初心者が調べたメモ:::SSH|vim|IPアドレスとmacアドレス|config

 このサイトは訳の分かっていないLinux初心者が、いろいろ調べまくっては覚書をしているサイトです。
同じような初学者の方に、平易な言葉によって逆に分かりやすく説明ができるかも知れないので、残しておきたいと思います。

 後日分かったことですが、自分はLinux MintでSSHDが使えませんでしたが、最初から使えるものもあるのだそうです。
たくさんリライトしました。私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら嬉しい限りです。

  目次
   1: 一番最初に試すこと:SSHコマンドが使える状態の確認について     
   2: SSH(Secure Shell)とは|Mintはトラウマに・・ 
   3: IPアドレス、MACアドレス|新旧のipアドレスの設定 
   4: config|不具合はどうやって起こるのか 
   5: vimのインストール|参考・終わり 
   

 

1: 一番最初に試すこと:SSHコマンドが使える状態の確認

 今回は、「どうやら、〜だな(違)」「こうかな?(違)」くらいのレベルの情報です。もっとキチンと解ったらまとめたいのですが・・。

 最初に、「SSHコマンドが使える状態なのか」の動作確認について、以下の通りだそうです。↓

$ ssh -V (最後のVは、半角大文字です。気をつけましょう。)

 ↑ を、入力してenterしますと、以下のような情報が出ました。(数字は違うものに変えてあります。)

OpenSSH_2.3p1 Ubuntu-3, OpenSSL 1.0.5n 7 Dec 2024

 

2: SSH(Secure Shell)とは|Mintはトラウマに・・

 SSH(Secure Shell)とは何をするのか・・「リモートで安全にサーバーに接続」というので・・遠隔操作など行わない自分には関係ないと思ったのですが、githubとか使う時(主にDL)にsshのキー入力する項目とかあるので よく分からないまま使いました。

 SSHとは、パソコンからサーバへと、遠隔地からのリモートで接続できます。「公開鍵」「秘密鍵」とかパスワードより少しややこしいです。もう自分には呪文でしかないです。

 因みに、SSLとはwebサイトの表示で「https://~」というアドレスになる暗号化され安全な接続のことで、今時のHPサーバーは無料でssl接続が出来ています。

インストールするには、以下の方法があります。(他にも色々あるかと思います)

$ sudo apt install openssh-server --で、インストール

$ sudo systemctl status ssh ---で、ちゃんとインストール出来たのか動作確認

「ホスト名、パスワード、認証用ファイルなど」が必要で、上記の通り「公開鍵」「秘密鍵」とかの管理がややこしいです。

 ちなみに、昔の愚痴みたいな話ですが・・今はどうか分かりませんが何度も言っていますが、Linux Mintの場合は「sshdが不要」だったりして知らずに滅茶苦茶いっぱい調べても全然分からないので随分と探しました。
 長い間ずっと困っていて本も沢山買いましたが。。mintの事は分かりませんでした。
(どうしても見付からないのでSSHDのファイルを自分で作ろうとして中身を調べて比べる為に印刷も沢山行いました。)
とある日、すっかり疲れてパタッと触るのをやめてしまい「Linux離れ」を起こしてしまいました(まあ他に仕事やらリアルが色々あったのですけど)。

 以来、Mintはトラウマになり、もう自分には使えないかもです。しっかり周知されてほしいです。

3: IPアドレス、MACアドレス|新旧のipアドレスの設定

 IPアドレス、MACアドレスは以下の方法の筈ですが・・

$ /sbin/ifconfig

と、入力してenterしますと、以下のような呪文がズラーッと出ました。

(数字はどこからどこまで安全か分からなくて、殆どを違うものに変えてありますけど。。。

その為ありえない数値があるかもですが、ご了承くださいませ。

凄い手間をかけて、無駄なのかも「これに意味ある?」な状態なのですが。)

例:

enp1s123: flags=1234 mtu 5678
ether gc:3d:12:2d:97:56 txqueuelen 1000 (イーサネット)
RX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 0 bytes 0 (0.0 B)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

 

lo: flags=12 mtu 12345
inet 123.4.5.6 netmask 246.7.8.9
inet6 ::1 prefixlen 123 scopeid 0x10
loop txqueuelen 1000 (ローカルループバック)
RX packets 4010 bytes 392578 (392.5 KB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 4010 bytes 392578 (392.5 KB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

 

wlp2s123: flags=1234 mtu 5678
inet 159.135.123.147 netmask 222.555.888.000 broadcast 192.168.1.255
inet6 1234:5678:86c0:1234:17cd:5e12:1234:567f prefixlen 64 scopeid 0x0
inet6 fe12::34b5:ce67:e890:ca111 prefixlen 22 scopeid 0x33
inet6 1234:5678:83c0:1234:4d56:d123:fa45:c760 prefixlen 22 scopeid 0x33
ether 4c:555:6d:b7:fc txqueuelen 1000 (イーサネット)
RX packets 100081 bytes 59346687 (59.3 MB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 44612 bytes 8130868 (8.1 MB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

という感じのものです。

上記で、「inet」の後ろがIPアドレス、「ether」の後ろに来ているのがMACアドレス?の様ですが・・
(少し斜めの字体にしました。)

2箇所あってどっちなのか迷ったのですが、うちの場合は(※)以下の理由で「wlp2s123」見たら良いのかな?

という感じですが・・なんとなくなので、一番上を見るのが普通なのかも知れないし・・。

この件(どのIPアドレスが自分が使用中のものなのか)、もしどこかで確証出来る情報があったら追記致します・・。

因みに、RXは受信系、TXは送信系とのことです。(少しでも分かると、その分は見易くなりますよね。)

※ 以下の理由

enp〜・・ethernet  〜(ではないかと)

wlp〜・・wireless LAN 〜(同上)

のことだと思いますけど・・違ったらすみません。。

 以下の取り消し線の部分、以前はこういう話もあったという話。

現在はVPNとかで変更が簡単に出来ていますが・・いつの話だろう?と思ったら、元は2019年の記事でした。

「IPアドレスの変更はUSB接続(有線)ではないと出来ない」ようなことを見聞きした気がするのですが・・それを確認しようと思ったら、情報源を見失ってしまいました。(解決法があったかどうかの記憶もなく)。

以上、まだハッキリ解っていない状態ですが・・どなたかのヒントにはなると思うので残しておきます。

 

4: config|不具合はどうやって起こるのか

 SSHの設定で、セキュリティを上げるためにrootでログイン出来ないようにするとか、

色々あったので編集したことがありますけど。。気を付けないと「厄介な」自分自身の間違いを発見しました。

バックアップを取るというか、全文選択してコピー出来ればコピーしてメモ帳などに保存したり。印刷したりするもよし。

コマンドのウインドウを2つ開いて全く同じ画面を開いておき、片方で作業すると良いのではないかと。

 そういうことをして不具合の原因を見付けました。

何か、鉛筆とかスマホをちょっと触った瞬間に少しキーボードに触れたのか、訳の分からない部分に文字が追加されてしまっていました。

ちなみに、偶々同じ画面を2つ開いてしまい、新しい方の「config」が何も触っていないので正しいだろうと答え合わせしたので
そのおかげで無事だったという。。

 ウィンドウを何個も開ける事が出来るとか知らない時は印刷をして答え合わせしていました。

  

5: vimのインストール|参考・終わり

 sshのconfigというものは、セキュリティ対策で全然分からずに行っていましたが、

「vim」というコマンドを使えないと出来ないので、以下の通りにして入れておきます。

$ apt-get install vim (sudoが必要な場合があるかもです)


$ vi /etc/ssh/sshd_config  --これで「i」と打てばconfigが編集出来ますが、他の作業も以下にメモ置いておきます。

「esc」で何もせず閉じるときは終了。
「i」と打った後、configが編集出来るようになります。
:q --戻る
:wq --上書き保存
ctrl+Z --元に戻り、ダブってややこしかったので▲あまり使わない方が良いかもです。
vi ---開く

・・ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。。

何か少しでも参考になりましたら、嬉しいです。

よかったら、また気が向いたときにでも覗いてやってくださいませ。

よろしくお願いいたします。。。

参考:

WiFiのIPアドレスは固定すべき!端末ごとの通信が快適になる!

http://www.kyoto-su.ac.jp/ccinfo/pdf/ethernet_linux.pdf

Ubuntuインストールしたら行う初期設定チートシート
Qiitahttps://qiita.com/reisuta/items/9fdfb32a4da1bdec1a8e

【初心者向け】SSHのインストールと設定方法

おびえながらLinuxサーバのIPアドレス変更した際のメモ
 https://qiita.com/tomine3/items/7d0ba749b605038ec591

UbuntuでのSSH設定とセキュリティ強化ガイド
GlobalTradeCraft
https://www.linux.digibeatrix.com › archives › 50

Ubuntu 最初にやるといいこと
https://coiai.net/695/

Ubuntu 24.04にssh接続できるようにする/ひぐまさんと目指すつよつよエンジニア 

ひぐまさんの巣/この記事では別マシンからUbuntu 24.04にssh接続できるようにします。
higmasan.comhttps://higmasan.com › ubuntu › ubuntu24-04 › enabling-ssh-connections-to-ubuntu-24-04

ifconfigの出力結果に書いてあること
https://qiita.com/pe-ta/items/aff8db72530c6baa11b2

初心者がSSHについて学ぶ(´・ω・`) https://qiita.com/Pana/items/70cc74cd20c8b5b4fe15

SSHの設定 https://qiita.com/FSMS/items/44c6c207f2653d40fc72

ifconfigコマンドの詳細まとめました【Linuxコマンド集】

「リナックスマスターWebセミナー」 https://www.linuxmaster.jp/linux_skill/2009/02/linux-4.html#chapter-4

コメント

このブログの人気の投稿

JW-CAD::レイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法

Linux::自分でインストーラー作りたい|VentoyとRufusはどちらが良い?|DVDドライブ(F)|

wheelグループとは:::Linux初心者向けの本について|メモリ空き容量の確認|sshやsudoは安全か|