photoshop::カンバスが動く|重い|フリーズ|データ削除|スペック確認
マスクをかけたりした後、修復ブラシツールを使おうとすると
画像が一緒に動いてしまうので作業が出来ないという事態が。
ペンタブレット・マウス共に同じように、動かせばその通りに
カンバス(修正している画像)とストロークが同時に動いてしまうので
まるでレイヤーのように同じ画像が何層にも重なってしまったり
してしまいました・・。
ツールを使うことができないという・・。
私と同じく初心者向けの説明をさせていただきたいと思います。
(間違っていたらすみません。)
目次
1: 一般的な解決方法(ペンタブ設定) 2: 修復ブラシの太さについて→解決 3: スペック確認方法 4: フリーズの備忘録|データ・メモリ・キャッシュの削除 5: 参考サイト: |
1: 一般的な解決方法(ペンタブ設定)
検索して色々調べてみましたが、
殆どの場合は 「タブレットの設定」で解決する場合が多い様です。
(私は違ったので、別の方法も以下、下の方に。)
備忘録として残します。
↓
「C-1. WinTab の SystemStylus を無効にします。」
↓
メモなどに # Use WinTab UseSystemStylus 0 を、コピペして
↓
PSUserConfig.txtというファイルを作り、
↓
設定フォルダ(users/AppData/Roaming/Adobe/Adobe Photoshop○○○/Adobe Photoshop○○○settings)に入れる
2: 修復ブラシの太さについて→解決
↓
上記の「1.」の方法も効果がなく (!)
再起動や再インストールまでも試しましたが全然ダメでした。。
困った挙句、「修復ブラシツール」 ではなく、
「スポット修復ブラシツール」 を使ってみると普通に使えたので、
それを使うことにしました。
でも、修復ブラシツールの方がよく使っていたし、 とても作業もしやすかったので、
諦めきれず・・。 調べて弄っていて分かったことがありました。
「修復ブラシツール」を選択した瞬間、ブラシの太さが 5000と、
なぜかとんでもない太さになっていたのです。
大きな円が表示されていましたが、それはなんとペン先だったのでした。
なので、ペン先の大きさを通常くらいのサイズに変更してみました。
すると、画面(キャンバス)は動かなくなり、ブラシは使える様になりました。
そこで早速、 修復用に「Alt」キーを押して読み取り、
その部分を貼りつけようとすると 色が薄く、全然修復になりませんでした。
不透明度とかのメニューもないので
おかしいなと これも暫く弄ってみましたが・・。
「モード」が「通常」から「置き換え」に変更することで
修復ブラシツールの機能が使えました。
( 初心者向けの解決法かもしれませんが。)
3: スペック確認方法
ついでですが、スペックの確認方法を詳しい人に聞いたので、
photoshopを使う際のスペック確認方法を備忘録として残します。
以下の3つの方法で、殆ど必要なスペックが分かる様です。
・スタート画面を出すところのウィンドウズマーク → システム →CPUとかcore、メモリ、bitが分かります。
・ 設定 → 記憶域 で、残ったメモリが確認できます。
・本体の検索で「dxdiag」→ DirectX診断ツール→ディスプレイ → デバイス・・で、名前などがあればグラフィックボードが入っているということです。
4: フリーズの備忘録|データ・メモリ・キャッシュの削除
「photoshop 途中 画面 開けない 最小化」という検索で調べた事です。
「最小化」 「最大化」
などというメニューはなく、
作業の済んだファイルへのリンクと、 「ウィンドウを閉じる」しか出てこない
作業の済んだファイル(ヒストリー?)へのリンクの上にカーソルを載せると
「開く」「編集」「プレビュー」「印刷」「一覧にピン止めする」
「プロパティ」 「この一覧から削除」というメニューがあるので、
ヒストリーを次々に削除してみました。
とても沢山ありました。。。
photoshopのホーム画面で「最近使用したもの」という一覧がありますが
その一覧用サムネイル画像のことの様でした。
何カ月(1年くらい?)分も溜まっていたので・・ 何百、何千か
カチカチやってみました。 そして、現在作業中で必要なファイル名のみを残して
過去ファイルは全て消し終わったと思われたのですが・・ 別に変わりなく、
photoshopは開きませんでした。
強制終了とか、再起動とかするしかないなと思い、
でも、途中まで作業の進んでいたファイルは残したいので
閉じる→自動保存に賭ける事にしました。。。
その前に、スリープでもさせて起動したら何事もなかったかのように動くのでは?
と、思ってスリープさせてみることとしました。
(時間に追われている身なんですけど・・。)
結果、上記の事以外に特に有効と思われることもせず 動いていますので、
原因の一部だった事は確実かと思います。
その後、 スペックを確認を教わった後に「確認してみて」と、言われたこと
編集→環境設定→パフォーマンス→メモリの使用状況→
photoshopで使用する容量→ 80~90%に変更しました。
こちらも原因だったようです。低い値でした。
数値を上げると無事に動くようになっています。
それにプラス、
マメに 「最近使用したファイルのリストを消去」した方が良いのかもしれません。
(ファイル→「最近使用したファイルを開く」→
「最近使用したファイルのリストを消去」・・で、簡単に消すことができます。)
photoshopなら
�環境設定>ファイル管理>最近使用したファイルのリスト数:0ファイル
Illustratorなら
環境設定>ファイル管理・クリップボード>最近使用したファイルの表示数(0〜30):0ファイル
In Desigonなら
環境設定>ファイル管理>最近使用したファイルの表示数:0ファイル
後日談:フリーズ後にスリープさせただけでは変わりなく、
再起動や一旦、電源を落とすと「回復」というファイルが出来ています。
フリーズ直前のデータは残っていました・・。
5: 参考サイト:
・・いかかでしたでしょうか。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
何か少しでも参考になりましたら幸いです。
良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://community.adobe.com/t5/photoshop%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/9732452
https://community.adobe.com/t5/premiere-pro%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E6%9C%80%E8%BF%91%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/td-p/11330909?profile.language=ja
コメント
コメントを投稿
読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。