2023年6月12日月曜日

2つのファイルで間違い探し|比較の方法|batファイルのエラーの例

 今回は、Windowsの場合(PCよく分かっていない人)のお話ですが、
「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」

・・とかいうエラーが分からなくて長い時間かかって調べました。
目的は、

2つのテキストファイルを比較して、間違った部分を見付けたかった時に

一瞬で分かれば良いのに・・と思って調べました(よく分かっていない人間によって)。

 

1: 最初に、準備すること

先ず、必要なのは「メモ帳」
※ 今回は、windowsの作業です。


  • 「fc file1.txt file2.txt /n」とだけ入力し、ファイル名「file_compare.bat」で、保存(文字コードをANSIにする。拡張子「.txt」は削除して「.bat」にする)。
  • 「fc %1 %2 /n」とだけ、入力して、ファイル名「file_compara.bat」と、文字コードをANSIで保存。


・・という、2つのメモ帳によって作成したファイル。

更に、比較用のテキストのファイルを2つ、2つは殆ど同じで普通のテキスト(txt)、
1部分だけが違っているものが分かりやすいです。

  • file1.txt・・中身は好きな文のファイル
  • file2.txt・・上記とほぼ同じ、1文字だけは違うテキストファイル


そして、デスクトップに

  • 「bat-test(例なので名前はお好みで。分かれば何でも可。)」というフォルダ

そのデスクトップ上のフォルダ

「bat-test」の中に、上記のメモ帳で作ったファイル、4つを全て入れます。

 
お疲れ様です。

これで、半分くらいの作業は出来ました!

 

2: パスの通し方

こちら、大事なことだと思いますが、自分は余りよくわかりません。

batファイル・・ブレースフォルダによるデータ内容の文章中への動的な埋め込み?だそうです。
(多分、合っていると思います)

デスクトップへのパスの通し方

%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%\Desktop echo\ pause exit

と、あったのですが・・これでは何だか難しくて分からないので、
実際にユーザー名などを入力して実行してみました。


コマンドプロンプトを起動(黒い画面の小さなウィンドウ)して、

@echo off
echo %~dp0
pause


cmdが起動。

「続行するには何かキーを押してください . . .」と。

分かり難いので更に


@echo off を消してみると、以下の様に表示され、

C:\Users\username\Desktop>pause 続行するには何かキーを押してください . . .


何とか、パスは通っていたみたいです。

(Desktop内で「続行するには」とあるので)


enterを押すとウィンドウは消えましたが。

一応、次の作業は出来たので、通りましたという事で終わります。

「@echo off」と入力すると、無駄な説明は消してくれるらしいので、

その実験も兼ねてです。


 

3: 実際に2つのファイルを比較出来ました!!

パスが通った確認ができたので、以下の様にします。

(ユーザー名は、usernameです。ご自分のユーザー名にして下さい。

ユーザー名がわからない場合、Microsoftは、

outlookのメールアドレスの左側で良いかと思います。殆どの場合は。。)

あと、「>」は、分かり難いので「>」と、大きくし、

入力する文字は「」で囲いました。以下が手順です。

比較の方法

キーボード操作:windowsキー(四角い4枚の窓マーク)+Rキー同時押し

「cmd」と入力。

コマンドプロンプトを起動(黒い画面の小さなウィンドウ)

C:\Users\username> ・・と、あるところで、

「cd Desktop\bat-test」 ・・と、入力、enter

C:\Users\username\Desktop\bat-test> ・・とデスクトップのbat-testフォルダへ移動した状態になります。

C:\Users\username\Desktop\bat-test>file_compare.bat %1 %2 /n ・・と入力、enter

すると、自動で以下のようになります。

C:\Users\\Desktop\bat-test>fc file1.txt file2.txt /n

ファイル file1.txt と FILE2.TXT を比較しています

***** file1.txt

17: RewriteCond %{QUERY_STRING} p=1535

18: RewriteCond %{HTTPS} on

19: RewriteRule .* https://username.blogspot.com/2023/06/tumblr.html?[R=301]

***** FILE2.TXT

17: RewriteCond %{QUERY_STRING} p=1535

18: RewriteCond %{HTTPS}

19: RewriteRule .* https://username.blogspot.com/2023/06/tumblr.html?[R=301]

*****


上記の18行目が違う・・という結果です。

この場合、「on」という文字があるかないかの違いです。

お疲れさまでした。

 

4: file_compare.bat %1 %2 /nについて・fc %1 %2 /n

勘違いしていた話です・・。

fc %1 %2 /n

を保存して名前「file_compara.bat」というファイルを

デスクトップに作る・・という説明があって、
最初はその通りに作ったのですが、エラーの時に
「あれ?「compare」じゃなかったっけ?」おかしいなと思い、

ファイル名を確認するとほかの部分は全てcompareだったので、

打ち間違いだったのかな?と、
comparaではなく、compareにしてしまいました。

しかし、そうではなくて・・

  • 「file_compare.bat」・・「fc file1.txt file2.txt /n」
  • 「file_compara.bat」・・「fc %1 %2 /n」文字コードをANSIで保存・・ブレースフォルダという別物

と、2つとも必要だったのです。

 

上記、未だに正直なところ・・、意味とか全く分からないのですが

・・念のため、覚書で残しています。

  

5: ファイルを比べたい経緯・参考・終わり

 元々は、文字数をカウントするために調べていたのですが、

コマンドを使う方法を見ていたら

テキストファイルを2つ、比べて間違った部分を探せる
・・という機能が気になり。

気になった理由は、
自分は、少しはタグを使いつつも、あんまり分かっていないので

何か不具合が出ると、どこが悪いのか・・と探すのが大変なのと、
(最近になり、ctrl+Fなどで、本文検索をすれば良いと分かりましたが。)
コピペを多用するので、コピーから失敗している可能性も高いのとで、

2つのファイルを比べられるとは便利だなと思いました。

他、wordpressやら編集画面では自動保存されたものとか時々出てきますが、
あれも「どっちが良いんだっけ?」と分からなくなったり

どこが違うのか直ぐに比較出来るのも嬉しい。

記事をザーッとスクロールすると難しい記号の羅列もなく
何やら簡単そう(失礼)に見えたので、

やってみたくなりましたが・・。
いきなりエラー。

動かなかった話

内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

 

この場合、どうするのかと調べるとLinuxと同じで・・

コマンドなどが認識されていない・・どこかでDL、インストール?かと思いましたが、

そこはwindowsなので装備済でした。。

c:\users\○○>_

となってる所で、

c:\users\○○>path

としてみると、現在pathが通ってるフォルダが、「;」で区切って、表示されます。

上記、やってみると、ダ~っとパソコンのフォルダ名が並んでいましたが。

これは、意外に時間かかるかも・・。(5時間かかりました。)

実際に行った方法を事例として残しているので、
同じような間違い・勘違いをした場合は参考にして頂けます。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

よろしければ、他の記事も気が向いた方は読んでやってくださいませ。

よろしくお願いいたします・・。

参考サイト:

バッチファイル自身のパスを取得する方法 | Correct-Log —コレログ—
https://correct-log.com › bat_get_cd

バッチファイルでデスクトップを呼び出すには
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447443134

「Document Star 契約書管理システム 」 - ダウンロード - 無料 ...https://www.soft222.com › document-star-契約書管理システム

batファイルの動作について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/bat%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE/13b197d3-0ffe-4a84-961f-c54aca617c5e

batファイルのカレントディレクトリの取得方法
https://qiita.com/shin1rok/items/efb5052ef5fb8138c26d

バッチファイル基礎文法リファレンス
https://qiita.com/kshibamo/items/9368b0b2a4a2f40b61f1

バッチファイルの基本的な書式と考え方
https://qiita.com/go1101/items/a2df957120b709b94273

.bat初心者・未経験者に贈るコマンド集
https://qiita.com/plcherrim/items/4432263ef34418175fa9

他の参考サイトはリンク切れのため削除しています。

2023年5月7日日曜日

AutoCAD:アンインストール|困ったこと

 AutoCADを始めるにあたっての設定について。

もっと簡単に出来るかと思っていたのですが、甘かった・・。

jw-cadでのやり方は全く違っていて、ほぼ通用しないと感じました。

初心者目線ですが、備忘録的に残します。

後日、アンインストールの方法も追記しました。

 

1: 最初に困ったこと

 何が困ったと言って・・。

そもそも、真っ直ぐに線を引くことが出来なかったのでした。

(実は、まだちゃんと出来ていないのですが・・。

何度か引いてみましたが、真っ直ぐにならなくて、もしかすると

グリッドを入れなければならないのか?と以下の様に迷走しておりました。)

この為、ずっと練習をする気が起きなくなり・・

とうとう、無料期間が終わってしまいましたという。。。

いや~。でも、無理なものは仕方ないですね。。

 

2: 線を引く方法:グリッドについて

上記の様に、線がまっすぐ引けないので・・

先ずは兎に角、線を引く練習をしようと思って、

「作図補助設定」で、グリッドを入れることにしました。

「スナップとグリッド」というタブメニューがあります。

スナップオン・・

グリッドオン・・

グリッドとスナップは個別の設定ですが、多くの場合、同時にオンにします。

と、ありますが、言葉がカタカナでよく分からない。

最初、どちらも「グリッド間隔」が「10」だったんですけど・・。

日本仕様なので、「910」にすることに。

公式サイトによると、以下の様に

グリッドとスナップは個別の設定ですが、多くの場合、同時にオンにします。

と、あったため、両方ともオンにしました。

3: 思い至った経緯について

困ったことを事例として覚書しておくことは、私の様に初心者で

且つ、本を買っても読まない気がするのでネットで調べた方が良いと思う・・とか、

専門用語が分からない・固有名詞を覚えられないタイプの人には

こういったビギナー目線の記録は役に立つのではないかと思います。

AutoCADの始め方で分からなかった・困ったことを残していきます。

仕事の合間に少し弄ろうとすると、「ログイン」とかあったので

パスワードをどこにメモしたか探したり、2段階認証を「どうやったっけ?」と、探したり

面倒で練習する気がなくなることがあったりと。。。

今はログイン情報を分かり易い様に付箋を貼ったりしたので、

やっとログインが少し簡単に出来る様になりました。

(ソフトを使う度にログインするのが・・監視されている感じがして少々ストレスです。)

なので、取りかかる体制が出来るまでに結構な時間がかかってしまったのですが、

覚えながら、記事も追記していきます。

 

4: 備考:作図する画面のこと

右下に小さなメニューバーがあり、

グリッドのマークみたいなものがあって、クリックしていると

突然、画面が「印刷プレビュー」みたいになってしまいました。

白色の背景で、図面の範囲がフレームの様になって動かないので、

このままでは作図中にズームが使えないので、元に戻したくて色々試しました。

そのメニューバーの左端に「モデル」「ペーパー」という文字があり、

「ペーパー」の状態で点線の四角の中に小さい四角の入ったアイコンをクリックすると

元の作図用の画面に戻りましたが。・・ホッ。

↑↑↑↑↑

これを見付けるのに1~2時間かかりました。

ネット検索では「背景色の変更」は沢山出てくるのですが、この事象を見付けられず、

盲滅法(めくらめっぽう)にメニューを押しまくっていました。

そもそも、作図する画面の事を何と呼べば良いのか、検索しても呼び方が様々な気がします。

作図中の画面の名称の例:

・作図画面

・作業領域

・モデル画面

・レイアウト空間

・作図背景

・ディスプレイ画面

ちなみに、illustratorでは、「カンバス」という表現が多かった気がしますが・・。

こういった場合、参考書を買ってあった方が良かったかと思いました。

但し、本によって呼び名が違う・・という場合もありそうですが。

  

5: アンインストールの困った方法・・手順

アンインストールは、普通は

設定→ アプリ→ アプリ・機能→アプリのアイコンを右クリック→アンインストールをクリック

・・で、大体いけると思いますが。。

AutoCADの場合、アイコンが複数並んでいて、調べると

気をつけるべき順番がありました。。

Autodesk Material Library(マテリアル ライブラリ)というものは、他のソフトと共有されている為

最後にアンインストールして下さい・・とのことです。

最初に、Medium Resolution Image Libraryというものを削除しないといけないらしいですが、ない。

よく似た名前のものを先にアンインストールしてみたら、上手くいかず。

なぜか、「インストール(又は、修復?)をします」という、確認画面が出てきました。

順番が違うと、削除が出来ずに勝手に復活してしまうらしいです。

こういう事があるから、順番通りにしなきゃいけないんですね。。

スタート→appwiz.cpl と入力→ Enter→コントロール パネル →昔のコントロールパネルが出てきました!

この画面で、AutoCADという名前のつくもの全てアンインストール。

念のために「Material library」は、最後にします。

その後、次のアンインストールしようとしたら、
プログラムがアンインストール完了するまでお待ちくださいと出て、進まなくなってしまいましたが。

まあ、時間を置いたら出来ました。全部で小一時間半日かかる模様。
AutoCADの関連ソフトは7~8個あり、長いものだと1つで2時間強かかっています。

なかなか終わらなくて困っています。
これじゃあ終わっても、未だ何か残ってるかな~という感じがしてしまいますが、
公式サイトにその場合も記載されていました。

次回、アップグレードやインストールする際に残ったプログラムのせいでエラーが出るという項目です。

一括でアンインストールするツール(ソフト)をダウンロードしようかと悩む案件でした。

でも、またそのソフトを削除したくなりそうです。
それにしても。。
もう、3時間くらい経ってあとまだ5つ残っています・・。終わらない・・。
Windows でオートデスク製品のクリーン アンインストールを実行する方法 Autodesk Support

https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Clean-uninstall.html

  

6: 参考・終わり

 AutoCADの説明欄にLinuxの説明もありましたが、
もしかして、Linuxでも使える様になったのかと確認しましたが、「サポートされていません」でした。

Linuxでは、QCADという2Dのものが昔からありDXFファイルも読み込めると有名みたいです。

知らなかったので、機会(時間)があれば使い勝手を試してみたいです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

QCAD - Download

https://qcad.org › download

概要 - グリッドとグリッド スナップを調整する

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2016/JPN/AutoCAD-Core/files/GUID-FEA6BC6E-D81E-4AD2-BD4C-70078C57709A-htm.html

線分を作成するには

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2020/JPN/AutoCAD-Core/files/GUID-57CDDB6C-B12B-46CE-B9C5-22EFC17258FF-htm.html

個別インストール オートデスク ソフトウェアを削除する

https://www.autodesk.co.jp/support/download-install/individuals/manage/remove-autodesk-software

[AutoCAD] 画面の背景色(2Dモデル、レイアウト、3D画面、ブロックエディタ、コマンドライン、印刷プレビュー) を変更する方法

https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/281165/~/%5Bautocad%5D-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E8%89%B2%EF%BC%882d%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%81%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%80%813d%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%81%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%89-%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

AutoCADおよびLinux上の業種別製品

https://www.autodesk.co.jp › caas › sfdcarticles › JPN

Windows でオートデスク製品のクリーン アンインストールを実行する方法 Autodesk Support

https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Clean-uninstall.html

2023年4月14日金曜日

パワポを縦に使いたい|たて・よこ設定|文字数カウント他

 Windowsのパソコン上で色々困った事・調べたことなど

まとめて備忘録としています。

今回は主にパワーポイントについてです。

 

1: PowerPointを縦にしたい(たて・よこ設定)

 前々からPowerPointの資料について

「横向きの資料、見辛い」「捲りにくい」「なんで皆、平気なんだろう」

などと感じていて、用紙を縦向きにしてみようと思ったので、

設定方法を調べました。

 どうして、みんな横向きのままでプリントして配られても誰も
「見難い」とか言う人が誰もいないのか・・と思っていますが、
それがなかなか言えない。。

テーブルが狭いところの場合は、縦のほうが絶対に見易いです。

(皆がそうなのかも知れないけど・・

自分だけしか不便に感じないのかもしれません)


PowerPointを縦にする方法

画面の左上「スライド」のメニュータブを選択
↓↓
右端にある「スライドのサイズ」
↓↓
「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック
↓↓
「スライドのサイズ」で、「 縦」を選びます。

お疲れ様でした。

スライドは横向きなのはパソコン画面・スクリーンに映したりするので

仕方がありませんが、手に取って読むのであれば

配布資料は絶対に縦向きの方が良いんですよね・・。

みんな違うのかな?

横だと本当にめくり難い。。

しつこいですが本当に不便です。。

 

2: パワポで文字数カウントしたい 

PowerPointでは文字数カウントの機能はなく、

一旦は保存してWordで確認する・・という話ばかりでした。
面倒くさいですね・・。

パワポでは「単語数」ならばカウントされる様です。
○○文字以上~という場合は

(文字が○○「以上」あって、多ければ良い・・という場合、)

「○○単語」の機能を使い、

○○と数えれば単語というものは少なくとも2文字以上なので、

  • ○○文字
  • ○○単語

の、○○が同じ数字である事が分かれば・・

絶対にクリア出来ています・・という。・・なので、

正確な数は分からないが、必要な文字数を超えたかどうかの判定には使えます!

パワーポイントの他、エクセルでもカウント機能は・・ありましたけど、

LEN関数という数式で

EXCELのLEN関数

1つのセル(例えばA1)に入っている文字列の場合、 ↓↓
A1を選択して数式のところに「=LEN(A1)」と、入力 ↓↓
すると、A1のセルの中にある数字の数が出てきます。


・・と、ここまでは良いのですが、長文になると複数のセルになってしまいますので、
その場合のLEN関数は難しいです。。

上記の1つのセルだけではなく他に、複数のセルを選択する方法も
Microsoftの公式サイトのヘルプで説明はありましたが、
数える文字の指定がややこしい気がします。

見本の通りにしても見本の数値と違うのですが、

スペースを含んでいるのが原因っぽいですが

本当のところが何か分からなくて出来ませんでした。

文字、数字、以外にも、スペースなども数えてくれるらしいので、
どのみち「スペース」を除く方法とか調べなくては後々使い難いです。

以上、例題となる他の質問(ヘルプのQ&A)で、

事例をいくつか見比べてみないとわからないと思います。

そういう事が面倒な場合、word(ワード)を使うしかないです(自分はこちら側)。

沢山の人が仰っている通り、wordの場合は

普通にテキスト編集するだけで、文字数カウントはされています。。


よく、知恵袋などではフリーソフトを勧められていますが・・。

フリーソフトの起動が重たかったり不具合があった場合、
「Wordでしておけば良かったのに・・」と思うかもしれません。

3: Libre Officeをwordに変更して困ったこと

普通の書類を作ることがなかなか難しくて困っています。

Libre Officeをwordに変更する方法ですが、

ファイルを保存する時にポップアップウィンドウのようなもので

「保存方法はどうしますか?」みたいに聞いてくるので、

選択していけば良いです。

そこは簡単に出来るとおもいます。

 

4: 住所の上にハンをついた様に画像を載せる方法

 ついでにofficeソフト関連の話題を一緒にまとめました。

とある日、

苦労して「書類送付状」を作ったので、やり方を記録したいと思います。

 (この手の書類で個人情報を残したくないものは、オフラインで使っている古いWindowsを使用)

今回は、PDFからの方法です。以前のwordの方法も下の方に残します。
できたら画像も付け、分かり易く説明する為
少しずつ訂正しながら完成させていきたいと思っていますが。

PDF(adobe acrobatDC の場合・・)


右側にメニューが並んでいたら、紫の「スタンプ」を探します。

スタンプをクリックするとファイルをアップロードする画面になります。

ファイルを選択

アップロード
使うときは、任意の書類を開いている時に、メニューからスタンプ
(又は、ツールというタブを選択すると画面のずーっと下の方に
スタンプはあります)

開く

スタンプ

電子印鑑・・で、自分の登録したハンコの画像を選択し、
好きな場所でマウスを使って貼り付けます。
この下にはwindows officeのwordでの方法も置いておきます。

使っているバージョンは、microsoft word 2010(古い!!)です。

以下、自分以外の人に参考になるか分かりませんが。

文書の上にハンコを押したように加工する方法。

社印(四角の会社名の入った認め用の印鑑)の画像スキャナで取り込み、
その画像を貼り付け、最背面にする。

その上に載せるように、
テキストボックスを開いてその中に文書(アドレスなど)を入れたものを用意する

  〒123-0001    
    見本県架空市嘘町1-2-34-567
          見本用 株式会社
             名前 誰某
         TEL:012-345-6789

   ↑  

こんな感じで、右脇にハンコの画像を入れます。

挿入→テキストボックス→住所を入力 で、

ページレイアウト→最前面へ移動→

テキストボックスを選択したまま、(選択しておかないと、書式タブが出ない)

書式→図形の枠線→なし

図形の塗りつぶし→なし

・・で、


アドレスの背景が透明になり、判子が透けて見える筈。


または、こんな方法↓でも出来た気がするのですが、

検証していないので、勘違いかも知れません。

ハンコ画像の上で→右クリック

線の色→色なし・影・反射 透過性100%

ハンコ画像

書式 図JPEG 選択 透明

 

お疲れ様でした。
以上のいずれかの方法で画像の印鑑が使えるようになると・・
いちいち印刷して、ハンコを押して、スキャナでスキャンする

・・という手順がなくなり
書類に画像をクリックするだけでメール送付ができるようになります。

  

5: 参考・終わり

 ついでですが・・プリンターをコード(ケーブル)で繋いでいる場合に、
外して違うパソコンに繋ぎたいときは「ハードウェアの取り外し」が
必要と思い、そのメニューを探していたのですが・・
ケーブルを抜きたいときは「そのまま・引っこ抜く」だけ・・で、大丈夫でした。

ラズベリーパイみたいですね。
参考までに。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
何か少しでも参考になりましたら幸いです。
良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願いいたします。

参考サイト:

http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010198873.aspx?PHPSESSID=34ec55f896cc2c47fd4baf7fe44c8960

セル内の文字数を数える - Microsoft サポート Microsoft https://support.microsoft.com › ja-jp › office › セル内...

Excel 数式と関数 その他の関数 セル内の文字数を数える セル内の文字数を数える

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%86%85%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E6%95%B0%E3%82%92%E6%95%B0%E3%81%88%E3%82%8B-1be151d7-5b8f-4186-87b9-7b0318583163

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...