投稿

ラベル(レイヤー)が付いた投稿を表示しています

photoshop:画像解像度|Rawフィルター|クイック書き出し他|

イメージ
 photoshopを覚えたくて、調べた事をアウトプットするべく備忘録を残しています。 ネットで見た方法ではメニューの場所が分からずに 何度も調べたという目線になります。 正直なところ、よく解っている人の説明は細かい部分が分からない事が多いです。 同じ様なメニューの場所が分からない様な方にも参考になりましたら幸いです。 ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。 目次   1: 画像解消度は前後どのタイミングで変更?    2: スーパー解像度(Bridge)とは    3: 再サンプル    4: Rawで開く方法    5: クイック書き出し・参考・終わり       1: 画像解消度は前後どのタイミングで変更? photoshop画像解消度を変更する際に、画像の編集の前後、どのタイミングで 変更すれば良いのか・・悩んで調べたのですが、そんなことを説明しているサイトを 見つけられなかったので、自分で途中で変更したりと 様々なタイミングで何度か繰り返してみました。 結果:手順によっての違いは特に感じられませんでした。 ・・なので、途中で変更しても、前後でも構わないと言えます。 但し、気になった事がありました。そのタイミングが関係あるのか不明ですが 後から部分的にやり直しがしたくて「ヒストリーブラシ」を使用しようとしたら 「ビット数が違います」などというエラーが出て使えませんでした。 ・・なので、ヒストリーブラシを多用される方は、 解像度の変更を後でした方が良いかもしれません。   2: スーパー解像度(Bridge)とは bridgeを使った開き方は、 4: Rawで開く方法 で、ご確認ください。 いくつかのサイトを調べていたら、解像度の変更をしても 画質の落ちない方法に「スーパー解像度」なるものがあり、 「Bridge」というアプリケーションを使わなくてはなりませんでした。 Adobe Creative Cloud の、コンプリートプランを使用していて 月々の支払いは変わらないので あまり考えずにインストールしましたが、 このように複数のアプリをインストールしてしまうと 「...

photoshop::文字を彫った様な効果|髪の色を変える|色補正|ブラシツール|

イメージ
 photoshopで作業するために調べたこと・実際にしたことを 初心者目線で解決した備忘録です。 今回のテーマは「髪の色を変える」「白髪を黒くする」について。 ブラシで髪の毛を1本ずつ書き込み、 好きな形・量のメッシュを入れる様な感じです。 この方法は髪の毛の量が薄くて多く 見せたい場合にも調節出来ます。  こちらは、検索したり試行錯誤したことを覚書メモしていたものですが、 下書き保存したまま忘れてしまっていました。 長い間お蔵入りになっていた記事も含みますので、 現在の状況と違う部分もありますが、参考になりましたら幸いです。 最近調べた事も補足で追加しています。 目次 1: 色調補正する方法    2: ブラシツール    3: 混合ブラシについて|修正ブラシツール    4: 文字を彫った様な効果    5: 範囲選択しない方法    6: 範囲選択して塗りつぶし     7: 参考・終わり     1: 色調補正する方法 イメージ ↓ 色調補正→レベル補正 ↓ 諧調の反転 ↓ 写真を反転して髪を白髪にする ↓ 元画像の上に重ねる ↓ レイヤー、描画モードを比較(明) ↓ 反転画像をイメージ→色調補正→レベル補正で出力レベルの調節 ↓ レイヤーのタブ内で不透明度の調節をする(70%くらいが目安かと。私の場合) 白髪の量が増減できます。 他の部分(顔や衣服)は色を変更したくない場合、 かつらの様に反転画像を切り抜きます 髪を部分メッシュ白髪にしたい場合は、反転画像の白い髪の部分を、 黒い筆ブラシで、要らない部分をタッチアップして塗りつぶしましょう。 タッチアップ(写真の傷を...

JW-CADでレイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法

イメージ
 JW-cadで作図していた際に、レイヤを確認していて 今まで作成していた図の一部が急に消えた事があります。 その時に原因をたまたま見つけたので、解決法を探すことが出来ました。 折角なので、備忘録として残します。 (間違っていた&役に立たない場合、すみませんというか・・。)   目次   1: 原因:反転表示   2: 事の発端・困った状態     3: 解決した方法   4: 原因のまとめ   5: 参考サイト:    1:  原因:反転表示 図の一部が急に消えた事について。 いろいろ調べた結果、レイヤが消えてなくなった訳ではなく レイヤーの反転表示となっていたということが判明。 それが分かるまではレイヤの番号を1つ1つ見たり、 全表示にしてみたり レイヤを色々と触って探していると、 ○や×を触った瞬間に元の図が見え隠れし、 画面の左上に「レイヤ反転表示中」という文字が表示されたのでした。   2: 事の発端・困った状態  JW-cadで作図中に、レイヤを確認していたら 今まで作成していた図の一部が急に消えました。 そのあと直ぐに確認したこと。 レイヤの番号ボタンの下や端っこに 「○」や「×」のマークのボタンがあります。 ○をクリックすると×の記号メニューは全て消え (もう一度クリックすると元に戻り) ×をクリックすると画面の左上に 「レイヤ反転表示中」という文字が表示され、 「反転表示」となっている・・ということが分かりました。 しかし、元へ戻す方法が分からない・・。   早速その、反転表示を元に戻す方法をネット検索しました。 文字編集も少し関係があるということらしいです。   3: 解決した方法 以下の方法で反転表示は解除される模様です。   「Ctrl」キーを押しながら、×の付いたレイヤボタンをクリックすると プロテクト解除出来ます。 Jw-cadの公式サイトのヘルプページからの情報です。 ありがとうございました。   4: 原因のまとめ   なかなか元に戻らなかった原因は、 「プロテクト」が作用していたということです。   ...