2021年3月10日水曜日

jw-cadで、ハッチの範囲選択|図面が縮小出来ない

 ハッチで○や□などの単純な形ではなくて、家の間取り図などの

ドアの開閉スペースがある部屋やら、

家具(イスとか)などの形を省いてみたりの複雑な形を選択する際、

いちいち線をマウスでカチカチやるのもしんどいですよね・・。

そこで、少しでも楽に出来る様にと調べた方法をまとめました。

詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。

うちの家の場合、という感じです。あまり周りに同じ事やっている人がいないので・・。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: ハッチの範囲選択について

「範囲選択」を使ってマウスでサーッとハッチをかけたい範囲を囲って

→選択確定

→(ハッチの)実行 ・・と、してみたのですが・・、

「作図されない部分があります」

などと左上にでてきて、ハッチが綺麗にかからない、

ところどころ穴の空いた状態になってしまいました。

以下の画像の様に、

均等になっておらず・・どころか、

ハッチが全くかかっていない部分が大きく空白になっているし、

囲っていない筈のところに何故か1〜2本だけピョロっと線が出ていたり

(分かりにくいので画像をupしましたたいと思います

下の方の画像の右の方の短い線2つです。)、

なんだかおかしなことになってしまいました・・。

こんなのとか・・。

こんなのとか・・。(右の方、2本だけピョロっと線が出ている件)
 

 

2: おかしくなる原因と解決法

どうやら、線に曲線が混ざったりしているせいや、繋がっていない線があるのかも?

(確認は何度もしましたが)なのですが・・

結局のところ・・全く同じ曲線を選択するのでも、

マウスでカチカチと一辺ずつクリックしていった方が、反映されるみたいです。

(選択した線が波線の部分に戻ってきて

「一巡して確実に囲った」ことになるので)

ハッチをかけて穴の空いた(ハッチがかからなかった)部分を

分割してからハッチをかけてみました。

面倒ではありましたが、カチカチとクリックで選択し、

少しずつの範囲に分けることで無事にキレイなハッチになりました・・。

違う部分のハッチでも、ハッチ用の線の出てくる間隔

(図面全体でどこを切り取ってもハッチの場所は同じ)

は均等に配置されていますので、

ハッチの線のみで見てみると整然とした感じでした。

一気にカタをつけようとしてはイカンのかもですね。。

(一気にやるまえにも、レイヤを分けて補助線を付けたりの準備や

カチカチと範囲選択してレイヤ分けの作業は地道にしておりましたが・・)

3: 図面を縮小が出来ない件

jw cadの図面を縮小が出来ない件ですが。

 解決法は、

マウスホイールを動かすと、簡単にできました!

・・・。

マウスホイールで動かない場合は、基本設定で選択する必要があるかも知れません。

 

やり方は、以下の通りです。

設定

基本設定


一般設定(2)

右下にある、「マウスホイール」 の「+」「-」の「+」にチェック


これでマウスホイールでのズーム(拡大・縮小)ができるように

なりました!(たぶんですが・・。)

 

その左横には両ボタンドラッグ(クリック)によるマウスの操作で

範囲を選択できるという設定ができます。十字になったメニューです。

そのまた左側に設定する番号が表示されています。

お好きな方法で設定してくださいませ。

 

私も最初、なんのこっちゃでしたが、慣れると便利です。

慣れていない時にマウスの操作だけで遊んでみてください!

 

4: 経緯

途中でなんかの拍子に変なところをクリックして最初からやり直しになったり、

まさかのフリーズやエラーとかになったら・・

作図中に何時間も保存してなかったら泣きそうだし、

修正する時にも大変なので・・と、心配性な私はレイヤを分けて、

ハッチの範囲のみの線を簡単に表示・選択ができるようにしました。

(又は、大きな範囲を補助線を引いて分割しても良いですね。) 

 レイヤの練習にもなるので

単純なお絵かきと色塗りから思い起こし

方法を考えました。

  

5: 参考・終わり

このブログ記事を書いている人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。
そういう目線でのiphoneの使い方に興味がある方には最適です。

出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。

今回は、同じ様な記事が複数あったので、まとめました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

関連の話題もいくつか他に記事がございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

参考サイトはサイト引越の際にリンク切れなどのため削除しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたこと 調べたことなど 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-2: 新しい画像のサイズ設定 1-3:...