Libre Office|用紙の「たて・よこ」を変更|GIMPでPDF他|
Libreのオフィスでの操作方法を覚書しています。
Linux Mint19の方向けだと思います。
用紙の向きという、最初の始まる前から躓いてしまって困りました。
同じ様なことで困っている人のために覚書メモとして残しておきたいと思います。
尚、私が使ったことがあり、操作のわかったもののみとしていますが・・
(データベースBase・数式エディタMathは触らないので割愛)宜しければ参考になさってくださいませ。
目次 |
1: Libre Office Draw
・
Libre Office Drawの場合ですが、
書式
↓
ページ 設定
↓
印刷の向き
↓
印刷したい方向(縦か横)をクリック
2: Libre Office Writer
以下は、参考サイト様の引用です。こちらが多くの方に当て嵌まるかもしれません。↓
<blockquote> 書式 → ページ を選択します。
ページ
タブをクリックします。
用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。
OK
をクリックします。 </blockquote>
3: Libre Office Impress
Libre Office Impressの場合ですが、ちょっと違っています。
スライド
↓
ページ/スライドのプロパティ
↓
ページ設定
↓
縦か横を選択
4: Libre Office Calc
書式 → ページ を選択します。
ページ タブをクリックします。
用紙サイズの下の「縦」か「横」を選択します。
OK
をクリックします。
この方法が一番簡単ではないかと思います。
5: PDFをGIMPで
gimpで複数の画像を一括でpdfファイルにしたり、同時にまとめて編集やエクスポートなどする方法を探しました。
ブックリーダーのようなものを使えば良いのですが。pdfはGIMPで開くことにしたので
特に、画像を全て回転させたいのですが・・。
先ず、すべて選択して複数を同時にインポートができないので、
最初から躓いてしまい、同時編集用のソフト(Binpとかいうものが有名)を使うなりするしかありませんでした。
しかし、ソフトを増やすのが嫌なのでもう少し調べてみます。Libre officeが複数開けるみたいです。
6: 互換性
オフィスソフト互換性、Libre Officeは使えるのか
Libre Officeは無料で使えるのですが、
Linux上でwordやexcelの文書を編集できていたので喜んでいました。
そんな訳で、今回は互換性についての覚え書きメモを残しておきます。
Linux Mintの説明(マウスを当てると出てくる説明)によると、
writer・・word・・ワード
calc・・excel・・エクセル
Impress・・powerpoint・・パワーポイント
Draw・・paint・・ペイント(Linuxには、GIMP画像エディタというPhotoshopのようなのもあります。)
Math・・科学の公式・方程式の編集(windowsには該当するものがない?)
Base・・データベース(windowsには該当するものがない?)画像エディタ・・
と、なります。
私が使ってみた感想は・・
Excelの場合
エクセルのファイルはcalcというファイルに自動的に変換されていました。
入力してメール添付して提出したら
「レイアウトが崩れていた」と言われ、実際に見たら
全然意味をなさないほど、めちゃくちゃになっていました。
ワードはwriterというファイルに変換されて
入力出来たので・・保存できているのかなと思っていたら、
USBメモリに保存したものを
windowsのパソコンでワードのファイルとして開くと
何も変わっていなかった、という・・。
バージョンは5ですが、
新しいのは違うのかもしれません。
時間あったら、アップデートしてみたいです。
オフィスよりも、
wed(小型軽量テキストエディタ、テキスト (text/plain))というものが秀逸でした。
兎に角、動作が軽いです!tomboyという付箋メモみたいなものよりも軽い。
メニュー → アクセサリ → テキストエディタ で使えます。
新しいドキュメントを作成 → 空のドキュメント でも、開きます。
ついでに、Linuxの種類について
deb(Debian)・・Debian、Ubuntu、Linux Mint
rpm(Red Hat Package Manager)・・red hat、CentOS、Fedora
ついで。プリンター設定ではモノクロ印刷が難しいです。
(私は白黒反転して真っ黒な紙がプリントアウトされていました。
随分と設定いじって色々してみましたが解決できず、仕方がないので
全てをカラー印刷しています。真っ黒よりはマシかと。。。)
また、PDFなどでA3のサイズを分割した印刷の設定ができません。
これは、ソフトをダウンロードしている人が多数の様子です。
localhost:631 というサイト、閲覧しただけで、
自分のパソコンにつないでいるプリンターが表示されています。
パスワード認証を求められるも、何だか怖くなり、ページを離れました。。
Kerberos 認証
PDF結合・分割ソフトなどがあるので、そういうの使えば良いのかも。
7: バージョン・おわり・参考サイト:
前のバージョンの話になりますが、当時は
ネット検索で調べた方法とは少し違ったりしましたので・・
バージョンの問題もあったのかも知れませんが、
アプリケーションソフトの些細な表記の違いで
気付かずに探しまわって時間がかかってしまうことがありました。
(DrawとWriterでは方法が違うので驚きました)
・・ここまで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になれば幸いです。
良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願い致します。
参考:
Libre Officeの公式ダウンロードページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Deb_(ファイルフォーマット)
ページの方向を変更する (縦長または横長)
https://help.libreoffice.org/3.3/Writer/Changing_Page_Orientation_Landscape_or_Portrait/ja
GIMP ギンプについて/知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210835820
コメント
コメントを投稿
読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。