excelの箇条書き・Word の起動・libre Officeから互換性
最近、ややこしい書類の提出が増えてきたので、
カスタマイズした「書類送付状」を作ることにしました。
「ない」とか言われないかと気になるので・・。
後で確認しやすい書式など調べましたので、覚書を備忘録として残します。
参考になりましたら幸いです。
1: Excelの箇条書きについて
通常は、できるであろう方法を先にご紹介いたしますが・・。
ツール→オプション→ユーザー設定リスト
という方法をやってみようとしたら、「ツール」とかいうメニューがない(アップデートで?)場合。
以下は、ネットでは見付からなかったけど、Excelのヘルプで探した中で出来た方法です。
図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、
テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択 します。
上記で私が再現出来たのは、
「図形またはテキスト ボックスでテキストを使用している場合は、
テキストを右クリックして行頭文字と番号を適用し、[箇条書き] オプション を選択」だと思います。
・・なので、
↓↓
複数の行の箇条書きを一括で入力する場合は、文字の全体を選択して
↓↓
「箇条書きと段落番号」
↓↓
- ①
- ②
- ➂
- ④
2: Excelのヘルプの内容について:
ワークシートに箇条書きを挿入する
空白セルを選択し、[挿入]タブで [記号] (※1)をクリックします。 ダイアログ ボックスの下部にある [文字コード] ボックスに「2022」と入力します。 次に、[挿入 ] をクリックし、[閉じる] をクリックします。
新しい行の下に別の行頭文字が必要な場合は、「Alt + Enter」と入力して、プロセスを繰り返します。
↑
上記の様に「「Alt + Enter」と入力して、プロセスを繰り返し」 をしようとすると、
(※1)ちなみに、「空白セルを選択し、[挿入]タブで [記号] をクリック」ですが、 [記号] は、[記号と特殊文字]
と表示されている方もおられるかもしれません。
ヒント
◾キーボードの右側にテンキーがある場合は、Alt キーを押しながら 7 キーを押して箇条書きを入力します。
◾フォントによって、使用できる記号が異なります。 フォントに行頭文字が表示されない場合は、[記号と記号] ダイアログ ボックスで Wingdings などのフォントを選択してみてください。 次に、文字コード 159 を入力します。
◾Word など、別のプログラムから箇条書きをコピーして貼り付けできます。 既定では、各行頭文字は独自のセルに入力されます。 ただし、セルをダブルクリックして、リスト全体をセルに貼り付けもできます。
3: libre Officeからexcelへ
以下は、過去の記事(10年くらい前)ですが、下書きに入っていたのでここにまとめます。
今回はlibre Officeからexcelへという、普通とは逆パターンのお話ですが
最近、windows の古いパソコンを貰ったので、linuxよりも明らかに
windows の方が勝手の良いものは 少しずつ、データを移すことにしました。
中でも、仕事関連で使う可能性のあるEXCELやWORDなどは
先にやってしまいたいところだったのですが・・
なんと。
libreOffice で入力したデータ(拡張子odtなどのファイル)は、
エクセルでは読み込めないみたいです。
エクセルからLibreオフィスへは読み込めたので、
逆(データ互換)も何とか出来るかと思い込んでしまっていたので、
とてもショックを受けました。
なので、
エクセルをLinux上で編集して上書きした部分を、windowsで
見ようとしたら・・まるで何事もなかったかのように、
古いエクセルのファイルデータが残っているだけでした。。という。
古くてもやはり、Excelの方が表の腺を変更するなどの細かい修正は
しやすかったので、使い勝手はExcelが良いです。
・・なので、windowsに「libre office」を入れることはしませんでした。
Excelには、libre calcが相当します。(math はwordの計算用とのこと)
参考:
Writer(Wordに相当)、
Math(Wordの数式作成機能)、
Calc(Excelに相当)、
Base(Accessに相当)、
Impress(PowerPointに相当)
Draw(Visioに相当)
の6つ
他にも、office系のソフトでは
libre Office base というものを使ってみたいのですが
何のデータを使うのか、目的がない状態だと使えない気がします。
(どこかでデータベースの基本を説明しているサイトを見た時には
データベースのメニューは「学科」になっていましたけど。)
本当は目的は全く無い訳ではない(逆にあり過ぎるかもしれません)が、
やりだすと取り留めもなくなってしまいそうで 手が付けられない・・
(出来たら占いのデータ整理がしたいですが。とてもピッタリな気がします。)
でも、できればもっと「お試し」的なこと・・。
そう、先ずは手軽に 「簡単に」試してみたいのです。
1~2時間で全てが終わるくらいなら良いのですが。。
先ずは、パソコン(上記、Linux内のOfficeソフト)をwindowsに
・・ということになりますが、ACCESSということになるのか。
かなり敷居が高い気がします・・。
4: wordの起動について
以下は、過去の記事(10年くらい前)ですが、下書きに入っていたのでここにまとめます。
(現在は、パソコンで名簿の管理など行っておりません。)
今使っているパソコンでは、出来ないのか、
仕様が変わっていて やり方自体が違うのか・・。
何時間もかかっている。
Wordでハガキを印刷するけれど、EXCELで 名簿の管理をしたいが、
毎回、ひっかかる。
年賀状ソフトの時もスムーズに動かせるまでに時間がかかるものだけど
ソフトだけの問題ではなくて、1年に1~2回しか使わないせいだとも思う。
車の運転と同じように、「操作慣れ」が必要かと思い、
wordとexcelの組み合わせで常日頃から管理しておけば、
excel で何らかの一覧表を作ったりした場合など
色々と互換性もあり 操作慣れにも良いと思ったけど・・。
兎に角、引っかかる。
時間がかかり過ぎて、手書きが早かったかも?というくらいに
あんまりパソコンを使っている意味がないので、スムーズに出来るように調べ中。
mixrosoftのサポートページで、
「Wordの起動時や使用時に発生する問題のトラブルシューティング
」があったので
あとでゆっくり見ようと思ってたけど、そのページが消えていました。
5: 文書の管理し易い方法・参考・終わり
wordだと、学校のプリントみたいな感じの書式は作り易いですが、
書類を複数回、とくに定期的に発行する場合にはエクセルが楽に作成出来ます。
何しろ、シートのコピーをすれば同じウィンドウ内でコピーしたものが横に
出てくるので、日付けやちょっとした数字データと季節の言葉でも入れ替えると
同じ書式のプリントが出来上がります。。
あとあとの管理する場合も、Excelだと1つのファイルで数ヶ月~数年分
入ったものが出来ます。
wordだと、ファイルをいちいち作成になるので、ウィンドウがたくさん
開いているっていう状態になりかねません。。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
関連の話題もいくつか他に記事がございます。良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考:
今回の検索語:「ワード,PC,パソコン周辺機器,オフィスソフト,word,エクセル,ワード,ツール,困った,」
参考文献:ーー
参考にしたサイト:
行頭文字または段落番号を使った箇条書きを作成する
https://support.microsoft.com › ja-jp › office › 行頭文字または段落番号を使った箇条書きを作
エクセルで箇条書き番号を入れるには??
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q1032790560
Microsoft Officeと互換性のあるフリーソフト3選
知恵袋の複数のページ(たくさん見過ぎて分かりません・・)
コメント
コメントを投稿
読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。