2024年6月7日金曜日

突然プリンターが動かない|地図の印刷で不要な部分を消す|ジョブ履歴

 Linuxを使っていた時はプリンターの問題が結構多かった気がします。

特に「急に動かなくなる」のが一番厄介でした。

linux Mintを使い始めてから、ずっと特に何もせずに使えていた

(一番最初っから・・勝手にプリンターの設定をしてくれた様子)

プリンターが突然、印刷が出来なくなり調べたことをまとめました。

以下、困った経緯を同じような症状で検索する人などへ向けて

念のために残しておきたいと思います。 

参考になりましたら幸いです。初心者向けの備忘録ですので、参考までに。

 

1: JOB履歴の確認・設定(システム管理)について

 JOB履歴を見ると、保留中で全く動かせない状態になってしまいました。

 

最終的には、job履歴を出している画面で、

自分の使うプリンタのアイコン以外は削除すると動くようになりました。

job履歴の出し方・・↓

 本体のメニュー

システム

プリンター設定

ジョブ履歴

お疲れ様でした。

設定(システム管理)について

システム管理>プリンター>プリンターlocai host>サーバ>プリンタのアイコン右クリック>プロパティ

※  上記のプリンタのアイコンの時点で、何故か2つあったのですが

windowsでもそんなことは日常茶飯事だったので、気にも止めませんでしたが。。

出来れば、分かれば、自分の使うプリンタ以外は削除してしまう方が良いと思います。

(結局は、それで治った気がします。最後はそうしないとエラーになっていました。)←※

名前、場所の確認。プリンターの名前や自分のユーザー名になっているかどうか。

で、デバイスURLというやつが右に「変更」というボタンがあり、

選択できるようになっているので、それをクリックします。

左側に、ネットワークプリンターという項目があり、それをクリック。

「ネットワークプリンターを選択する」という文字が出て、その下に

自分の使っているプリンターの名前が出てきます。

それを選んでOKしたら良いかと思います。(必要ないと思われるかも知れませんが、

なんかの手違いで一文字くらい変わっているかも?で、リセット的な意味があります。

電源入れ直しみたいな感じに思って下さい。)

確認した設定のアイコンを選択すれば・・プリンターは動きます。おそらく。

それで動かなかった場合、アイコンを消すという作業が必要になりますが

(上記の ※←※ の部分です。)

 

2: スマホは出来た 

 スマホは前から使えていましたが、やっぱりスムーズでした。

使う用事があって困ったので、スマホから画像スキャンしての
印刷をやってみたら・・普通に印刷がすぐ出来た。


そのため、プリンターの問題ではなく

PCの方に何かあった・・と考えることにして

 

プリンター>左上のサーバー>設定> で、

 

特に効き目の有りそうなものは 分からなかったので、

「ジョブ履歴を残さない」としてみた。

すると、ヴーと音がなってしばらく固まってしまいました。

「サーバからの応答がありません」で、強制終了した・・というのを

3回繰り返しました。

その間に、近くに置いてあったraspberrypi(無線マウス)を消したり、

スマホを遠くに置いたりもしてみましたが。。。

3: プリンターの設定が動かせない

プリンターの設定が動かせない

タイトルの日本語が少しおかしい気がしますが・・。理由は以下の通りです。

(linux MINT を使っています。)

プリンターを起動し、

ctrl + shift + P で、設定を弄ろうとしてクリックするも全く動かず

マウスは動くので固まっているわけではなく・・という。

「色」というタブをクリックしても動きもせず・・でした。

「ctrl + shift + P」は、システムダイアログというのですね‥。

私の場合、インクの節約のために

極力、モノクロ印刷したいので

こういうことをやっていますが

「プリンター 設定 linux 反応 ない クリック」とか、

「印刷設定 linux 表示 され ない クリック  GUI システムダイアログ」

で探しても全然似た案件出てきません。

プリンター本体が動かないという話が殆どです。

そんな中、検索していてコレが当て嵌まるのではないかという状態を発見したので

覚書
「CanonプリンタのドライバはDLした気がしますが、Linux用のドライバではなかったかも」

Linux用ドライバが存在しないプリンタで印刷するには

その後、自分自身のBL0Gを見ていて、ドライバは既にインストールしていたと発覚。

(すっかり忘れてましたが…。)

その時の方法を見ると、(自分の記事です。検証)

本体のwifi設定(SSID入力)

パソコンのプリンター設定・

追加?? OR 表示

検出されたプリンター

ドライバー取得

インストール

(rootパスワード必要)

データベースからドライバー選択

・・で、印刷できるようになりました。

・・とあるので、それをやってみる。・・も、どれがそうなのか分からない。。

それにしても、

自分で読んでも分からない記事をUPしていたことがショックだったので

調べて検証してみることに。

私の場合はIPアドレスも分からないので、入力せずに出来た模様。

「ネットワークマネージャ」というアプレットを見ていると

ネットワーク設定
ネットワーク接続

というメニューがあり、それっぽいのですが、見ようとすると

rootパスワードとか出てきて、時間がかかりそうなので閉じてしまいました。。

気を取り直し、

システム設定

プリンタ

追加

で、機種名が出てくる様子です。

私の情報もあながち、間違いではなかったかと。。。

 

4: 地図の印刷で不要な部分を消したい

 この方法は、windowsでも出来ます!確認できたので追記しました。

地図の印刷で不要な部分を消したい

chromium(chrome)で、googleマップの印刷をする時に、

地図の下に写真がついてくるのですけど(他のブラウザでも同じかも)

・・あれ、要らないですよね。

地図だけに用事があって写真は必要ないし(インク代がもったいない)、

写真のないgoogleマップもどこかでみたことがあるし、できるはず。

・・と、無性に気になってきたので、調べることに。

写真を表示させずに地図だけを印刷できた方法を以下に覚書します。

先ず、検索結果を建物名ではなく、住所にする
    ↓
住所の番地での検索結果で地図を表示
    ↓
印刷をする(念の為にプレヴューもした方が宜しいかと・・。)
    ↓
写真のない地図が印刷できました!

他には特別なことをしていないので、これでいけると思います。

もし、上記のとおりにして違ったらすみません。。

ちなみに他のブラウザ、vivaldiでも地図の印刷をしてみようとしたのですが

プレヴュー画面で真っ白になる事象があり、

おそらく、PDFとして一旦は保存しないと印刷できない

っていう事だったのかもしれません。。。

Googleマップではなく、duckduckGOのオリジナルな地図

だったようなのですが・・

あれはgoogle検索でGoogleマップの地図にしたらできていたかも(?)。

機会があれば確認+検証してみたいと思います。

  

5: たまたま知ったこと。・参考・終わり

 ついでに、最近たまたま知ったことですが・・

プリンターをコード(ケーブル)で繋いでいる場合、

外して違うパソコンに繋ぎたいときは「ハードウェアの取り外し」とか

必要かと思い、そのメニューが出ないので

どうしてないのかな~と調べたのですが・・

ケーブルを抜きたいときは「そのまま」引っこ抜くだけで大丈夫でした。

でも、ま~一応は、電源落とした方が良いのかも?
参考までに。

以上、

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

どなたかの参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

https://www.k-tanaka.net/unix/lprm.php

0 件のコメント:

コメントを投稿

読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...