投稿

ラベル(データベース)が付いた投稿を表示しています

SQLite:::データーベース名の変更ができた|後から修正:追加:確認:日本語で入力|初心者

イメージ
 初心者による基本の操作と設定の方法など・・あまり詳細ではありませんが、調べたことを纏めたメモを残します。 私と同じく初学者・あまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 最初の登録:ごく普通の名簿の例   2: 後から修正・確認について|確定させるには   3: データの確認をしたい時|後から選択した部分だけを表示   4: 日本語で入力できたこと|備考 5: 途中で設定を変えるには|データーベース名の変更ができた 5-1 途中で設定を変えるには 5-2 データーベース名の変更ができた 6: 参考・終わり       1: 最初の登録:ごく普通の名簿の例  番号、名前、年齢、住所(都道府県or国名)のリストを作った場合とします。 (分かり易くなるので、日本語にします。説明のサイト見てたら、何故かみんなローマ字の気がするんですけど・・ 日本語だとハードルがかなり下がります!一気に、とっつき易くなりました。) 1 フリーマン 25歳 アメリカ 2 オウヘイ 30歳 ドイツ 3 ノブヨシ 23歳 北海道 というリストにしてみますが、以下の通りになります。テーブル名は全て「user_list」とします。 最初に、 sqlite> CREATE TABLE IF NOT EXISTS user_list (id INTEGER PRIMARY KEY,name TEXT,old INTEGER,address TEXT); として、項目(column)を登録しておきます。 その後、以下(保存したいデータ)を入力、送信します。 sqlite> INSERT INTO users (id, name, old, address) VALUES   (1,'フリーマン', '25', 'アメリカ'),  (2,'オウヘイ', '30', 'ドイツ') ,  (3,'ノブヨシ', '23...

SQLite初心者::間違った時にやり直すには|構文エラー|確定|データベース|悟りの境地

イメージ
 いつまでもPC初心者で、プログラミングも何も出来ずhtmlを少しわかる程度なのですが 少し時間がありデータベースについて、試すことが出来たので覚書しています。  Windowsの場合です。自分と同様あまり詳しくない人に、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 間違った時のやり直し方法|確定させないと消えてしまう   2: 「...>」で、困った件について   3: 思ったこと|参考:構文エラー   4: 基本の話も少し|わからない原因 5: 言葉の意味|参考・終わりに       1: 間違った時のやり直し方法|確定させないと消えてしまう  いきなり、間違った時のやり直し法です。  間違った場合、みんな削除して1からやり直すのかと思うくらい、修正・編集・やり直しについての情報が出てきませんでしたが、たぶん検索語がよくなかったのでしょうけど。。 「;」と入力してエラーで終了。 「.exit」や「.quit」と入力してやり直す 削除する:「Drop table IF EXISTS table_name; 」・・と、すればテーブルが消えます。 参考:: 「元に戻す」にはバックアップが必須 バックアップ取得した時間以降のデータを戻すには,バイナリログが必要 「.quit」について、データベースを抜ける時に使うとのことです。 間違って「quit」で、抜けられない場合も「;」でエラーにして終わらせるといいそうです。 追加・更新する方法|確定させないと消える  修正というか、追加する方法(更新)は後から分かりました。修正にも使えそうです(テスト中) 更新の方法: sqlite> update test_list set koumoku = ’syuusei ’ where id =’3’; の様にします(スペースは全部半角にして下さい)。 内訳は・・ update テーブル名 set 修正したい項目名 = ’修正後の名前’ where id(name でも何でも良いのでリストの中でどれか分かるもの)=’idの場合は数字ですが、「’」をつけると反映されました’; ここまでが、何となく出来たことのメモですが・・...

データベース:::SQLite manager|初心者の困ったメモ|ほか

イメージ
 設定など分からなくて困って調べたことなどの健忘録です。 知らない言葉ばっかりで意味が分からなくて殆ど利用したことないですけど・・ 心配性なので調べるのだけは続けています。 「調べたこと」の個人の感想、「使ってないけど」レビューみたいな覚書の健忘録です。 私と同じ様なあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: SQLite managerのダウンロードについて 2: アカウントを作る場合|初心者ページ|覚える方法   3: Visual studio codeについて(初心者)   4: インストーラありなし|参考サイト・終わり     1: SQLite managerのダウンロードについて  公式サイト、https://sqlite.org./ では無料でダウンロード出来ます。 本家のマネージャーではコマンドの様な真っ黒の画面で英数字が並ぶというものなので、 なかなか触っても進みませんでした。内容が理解できていない上に英語も苦手だと余計に分からないかもです。。 しかし、こちらで使いこなすとプロっぽいしメモリが少なくて済みそうです。 公式サイト、https://sqlite.org./ では無料でダウンロード出来ます。 配布サイトなど複数あるみたいです。 公式や超有名なフリーソフトのサイト(Vector,freesoft100,窓の社・・)経由が安全なのかなと思います。 お疲れ様でした。 DB Browser for SQLite|データベースなど よく彼方此方でおススメされているのは、 「DB Browser for SQLite」というGUI式ツールで普通のPC画面の様にマウスで操作ができます。 phpLiteAdmin  --こちらも名前をよく見ます。昔からあるらしいです。 SQLite manager for Windows  ちなみに、本物かと思って最初に見ていたサイトでは、$49とありました。 とても便利そうですけど、貧乏人には厳しいです   2: アカウントを作る場合|初心者ページ|覚える方法  SQLiteではアカウントが不要だそう...