GIMPで困ったこと|ツールバーを合体|互換|colonほか|初心者によるメモ|

Gimpという画像編集ソフトは、photoshopと互換性があって操作も似ている様なので、 使ってみた時の使い勝手と感想(レヴュー)、困ったことを残します。 後日、数年ぶりに使ったので(殆ど初心者のまま)追記もしました。 目次 1: GIMPのツールボックスが消えたとき 1-1 通常の出し方 1-2 困った状態の説明|ツールボックスが消えた 1-3 試行錯誤|解決法 1-4 ツールオプションの設定 1-5 バラバラのツールバー|ドッキングさせたい 2: GIMPで新規・保存・困ったこと 2-1 新規作成の時にキャンバスの色がおかしい 2-2 画像保存の時に拡張子を変える方法 2-3 回転・反転・角度を変える方法 3: GIMP作業履歴について 3-1 作業履歴が出てくるのは作業中 3-2 スクリーンショットで困った 3-3 画像保存 3-4 選択した範囲を解除|フローティングでは出来ない 4: 複線をキレイに引きたい| 5: Colon|参考(古い記事の情報)・終わりに 1: GIMPのツールボックスが消えたとき うちのGIMPは度々、ツールボックスが消えるのですが、その中でも特に困ったことの覚書です。 1-1 通常の出し方 最初に、通常の使い方というか。ペンやブラシの出し方は、 画面の一番上にある横に文字の並んだメニュー (ブラウザのブックマークや、wordやexcelのメニューバーと同じ位置) ツール>ツールボックス (又は、ウィンドウ>ツールボックス) で元に戻る 1-2 困った状態の説明|ツールボックスが消えた 通常ならば、ツール>ツールボックス(又は、ウィンドウ>ツールボックス) で元に戻る...