最小のアイコン)をクリックすると、

「最小化」しなくなりました。・・で、マウスでウインドウを動かすと・・出来ました(!)。

これで、自由な大きさに変更が出来ます。。

この方法は探しても分かりませんでしたが・・。

以下のヒントがあったのでした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【手動でウィンドウを広げても開くたびに元に戻ってしまうのは、 「ウィンドウの自動整列化」が有効になっていてそれが邪魔してるからです。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7244277.html

 

という一文によって、気付くことが出来たのでした。

長い時間悩んでいたので、助かりました、ありがとうございます。

参考サイトは以下(一番下の方)に。

今回の検索語:「excel 少し小さい ウィンドウ 全画面 サイズ 変更  EXCEL クイック修復 」

6: PDFに変更・参考・終わり  

6: PDFに変更・参考・終わり

pdfファイルに変更しようとしたら、adobeの期限切れで出来なくなっていました。

なので、契約も考えましたが・・無料の方法がありました。

excelのファイル(シート)をpdfファイルに変更する方法

Excelからpdfファイルへ変更したいファイルを印刷します。

↓↓

印刷した用紙をプリンターでスキャンします。

↓↓

パソコン内の「ドキュメント(宅の場合)」フォルダにスキャンしたファイルが保存されています。

↓↓

WクリックするとPDFは起動し、閲覧できます。

↓↓

編集は出来ませんでした。アップグレード(契約が必要)

↓↓

あくまでも無料の方法・・なので、スクショなどで画像保存。

↓↓

「ペイント」ソフトなどでトリミングなど行い編集し、

↓↓

「jpg」「png」などの画像ファイルとして保存(これはお好みですね)

↓↓

お疲れ様でした。。。

excelファイルからの変換と違って写真っぽい書類になっていますが・・。

そして、これを編集して印刷しようとしたら、「写真の用紙」になったりするのが難点です。

以上、ネットでは見付からなかった件。

偶々、画像を取り込んだりしていたので思い出しました。

(そんなの最初から分かってたって言われそうですが。。)

私はフリーソフトなどダウンロードしたくないので、この方法で凌ぎます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

(リンクフリーかどうかの確認が出来ていないサイトや広告が多過ぎるサイトはリンクしておりません。)

EXCELの集計

https://allabout.co.jp/gm/gc/377524/2/

Libre Officeの公式ダウンロードページ

https://ja.wikipedia.org/wiki/Deb_(ファイルフォーマット)

【スクショつき】Excelでカレンダーを作成する方法

https://liginc.co.jp/life/useful-info/32505

エクセルを開く都度の画面(縮小)サイズの改善法を

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7244277.html?from=recommend

ウィンドウの縮小拡大ができません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6363028.html?from=recommend

windows10、excel2016で、画面ウインドウサイズが変更できない

https://answers.microsoft.com › ja-jp › msoffice › forum › all › windows10excel2016で画面 › 2

EXCELの立ち上げた時の画面サイズについて。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel%e3%81%ae%e7%ab%8b%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92/d43c95b8-a4fb-4558-a459-d710d43ec4f3

EXCEL2013で起動時に強制的に全画面表示になるのをやめたい

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel2013%e3%81%a7%e8%b5%b7%e5%8b%95%e6%99%82/9e9f932b-0b7d-49ad-8091-2c53835408b3

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...