投稿

ラベル(出来ない)が付いた投稿を表示しています

Linux→プリンタ印刷で真っ黒(反転印刷)|protonmailの本文を印刷|

イメージ
 ほぼ初心者の人間がLinuxのPCで印刷しようとして困ったことです。 ついでに「印刷出来ない」と、ほかにも困った時のことをまとめました。 以下、初心者向け&過去記事が多いですが、古いバージョン使ってみたい時など参考になりましたら幸いです。。 目次      1: 画像として印刷すればOK    2: Linuxでprotonmailの本文を印刷したい     3: テストパターンとある解決法について    4: 印刷出来ないで困ったこと。    5: 参考・終わり       1: 画像として印刷すればOK どうやら印刷の設定では、画像と文書の選択がキモかもしれません。  最初のテスト印刷(本体の指示通りの手順で)は、普通に印刷できたのに 文書の印刷をしようとすると、なぜか真っ黒になり文字が白抜きという状態で ページ全体が白黒が反転して印刷されました。  解決法の一番分かりやすかったことは「画像として印刷する」でした。 ドライバ探したり、コマンド入力は一切なくプリンターの設定のみで助かりました。 「白黒反転、プリンター、linux、canon」などで検索して解決しました。 画像をスキャンしてつくられた pdf ファイルを印刷するときに、この問題が起こることがあるようです。 とりあえず、「印刷」画面下の「詳細設定」を開き、「画像として印刷する」にチェックを入れると 正常に印刷されました。   ↑ 凄い。こういう仕組みに気付く方が近くにいると、何でも直ぐに解決されそうです。 原因も説明していただけて助かりました。こんな上司・親族だと尊敬できますね~。 ・・が、私の場合は解決には至りませんでした。 私のパソコンでは、「印刷」ですぐに出てくる画面   ↓ 「print as image 」に、チェックを入れる   ↓ で、OKの筈でした。。が、真っ黒のまま。 英語が分かればもう少しスムーズに出来そうですけど。。 print as image E:mintinstall package post installation script ...

AutoCADの使い勝手|初心者の困ったこと|アンインストール後のメール|

イメージ
 AutoCAD、結局はアンインストールしましたが、未だメールが届いています。 不正・なりすまし等の可能性が高いので調べています。 と言いつつ、退会をしていなかったかも・・全然弄っていなくて何も記憶がないです。 その解除法を調べましたので、忘れないように記事に残します。あと過去記事の困った事例です。 初心者目線で平易な言葉なので同じ様な方へ。参考になれば嬉しいです。 目次   1: ウィンドウを閉じる事ができなくて困ったこと   2: サインインについて    3: 強制終了の後について    4: 殆ど使っていなかった|アンインストール後メールが届く     5: 参考・終わり       1: ウィンドウを閉じる事ができなくて困ったこと 「クロック エラー」というerrorの他、 「再試行する前に、システム クロックが現在の日付と時刻に設定されていることを確認してください。」 とか、 「オプションを調べるにはインターネット接続を確立してください」 ・・というエラーメッセージが出てウィンドウを閉じる事ができない時があり、 いろいろ調べていましたが、AutoCAD公式サイトの対処法は以下の通りでした。。 ルータを再起動します。 競合する既知のソフトウェアがないか確認する プロキシ設定を確認する ローカル ネットワークでファイアウォールやプロキシを使用している場合は、オートデスクのドメインが許可リストに追加されていて、ドメインに対して HTTPS/SSL インスペクションが実行されていないことを確認します。 オートデスクおよびオペレーティング システムの最新のアップデートをインストールする ライセンス サービスをリセットする ソフトウェアを再インストールする 上記の方法がよく分からないので、私は以下の方法で「強制終了」しました。 スタートボタンのところで、「タスクマネージャー」起動 ↓↓↓↓↓↓↓ AutoCADのアイコンの上で、右クリック ↓↓↓ タスクの終了   2: サイ...

autoCADの学生版:インストール・利用資格|

イメージ
 こちらは過去記事になりますが、古いバージョンの確認等のため残しています。  学生版のautoCADがダウンロード出来ない場合について。 困って何度か調べてお問い合わせも行ったのですが、「利用資格」の証明が難しいと思います。 その事を備忘録としています。 素人の使い勝手・レヴューですが、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ダウンロード出来ない状態について    2: 問い合わせ・DLする方法    3: 利用資格の認証手続き    4: 学生版autoCADをインストールする方法について    5: 参考・終わり       1: ダウンロード出来ない状態について  初心者目線での話ですが・・。 ダウンロード出来ない場合の1パターンを、例として残しています。 例1: 私の場合、 4: 学生版autoCADをインストールする方法について の通りに、 アカウント作成した後にダウンロードしようと思って 該当のページへ行くと、サインイン画面になってしまい、 ユーザー名とパスワードの画面になり、 サインインした後、 アカウントのメニューからDLの画面へ行くと 再度、ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し・・と、 何度も何度もログインしては 「教育機関限定ライセンスでオートデスク製品にアクセス」というページに戻り、 またログイン画面という状態でした。 問い合わせようとしたのですが、 またログイン画面になるので諦めて問い合わせしました。 例2: 無償体験版のダウンロードのサインインが出来ず ユーザー名とパスワードの画面が繰り返し その先に進めません フォーラムのコメントを参考に、アンチウイルスソフト、OutLook、ポップアップブロックの終了や、別ブラウザでの再試行、キャッシュの削除も行いましたが、症状は変わりません 何か対策が分かれば教えてください   2: 問い合わせ・DLする方法  お問い合わせを送りました。 (個人情報部分は省いています。) ↓↓↓ 問い合わせ後、数日でメールが届きましたが、 そのメールに書いてある通り、ブラウザの履歴・キャ...

photoshop|突然ブラシツールが使えなくなった!|キーボードショートカット|

イメージ
 photoshopで困ったことを初心者目線で解決した備忘録です。 今回は「ブラシツール」について(何パターンか原因があります。以下の1と2をご覧下さい。) 何度も調べたり、実際に自分で試行錯誤したことをまとめたものです。 最近になって調べた事も後日談で実際に使いながら調べては補足的に追加しています。 過去記事部分は現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 目次      1: さいしょに確認|特に多かった「原因」    2: その他の原因・詳細・盲点    3: 原因について参考|座標検出モードなど    4: キーボードショートカットの設定    5: 参考・終わり       1: さいしょに確認|特に多かった「原因」  特に多かった「原因」 不透明度の「%」(画面の上の方のツールバーのメニューにあります) 筆圧(同上。←の少し右隣りにあります。) ブラシの濃度・大きさ(細すぎて見えない場合も?)  RGBチャンネルになっていない(イメージ→モードで確認) 白いレイヤが重なっていた・・レイヤをいくつかコピーした場合、 作画中のレイヤー以外を非表示にすると出てきます(レイヤーの順序。作業するレイヤーを上にします!) 範囲選択されていた(確認方法が分かりませんが、ヒストリーを調べると分かるかもしれません。) 後日談:ワコムのタブレット用ドライバのアップデートが原因の場合があります。 接続中のデバイスなし と、wacomのウィンドウに表示されていました。 アップデート後、再起動を「あとでする」にチェックして忘れていたのを 思い出して再起動すると普通に動きました・・。 そのまた後日談:タブレット(wacom)のドライバーのみならず、photoshopの方も アップデートが必要だった場合もありました。   2: その他の原因・詳細・盲点  上記の「設定」を試しに実行してみても 変わらなかったため、ネット上では解決方法は見つからず、 仕方なく...