投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

photoshop::初心者が困ること|ツールオプションバーはどこ?

イメージ
 初心者あるあるですが、場所が分からなくて本当に困ったもんです。。 私は、この「ツールオプションバー」という「メニュー」を ずっと何時間も (正確には、何日間~何週間にも及んでいます。)  探していたのでしたが・・。 今回は説明目的ではなく、どういう経緯で分からなかったのかとか、 状況を残しておきたいと思います。  (検索をかけた人が同じような目に遭っていれば、  自分の困っている状況を検索語にした場合に見つけやすいと思うので)   目次    1: ツールオプションバー    2: ツールオプションバーが分からない場合について    3: 他にも分からないこと    4: 分からない理由    5: あとがき|参考・終わり       1: ツールオプションバー もしかしたら、ツールオプションバーとは、 一番上のタブメニューの真下の  家のアイコンみたいなマーク 、 ペンのマーク、 フォルダのマークと 「メニューの並んでいる部分 」のことを指すのかもしれません。 (おそらく、これで合っていますが・・。) 最初、これ(メニューの名前)が分からなくて困ると思います。 初心者は「入門書」が手元にあると、そういうことが確認出来て良いのかもしれません。   2: ツールオプションバーが分からない場合について おそらく、photoshopやillustratorなどの画像加工ソフトで挫折する人がいれば、  明らかにその部分が問題だと思います。 (ちなみに、「photoshop 挫折」で 検索すると602000件と、 結構な数の検索結果が出てきました・・。  「illustrator 挫折」では、1070000件です。参考:google検索より。)  ・・なので、同じような人がいれば参考にしていただきたいと思います。   adobeのサイトでも、「ツールオプションバー」についての説明があったのですが・・  それをじっくり読みましたが・・ やっぱり、 「ツールオプションバー」がどこにあるのか分かりませんでした。 ...

illustrator::画面(用紙・キャンバス)をたて→よこの方向へ変更した方法

イメージ
 A3のpdfファイルをラインで送ってこられて、  それをillustratorで文字入れをするという仕事になりました。 イラレでファイルを開いてみると・・方向が90度曲がっています。  真っ直ぐに方向を変更したいのですが(A3を横にしたい) やり方が分からないので、 PDFの段階で回転させ、再度 別名で保存をして、PDFを横向きファイルにして イラレで開いてみました・・が、なんと同じでした。  (イラレの画面が縦だから、その形に合わせてしまう仕様みたいです。) 私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思いますので、 「メニューの出し方」がやたらと多くなります・・すみませんが、ご了承ください。 目次   1: 方向を変えるために   2: プロパティパネルの出し方   3: コントロールパネルの出し方   4: 実際に変更できた方法   5: 参考サイト:    1: 方向を変えるために 先ず、「プロパティパネル」又は、「コントロールパネル」 による操作だと書いてあるので、その2つを出したいと思います。 ちなみに、「アートボード」のウィンドウを出して縦横の設定っぽいアイコンを横にして OKを押すと・・用紙は横向きになりましたが、中の図面が動いていませんでした。。 この辺は、送ってこられたファイルによって違うかもしれませんので、一旦は保留します。 (後述します) 以下の方法が多く見受けられたので、試してみました。 私の場合はメニューがありませんでしたが、以下の方法で メニューが出てくる人もおられるかと思いますので、残しておきます。   2: プロパティパネルの出し方 ウインドウ ↓ プロパティ ↓ 画面の右端に「プロパティ」というメニュータブが出てきます・・。 ↓ ・・が、画面の方向を変えるような項目は見付かりませんでした。 通常は、メニューが出てくるはずなので、環境設定とかで出すのかも知れません。 最初から出てくる設定になっている人もいらっしゃるかもしれません。 3: コントロールパネルの出し方 ウィンドウ ↓ コントロール(「パネル」とは書いていない、「コントロール」です。) ↓、 ...

ブログ引越し::wordpress→wordpressのリダイレクト失敗例|画像URL一括変更|置き換え|

イメージ
 wordpressからwordpressへのブログの引越し(沢山ブログを作ってしまい管理しきれないので統合したい件など・・)の際に調べたことについて リダイレクトの設定方法・リダイレクトの失敗例・失敗の原因を備忘録として残しています。  以下はブログ引越の失敗例ですが、引っ越しにまつわる記事をまとめた為、一部は現在の状況と違う可能性がありますが、 「おきかえ」という方法はテキストを使うので変わっていません。とても時短になるので是非、知っていただきたいです。 特に初心者の方に向けた(というか、それしか分からないので)平易な言葉での説明ですので、 同じ様な初心者レベルの人が同じ様に困っている場合に参考・ヒントにしていただければ嬉しいです。 目次      1: ブログの引越しで、画像URLを一括変更|テキストの置き換え        2: アドセンス広告の設置について     2-1 アドセンス広告の設置について 2-2 転送アドレスをアドセンスの承認申請する / wordpress複数ブログ 2-3 お客様の AMP サイトでアンカー広告の配信が始まります 2-4 引っ越し後の設定いろいろ   3: リダイレクト失敗例|違うブログへ記事を移動するときは・・        4: サイト引越し転送・ロリポップでのリダイレクト     4-1: 引越の種類      4-2: 普通のリダイレクト設定       4-3: ちょっと違う方法について      4-4: ロリポップのリダイレクト設定について     5: Mobile-first indexing|カノニカル 6: ブログ引越で、気をつけることの覚書。    7: WordPressブログの引越で困った時 / 記事が消えた     8: Wordpressの引越。FTPのフォルダはそのままで、URLのみを変更    9: 読まな...