投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

Windows|ローカルアカウントとMicrosoftアカウントの違い|ユーザーフォルダ名の変更|EXIFデータ|

イメージ
 今回はWindowsのお話です。後日たくさんの追記をしていますが、古い情報も残っています。 とある日、web上にアップロードした画像ファイルに自分の名前(作成者とある)が含まれていたので、 気になって変更しました。その方法と漸く分かった仕組みをまとめて覚書しました。 目次    1: 画像をパソコンからアップロード|EXIFについて   2: ユーザー名・表示のみを変えたい   3: 何もしない方が良い場合について   4: ローカルアカウントへ切り替え後やったこと 5: フォルダ内で作成者を表示・固定|ユーザー名変更について 5-1 フォルダ内で作成者を表示・固定 5-2 ユーザー名変更について調べていて、copilotに教えて貰ったたこと 5-3 起こった出来事 5-4 アクセス権・権限・関連付け・紐付け|対策と設定   6: 参考・終わりに     1: 画像をパソコンからアップロード|EXIFについて  冒頭の件で、いくつかのファイルやブラウザで試したところ、情報を自動で(必ず)削除される訳ではなかった様子でした。 ならば・・と、今までのupした画像は一体どうなっているのか調べました。 EXIF情報などで気になったこと  SNSではEXIF情報(位置情報などの個人情報)は自動で削除されている場合が殆どですが。。  自分のパソコンで自分の投稿した記事の画像をダウンロードしてみると作成者名が表示されていました。 これがちょっと気になって、copilotに聞いてみましたが・・。 「アップロードするファイルの「作成者名」は、ファイルのメタデータに含まれている場合があります。 例えば、WordやPDFファイルなどでは、作成者名や作成日時などの情報が保存されています。Google Driveにアップロードする際も、そのメタデータが保持されることが一般的です。」 というわけで、ファイル名・作成者名は残っていてもごく普通の事だという話でした。   2: ユーザー名・表示のみを変えたい  最初、ユーザー名・表示のみを変えても良いのではないかと思いま...

Libre Office|用紙の「たて・よこ」を変更|GIMPでPDF他|

イメージ
 Libreのオフィスでの操作方法を覚書しています。 Linux Mint19の方向けだと思います。 用紙の向きという、最初の始まる前から躓いてしまって困りました。 同じ様なことで困っている人のために覚書メモとして残しておきたいと思います。 尚、私が使ったことがあり、操作のわかったもののみとしていますが・・ (データベースBase・数式エディタMathは触らないので割愛)宜しければ参考になさってくださいませ。 目次    1: Libre Office Draw 2: Libre Office Writer 3: Libre Office Impress 4: Libre Office Calc 5: PDFをGIMPで  6: 互換性 7: バージョン・おわり・参考サイト:    1: Libre Office Draw ・ Libre Office Drawの場合ですが、 書式 ↓ ページ 設定 ↓ 印刷の向き ↓ 印刷したい方向(縦か横)をクリック   2: Libre Office Writer 以下は、参考サイト様の引用です。こちらが多くの方に当て嵌まるかもしれません。↓ <blockquote> 書式 → ページ を選択します。 ページ タブをクリックします。 用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。 OK をクリックします。 </blockquote>     3: Libre Office Impress Libre Office Impressの場合ですが、ちょっと違っています。 スライド ↓ ページ/スライドのプロパティ  ↓ ページ設定 ↓ 縦か横を選択 4: Libre Office Calc 書式 → ページ を選択します。 ページ タブをクリックします。 用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。 OK をクリックします。 この方法が一番簡単ではないかと思います。 5: PDFをGIMPで  gimpで複数の画像を一括でpdfファイルにしたり、同時にまとめ...