投稿

ラベル(拡大)が付いた投稿を表示しています

Jw_cad:マウスで画面の拡大|縮小|範囲記憶|

イメージ
 Jw_cadで私が一番便利だと思うのは、「範囲記憶」です。 初めて人に説明する時は必ずそのことを最初に教えるくらいですが、 それはなぜかと言うと、初めてCADソフトを触った場合などは 作業している場所を見失う場合があるからその予防のためでもあります。 備忘録として残したいと思います。    目次 1: 「範囲記憶」の設定 2: 拡大・縮小 3: 設定ファイルをUSBメモリに保存 4: 設定ファイルの使い方ついて 5: 参考・終わり       1: 「範囲記憶」の設定 「範囲記憶」を 設定をすればマウスをwクリックしながらスッと動かすだけで 元の作業に戻ってくることが出来ます。方法は   設定 ↓ 基本設定 ↓ 一般(2)という画面の右下の方に   十字の形に、数字を入力するところがあります。   その部分の少し左にはメニューに該当する番号が小さな字で説明されています。 ご自分の好みの番号を設定できます。  上記の範囲記憶と同じように 、範囲解除・ 画面の移動、前画面・全画面・拡大・縮小を出すことができます。   私は、左へwクリックでスライドが「範囲記憶」 右へwクリックでスライドさせると「記憶解除」   にしています。     2: 拡大・縮小   マウスホイールを前後にひねると拡大・縮小になります。 (これは、draftsightやautoCADなどの他のCADソフトも同じです。)  同じ「一般(2)」の画面内で 右下の「マウスホイール」という部分の 「+」「-」のプラスにチェックを入れておくと良いと思います。   3: 設定ファイルをUSBメモリに保存 ついでに言うと、毎回上記の設定をするのは手間なので・・   設定 → 環境設定ファイル → 読み込み・書き出し   を使って全ての設定を保存することができます。  「読み込み」は、既にある環境設定を(会社の人などに貰ったりして)使う事。 「書出し」は、今、自分で設定し...

jw-cadで、ハッチの範囲選択|図面が縮小出来ない|

イメージ
 ハッチで○や□などの単純な形ではなくて、家の間取り図などの ドアの開閉スペースがある部屋やら、 家具(イスとか)などの形を省いてみたりの複雑な形を選択する際、 いちいち線をマウスでカチカチやるのもしんどいですよね・・。 そこで、少しでも楽に出来る様にと調べた方法をまとめました。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。 うちの家の場合、という感じです。あまり周りに同じ事やっている人がいないので・・。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ハッチの範囲選択について 2: おかしくなる原因と解決法 3: 図面を縮小が出来ない件 4: 経緯 5: 参考・終わり       1: ハッチの範囲選択について 「範囲選択」を使ってマウスでサーッとハッチをかけたい範囲を囲って →選択確定 →(ハッチの)実行 ・・と、してみたのですが・・、 「作図されない部分があります」 などと左上にでてきて、ハッチが綺麗にかからない、 ところどころ穴の空いた状態になってしまいました。 以下の画像の様に、 均等になっておらず・・どころか、 ハッチが全くかかっていない部分が大きく空白になっているし、 囲っていない筈のところに何故か1〜2本だけピョロっと線が出ていたり (分かりにくいので画像をupしました たいと思います 。 下の方の画像の右の方の短い線2つです。)、 なんだかおかしなことになってしまいました・・。 こんなのとか・・。(右の方、2本だけピョロっと線が出ている件)     2: おかしくなる原因と解決法 どうやら、線に曲線が混ざったりしているせいや、繋がっていない線があるのかも? (確認は何度もしましたが)なのですが・・ 結局のところ・・全く同じ曲線を選択するのでも、 マウスでカチカチと一辺ずつクリックしていった方が、反映されるみたいです。 (選択した線が波線の部分に戻ってきて 「一巡して確実に囲った」ことになるので) ハッチをかけて穴の空いた(ハッチがかからなかった)部分を 分割してからハッチをかけてみました。 面倒ではあ...