draftsight::: 線の引き方|トレースする(画像の貼り付け編)|

 独学の人に向けて。古い過去記事ですが古いバージョンの記録です。

引越しにより、リライト中です。

 備忘録として残します。

 

1: 「線を引く」方法

私は、最初にこの「線を引く」ことが分かるまで苦労しました。

 

黒い画面の中央の下にステータスバー?フレームの外枠部分?に、

赤い丸に矢印を指してあるアイコンがあり、そのアイコンをクリックすると

グリッドからグリッドに沿った線が描けます。

 

分からなくて随分と探したので、取り敢えずの覚書。

「端点のとり方」っていう基本中の基本、

「線を引く」・・ただこれだけのことが分からないと

何も始まりません。

 

スクールなどで実地見学などだと見て覚えられますが・・


なんと行っても「百聞は一見にしかず」の世界なんだと思います。

実際に操作方法を教わって知らない間に目にするものかもしれません。

だから、完全な独学になるとその部分がなくなってしまい、

人から教わった人になればなるほど「分からない」が分からないという状態なのです。

実際、「初心者」「基本」などのサイトを見ても全く分かりませんでした。。

 

Draftsightは有料になって、使う人が減っているかも知れませんが

autoCADと操作がそっくりだそうなので、

「autoCAD」と読み替えても良いかと思います。

全くの独学で始める人のために。

 再度繰り返しになりますが

端点をとるには、

画像を作成するための黒い画面の中央の下に

ステータスバー?というのか、フレームの外枠部分?に、

赤い丸に矢印を指してあるアイコンがあります。

そして、そのアイコンをクリックすると

グリッドからグリッドに沿った線が描ける様になります。

 

2: draftsightでトレースするとき(画像の貼り付け編)

この記事は2年ほど前(2018年夏)のものなので、
draftsightが、まだ無償で配布されていたのでした。


やっとインストールできて、嬉しくてトレースしていました。
今のソフトで参考になるか分かりませんが・・よかったら読んでやって下さいませ。

今回は、画像の貼り付けで悩んだことの解決法になります。

網羅はしていません。。

自分の中では先ずトレースをやってみたかったので、

画像をup

(挿入

イメージ参照より取り込み)し、貼り付けて

さあ、上からなぞって描いてみようとしたら、出来ない。

何故か、画像の上に線の始点(起点)が出てこないで

画像の裏辺りから線が出てきている。。

ツール

表示順序

背面へ移動

など、色々やってみたけど全然ダメだったのですが。(通常は上記でいける様です。)

一応、解決法は、ありました。

理屈はよく分からずやったことですが、以下が方法です(偶然のような・・)。

図面作成用の黒い画面の下に、矢印などの書かれたアイコンが並んでいて、

スナップ・グリッド・Eスナップなどとあり、そのへんのボタンを弄ると

何故か画像の上から描けるようになりました。

よく調べていませんが、起点とか関係あるものがあったんでしょうか。

私が「練習用に良いかも」と、考えたのは

日本地図のトレース・・ということで、改めて地図の範囲を確認したくなり、

日本という国は、一体どこからどこまでなのか・・と気になって検索かけました。

(結局のところ、ウィキで落ち着きましたが)

ついでに、世界地図にしてしまうか・・と思ったのですが、

その瞬間、何かの手違いでトレースするための画像を消してしまいました。

その後、同じ画像を再度取り込み、書きかけの地図に合わせてみるも

なかなか、画像と重ねることが難しく(透過すればまだ良いのかもですが

その方法を探す手間もその操作を想像するだけでもしんどかったため)

それに、あまりにもズレてばかりいたので

手書きで追加しました。(四国、北方領土などがそうです。)

上記で難儀しましたので、トレースの際に、画像の固定方法を探しています。

トレースしたい画像の下から線が出てきてしまう場合・・ですが、

参考になりましたでしょうか。。

3: おわり|参考

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです。

良かったら、また気が向いたら覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

http://www.web2cad.co.jp/lessons/autocad/lesson03/index.html


画像を取り込んで、上からなぞって作図する方法
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA23A000000erNU.html

重なっているオブジェクトの表示順序をコントロール
http://help.autodesk.com/view/ACD/2018/JPN/?guid=GUID-D3009A24-3357-49E4-96BB-066D5A2CC25F

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の排他的経済水域
http://ekakio.hatenablog.jp/entry/draftsight-pause-osnap

コメント

このブログの人気の投稿

JW-CAD::レイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法

Linux::自分でインストーラー作りたい|VentoyとRufusはどちらが良い?|DVDドライブ(F)|

wheelグループとは:::Linux初心者向けの本について|メモリ空き容量の確認|sshやsudoは安全か|