投稿

ラベル(文字)が付いた投稿を表示しています

jw-cad で文字入力:大きさ|方向|一括変更|

イメージ
 以前、粗同じ内容を投稿したのですが・・ 今回は文字の方向の他にも、大きさも一括変更することとなり  文字に関する(一括の)方法をまとめてメニュー形式の記事にしてみました。 素人なりに方法を探した覚書です。   目次      1: 文字の大きさ(と、向き) を一括で変更    1-1 最初に、こういう時  1-2 文字の方向の一括変更  1-3 大きさの一括変更  1-4 テキストボックスみたいな文字入力  1-5 練習方法    2: 文字を見やすくしたい / 練習用のデータ方法    文字を見やすくしたい  練習用のデータ    3: 文字方向(と、ハッチ)の一括変更    3-1: 文字の方向の一括変更  3-2: 事の発端・困った状態  3-3: いきさつ  3-4: 他の困ったこと・ハッチの方法   4: テキストボックスみたいな文字入力・参考・終わりに       1: 文字の大きさ(と、向き) を一括で変更 1-1 最初に、こういう時  今回の不動産屋さんでは、図面のバルコニー部分が必ず図面上で 下にくるようにしなくてはならない・・とのことで、作図したデータを送った際に 「(上記のため)方向を90度回転させるように」という訂正の依頼があったのですが、 その言われたとおりに修正する際に、文字も一緒に90度回転(自分の顔を左右どちらか90度曲げないと 文字が水平に読めない状態)移動されてしまったのですが、 1つずつ向きを変更する(元に戻す)時間や手間がもったいなかったので、 一気に出来る方法を探しました。 教訓: 最初に、普通の地図と同じ「北が上」なのか、指定の向きがあるのか確認しよう・・・。 後から丸ごとやり直しになると、文字の向きが鏡へ映ったようになったり難しい場合があります。 1-2 文字の方向の一括変更 一番簡単な方法は、 編集 ↓ データ整理 ↓ 文字の方向 で、一瞬で(一括で)元の方向へ戻りました。 (多少のズレはあって微調整は必要でした。) 他にもやり方はあると思われますが、...

illustratorで文字の編集・・、動かない!なぜ?・・原因は。。|

イメージ
 最近、illustratorの操作方法をネットで探していたので、困っていた部分を 備忘録として残します。 殆どが既出してしまっている情報のような気もしますが・・ 独学の人には参考になると思います。 自分自身がなかなか見つけられなかった部分(初心者目線)を投稿したいと思います。  目次   1: 後から文字を編集するとき   2: ロックがかかっている場合   3: メニューの出し方   4: 文字を移動させたい時   5: 終わりの挨拶 今回、気付いたことの覚書メモ(困った事・気をつけたいことなど)が目的で、 細かい手順の説明ではありません。 1: 後から文字を編集するとき タイトル通り、既にある程度はでき上っているもの(チラシなど)の文字のみを 少し変更・修正するために画面上で弄っていた時のことですが、 選択するのにクリックしてもカーソルが編集したい文字と同じ大きさにならなかったり、 文字が編集ができなくなっている場合はその文字に「ロックがかかっている」場合だと 思われます。ロックのかかっている状態について確認方法は、以下 「文字に装飾があった場合(※1)」の一番後ろの方にあります。  合わせて、この記事の ↓ メニュー2、「 2: ロックがかかっている場合 」も、お読みください。 ・文字に装飾がなかった場合・・、カーソルがちゃんと編集したい文字を選択できた状態であれば、deleteやback spaceのキーを押して変更したい文字を削除し、新たに文字を入力すると簡単に修正する事が出来ます。この場合はただのテキスト編集みたいな感じです。  ・文字に装飾があった場合・・、illustratorの画面向かって右側にあるメニューで、「文字」という部分を順番に見ていくと変更したい文字の1文字目と同じものがあります。その行がその文字を管理しているメニューということになります(文字が2つ重なってある場合は2行あります)。その少し左にカギのマークがあれば、ロックがかかっています。(※1) 2: ロックがかかっている場合 ロック...

GIMPで困ったこと|ツールバーを合体|互換|colonほか|初心者によるメモ|

イメージ
 Gimpという画像編集ソフトは、photoshopと互換性があって操作も似ている様なので、 使ってみた時の使い勝手と感想(レヴュー)、困ったことを残します。 後日、数年ぶりに使ったので(殆ど初心者のまま)追記もしました。 目次 1: GIMPのツールボックスが消えたとき    1-1 通常の出し方  1-2 困った状態の説明|ツールボックスが消えた  1-3 試行錯誤|解決法  1-4 ツールオプションの設定  1-5 バラバラのツールバー|ドッキングさせたい 2: GIMPで新規・保存・困ったこと    2-1 新規作成の時にキャンバスの色がおかしい  2-2 画像保存の時に拡張子を変える方法  2-3 回転・反転・角度を変える方法 3: GIMP作業履歴について    3-1 作業履歴が出てくるのは作業中  3-2 スクリーンショットで困った  3-3 画像保存  3-4 選択した範囲を解除|フローティングでは出来ない 4: 複線をキレイに引きたい| 5: Colon|参考(古い記事の情報)・終わりに     1: GIMPのツールボックスが消えたとき  うちのGIMPは度々、ツールボックスが消えるのですが、その中でも特に困ったことの覚書です。 1-1  通常の出し方  最初に、通常の使い方というか。ペンやブラシの出し方は、 画面の一番上にある横に文字の並んだメニュー (ブラウザのブックマークや、wordやexcelのメニューバーと同じ位置) ツール>ツールボックス (又は、ウィンドウ>ツールボックス) で元に戻る 1-2  困った状態の説明|ツールボックスが消えた 通常ならば、ツール>ツールボックス(又は、ウィンドウ>ツールボックス) で元...