illustratorのこと:ラスタライズ|遠近法|フリーズ|他|

今回はイラストレーター(イラレ・illustrator)の操作で困ったこと・調べた事などをまとめた寄せ集め記事です。 特に、フリーズした時が色々やってみたので、ダメ元で参考になると思います。 このブログ記事の管理人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。 なので、難しい言葉や専門用語、メニューの名前なども使わず(分からず) 平易な言葉のみで更新しています。・・たぶん。 そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。 出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。 よく分かっていない初心者の感想です。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次 1: ラスタライズについて 2: 遠近法のグリッド線を解除 3: 簡単な花の描き方について 4: イラストが薄くなっていた 5: フリーズ フリーズ時に試す事について フリーズ解消した方法(一例) フリーズを予防する方法(予防法その1) スペックを確認(予防法その2) 6: 参考・終わり 1: ラスタライズについて ファイルを保存しようとしたら、ポップアップウィンドウが出てきて エラーメッセージみたいな感じだったので急遽、調べました。 保存するドキュメントには、透明な複数の絵筆ブラシパスが含まれています。 このようなオブジェクトが多い場合、複雑すぎて、ドキュメントをEPSやPDF 以前の形式で保存出来ない可能性があります。。 絵筆ブラシパスを選択してラスタライズすると、 複雑さを減らしてアピアランスを保持することが出来ます ラスタライズというものを知らなかったのですが、 「ビットマップ化」ということらしく、複数の手順を1枚の画像にしてしまう事の様です。 しかし、そうしてしまうと・・「戻る」ボタンで戻れなくなりますが。 私の場合、選択しやすいようにレイヤーで分けておきます。 ↓↓ 全てを選択 ↓↓ 「オブジェクト」 ↓↓ 「ラスタライズ」 ↓↓ 最後に、「選択を解除」 ...