chromeとchromium|メモリのサイズ|信頼できるブラウザ|プライバシー|
chromeとchromium、どちらが良いのか・・、Linuxでメモリが少なくても動く方を比べた覚書です。 以前は気分で何となくブラウザを変えてしまっていたのですが、 ダウンロードする場面に遭遇して 気になったので調べたことなど。 後日の追記していますが、最近気が付いたことと、 分からなくてたくさん調べた事を集めました。 実際に行った方法も事例として残しています。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: chromeのタブグループ 2: chromeとchromium、どっちが軽い?重い? 3: chromeとchromiumの違いはやっぱり・・ 4: 手順覚書メモ 5: 経緯 6: 信頼できるブラウザ|プライバシー|終わり・参考: 1: chromeのタブグループ 開いているウィンドウのタブをグループに出来る設定メニューがあり、 便利だったので先にご紹介します。(未だ知らない人のために) 以下のタブで、黄色や緑、青など色の付いたタブはグループの「表紙」タブです。 「表紙(親)」タブにまとめてしまうと、以下の様に沢山のタブが収納されて、とてもスッキリします。 上と下を比べると分かり易いと思います。 黄色や緑、青、赤、ピンクの色の付いたタブはグループの「表紙」タブです。 2: chromeとchromium、どっちが軽い?重い? 表題の件ですが、ほぼ同じものが2つあるっていうのは どうもメモリが勿体無いので、 どちらかをアンインストールすることに。 一体どっちを残したほうが良いのか・・初心者なりに調べた覚書メモです。 ソフトウェアの管理で、気になっているメモリのことを確認してみると、 google chrome stable・・458MB のディスクスペースを解放 chromium browser・・458MB のディスクスペースを解放 同じでした。...