投稿

ラベル(DL)が付いた投稿を表示しています

GIMP::壁紙などのくり返しパターンで継ぎ目をなくすには|フロートの解除|キャンバスのサイズ変更|

イメージ
 壁紙などのくり返しパターンで柄合わせが大変だったのですが・・ 継ぎ目をなくす方法がありました。シームレスというフィルターです。 その他にも困って調べたことをまとめました。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 壁紙|くり返しパターン|background|塗りつぶし 2: シームレスフィルターを使ったパターン 3: GIMPでフロートの解除をした方法| 4: キャンバスのサイズ変更(少しだけ詳しく) 5: グラデーションの壁紙・背景   6: あまり関係ない、古いPCの思い出   7: 参考サイト・終わりに     1: 壁紙|くり返しパターン|background|塗りつぶし  パターンに「塗りつぶし」を使う場合、バケツをひっくり返すアイコンのツールを使います。 使いたい画像を読み込み、コピーしておきます。そして、以下のようにします。 画像 > キャンバスサイズの変更 > 好きなサイズに変更し、塗りつぶしを「pattern」を選択 > 壁紙状態になります。 お疲れ様でした。 上下・左右の区別のない、無地に近い模様では上手くいくと思われますが、形のある模様(花など)の場合は以下の方法です。   2: シームレスフィルターを使ったパターン  シームレスフィルターとは、同じ画像をパターン化して模様を繋げても不自然でない形に自動生成してくれるフィルターです。 継ぎ目がおかしくて困る柄(花や動物など)の場合はこちらが良いです。  ツールバーのメニューより フィルター > カラーマッピング > シームレススタイル > ポップアップ画面が開くので、そのままOKすれば良いらしいです。 「らしいです」というのは、自分は変になって何度もやり直したので、「置き換え」ではなく、「通常」にしてみると出来ました。 人(扱う素材)によって多少は違うのかもしれません。ポップアップ画面の上から2つ目のメニュー、「モード」という部分です。 この画像を利用して「塗りつぶし」するといいかもしれません。 自分は思いつかずにチマチマと貼り付けましたけど。。 またいつか、や...

GIMP:::アップデートのDL、どれが良い?|上書きインストールの場合|20年ぶりの大型up|寄付はどこへ|

イメージ
 GIMPの大型なアップデートが20年ぶりにされたそうです。(2024~2025年に追記)  DLの場合、「上書きインストール」になるので気になって後から調べたことは一番下に追記(引用コピペ)しました。  自分の使っているバージョンが結構新しくて、最新バージョンは「ベータ版」みたいな感じでした。慌ててアップデートしていたら「β版だった・・!」と、なるところでした。   GIMPのDL・アップデートの時は、bit torent・Microsoft・direct、どれが良いのか・・悩んだので調べました。(公式サイトでDLの画面では、トップページの画面で上記の3つのバナーがあります。)  DLするには、一体どこからするのが良いのか・・(結局、自分は公式にしました。理由は以下に) 目次    1: アップデートのDLするには    1-1 BIT torent  1-2 microsoft  2-3 試行錯誤    2: DLページでのメッセージ・DL失敗    2-1 bing・その他・deepLの翻訳:  2-2 DLやり直した件 3: 新規のDLには    窓の社  フリーソフト100  Vector(フリーソフト)   4: 寄付について|   5: その他気になったこと|参考・終わりに 5-1 ヘルプの削除について 5-2 上書きインストールについて参考になったこと 5-3 おわり 5-4 参考サイト        1: アップデートのDLするには  ソフトを起動した途端、「アップデート」と、ポップアップ画面みたいなものが出てきて 一旦は閉じましたが、気になってGIMPのメニューからアップデートを確認しいました。 直ぐに、アップデートと出てきたので、「本当に本物のアップデートなんだな」と確信できたので、 アップデートの文字をクリックすると、ブラウザが開き公式サイトが表示されました。そこで、 bit torent  microsoft direct の3種類の方法のバナーが並んでいましたが、迷ってしまうので調べました。 「どれにしようかな」と、やってみようか。。とも、考え...