投稿

ラベル(縮小)が付いた投稿を表示しています

免許など身分証の写真を小さくコピー・印刷したい|

イメージ
 身分証のコピーを送る必要があり、免許証のスキャンをした際、A4サイズのとてもとても大きな画像になってしまいました。。。 メールに添付しようとパソコンで確認したところ、画面いっぱいの大きな免許証が表示され 思わず、「ゲッ」となりました。 こんなに大きな免許のコピーは邪魔だろうし、送りたくない。出来れば原寸大にしたいところ。 いろいろと方法を調べましたが、同じ状況の話がなかなか見つかりませんでした。 結局のところ、期限も迫って分からなくて、大きいサイズのままで送ってしまいました(!) ・・が、後で方法が分かりました。 やりなおしたい・・。タイムリープできれば。。 そんな風に困っている、あまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次      1: wordやEXCELを使う方法について    2: コピー機で小さくスキャンするときのコツ    3: 分割でポスターなどの印刷をする方法    4: ファイルの開き方    5: パスポートのランキング|参考・終わり       1: wordやEXCELを使う方法について WORDか、EXCELが使える場合は簡単に、 以下の方法で出来る様になっております。 EXCELの場合・・新規作成 ↓↓ 左上の「挿入」メニューから ↓↓ 図 ↓↓ 画像 ↓↓ 画像の挿入元 ↓↓ このデバイス ↓↓ 自分のパソコン内のファイルを選択するフォルダ(メニュー)が出てきました。 WORDの場合・・新規作成(EXCELとほぼ同じですが) ↓↓ 左上の「挿入」メニューから ↓↓ 図 ↓↓ 画像 ↓↓ 画像の挿入元 ↓↓ このデバイス ↓↓ 自分のパソコン内のファイルを選択するフォルダ(メニュー)が出てきました。   2: コピー機で小さくスキャンするときのコツ そういや、仕事で身分証を受け取ったときに時々ありますけど。。  免許証を、A4サイズに大きく拡大されたら恥ずかしいですね。 普通の会社なら身分証を回覧とかはしないでしょうが。。 コピーする際に、免許をポンと置いてスキャン...

Jw_cad:マウスで画面の拡大|縮小|範囲記憶|

イメージ
 Jw_cadで私が一番便利だと思うのは、「範囲記憶」です。 初めて人に説明する時は必ずそのことを最初に教えるくらいですが、 それはなぜかと言うと、初めてCADソフトを触った場合などは 作業している場所を見失う場合があるからその予防のためでもあります。 備忘録として残したいと思います。    目次 1: 「範囲記憶」の設定 2: 拡大・縮小 3: 設定ファイルをUSBメモリに保存 4: 設定ファイルの使い方ついて 5: 参考・終わり       1: 「範囲記憶」の設定 「範囲記憶」を 設定をすればマウスをwクリックしながらスッと動かすだけで 元の作業に戻ってくることが出来ます。方法は   設定 ↓ 基本設定 ↓ 一般(2)という画面の右下の方に   十字の形に、数字を入力するところがあります。   その部分の少し左にはメニューに該当する番号が小さな字で説明されています。 ご自分の好みの番号を設定できます。  上記の範囲記憶と同じように 、範囲解除・ 画面の移動、前画面・全画面・拡大・縮小を出すことができます。   私は、左へwクリックでスライドが「範囲記憶」 右へwクリックでスライドさせると「記憶解除」   にしています。     2: 拡大・縮小   マウスホイールを前後にひねると拡大・縮小になります。 (これは、draftsightやautoCADなどの他のCADソフトも同じです。)  同じ「一般(2)」の画面内で 右下の「マウスホイール」という部分の 「+」「-」のプラスにチェックを入れておくと良いと思います。   3: 設定ファイルをUSBメモリに保存 ついでに言うと、毎回上記の設定をするのは手間なので・・   設定 → 環境設定ファイル → 読み込み・書き出し   を使って全ての設定を保存することができます。  「読み込み」は、既にある環境設定を(会社の人などに貰ったりして)使う事。 「書出し」は、今、自分で設定し...