2024年6月11日火曜日

古い端末やLinuxで使えるメッセージアプリ、TeleGuard|その他

 teleguardのアプリ、Linuxでも使えるのだそうですね。

実は1年くらいお試しで使ってみましたが・・使い勝手は悪くないです。

ただ、周りにはラインの人が多過ぎるので使う機会が少ないのと、

ネットやアプリストアでレビュー見ても利用者が極少数な気がして、

「使っている人いるの?」と、少々心配になってきました。

もしかすると、Linuxでは人気なのでしょうか? ラズパイとか?

 まあ今時は、他にInstagramなどで連絡とるのが普通みたいで、

各種SNSでの連絡が多いのかも知れません。ここでは、メッセージアプリについて。

 

1: teleguard(テレガード)の登録|swisscowsについて

 teleguard(swisscows)・・こちらは、古い端末にインストール出来ます。

iosでは現在のところ、12でも出来ました。

 使っている人の話など聞いたことがないしIOSでは評価も少ないのですが、
androidで人気だそうです。(ios、android、mac、Linux、Windowsで使えます。)

登録には

  • メールアドレスも登録の必要がなく、
  • 電話番号も不要です。

ブラウザ(swisscows)にはログなど一切残らないみたいで、

後で開くと白紙になっており徹底している感が伺えます。

  • teleguardアプリから、普通の電話番号(携帯・固定)にも連絡が可能、その際は課金が700円~でした。
  • 他、IDを変更することができ、変えるのにも700円。

 最初、写真のアップロードするときに選択が出来なかったのですが
後日、アップデートで写真の選択は可能になっていました。うれしい限りと思いきや。。

またまた後日、写真の選択(プライバシー設定)が不可になっており、写真へのフルアクセスしないとアップロードが出来ない様になっていたので、そこだけが問題です(自分にとっては)。

スイス製だそうで、

  • swisscowsというウェブブラウザの他にも
  • メール(無料・スタンダード5CHF/月・プレミアム8CHF/月のプランがあり年払いは割安。PC版はインストールが推奨で、web版は不明なので利用する人は少ないのでは。スマホのアプリは未だありません。)
  • VPNサービスも行っているみたいですが、こちら有料(10CHF/月、年払いは割安)でした。購入後、PC版のブラウザにダウンロードという手順しかないので、無料プランはナシみたいです。

まだまだこれからだとは思いますが。。(2024年6月時点)

もっと利用する人が増えて欲しいです。あと、画像は選択出来るようにして欲しいです。

 

2: 機種変更「バックアップ設定」|パスワード登録

 こちらのteleguard(テレガード)というメッセージアプリ、

機種変で同じアカウントを使いたい場合には

> アプリの設定
> バックアップ
> バックアップの作成
> 「バックアップ設定」
・・で、パスワードが登録できます。

新しい機種にバックアップ設定に登録した

IDとパスワードを入力するとメッセージなどが復元されました。

バックアップを行う「有効期限」を付けることができます。
というか、期限を登録しないとバックアップ出来ない様子でした。

これで、盗まれて勝手に使われる危険も少なくなるかもしれません。


3: discord|本当に危険なのか

 LINEから違うものに変えようと思って何度か調べました。

しかし、こちらも古いバージョンではインストール出来ません。

 危険だ、ウイルスが・・とか、乗っ取りが・・と噂がありましたが
(今も、知恵袋にはその質問がいっぱい出てきます。)
使っている人が周囲にいますが、そんな物騒なことはなさそうです。

 しかし、若い人やクリエイター向けのイメージが強いです。
画面を見せてもらったのですが、ゲームのスプラトゥーンみたいです。
discordの会社とアプリはよく出来ていて、素晴らしいと評判ですが
周囲には

  • 乗っ取りなどをやってみたい
  • ウイルスを作ってみたい
・・というような半分はゲームや遊びの延長上の感覚で
いたずら半分に不正アクセスするような輩がワラワラ寄ってくるのでは?
という。。
その可能性が大きい気がします。

 

4:  whatsappを古い端末に入れたいけど出来ない

 WhatsAppは古いバージョンではインストール出来ませんでした。

出来なかったのでteleguardの話が中心になりました。
以下は「できなかった」ので困った時の話です。

 whatsapp の アプリをインストールしてラインの代わりに換えたいのですけど、
新しいスマホを購入しないと インストールできません。
古いスマートフォンはバージョンが対応していないし、
ipod touch で出来ると聞いて色々とやってみましたが、結局のところ

本体に電話機能がないので出来ないという。
(SIMカードの入った携帯電話を横に置いてリマインダを受け取るという方法もやってみましたが、上記のように本体に電話機能がないとアプリケーション側には分かってしまうらしいので意味がなく)
最近、このような壁にぶつかってばかりです。
(ドコモメールも、docomoの対応機種でないと設定出来なくて
ドコモメール使えないんです。待ってたら対応していくのではないかと
期待して・・もう何年もそうなので、半ば諦めモード。)
話しは戻りますが、

 whatsappのダウンロード、対応しているバージョンについて確認。
私の使っている、使えない(whatsappのインストールできない)機種は、
IOSは ipod touch(第6世代。iphone 7とか8以降~しかダメみたいです。)
android 2.2.3以降~とのことですが、うちは古いのが2つ。2.2.1、2.2.2、でした!
MacまたはWindows PC・・Windows 8以降 (32ビット版).
携帯にWhatsAppがインストールされている必要があります。
PC版、ダウンロードしてしまいましたが、モバイルが上記のバージョンしかないので
新しいスマホをandroid端末やwindows phoneなどから安く探すか、
観念して いよいよ、iphone を契約するか・・。
でも、今はタイプSかバリュープランでメールし放題、これ以上安いプランはない。
かけ放題プランではないけど、子どものキッズケータイだけは通話が無料だし
全然困ってない。
携帯よりも家の電話をよく使うし。家ではwifiばっかり使っているし。
外出用に、俗に言う格安データ通信の 300円前後/月。←あんまり使わないので、殆ど増えない。
もう、これ以上安くはありえないので、変えたくない・・
という状態からwhatsappを使おうとして古い機種が無理なのが分かったので残念です。


  

5: iPhoneでappleIDを変更した場合|参考・終わり

 teleguardのメッセージアプリは、

AppleIDをサインアウトして違うものに変更してみたら、一応は使えましたが

「所有していません」というバナーが出ます。

気にしなければ良いかもしれませんが。
上記のバックアップ設定で作ったパスワードでログインすれば大丈夫でした。

2段階認証の設定は見当たりませんでした。


こんなところまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば(?)幸いです。

また気が向いたら覗いてやってくださいませ。

よろしくお願いいたします。

参考:

参考サイト:

wikipedia/Swisscows
https://ja.wikipedia.org/wiki/Swisscows

swisscows
https://swisscows.com/en
teleguard
https://teleguard.com/en





0 件のコメント:

コメントを投稿

読んでくださって、ありがとうございます。お気軽にコメントして頂けると嬉しいです。返事は90%くらいお返ししますが、めちゃくちゃ遅い場合があります。気長にお待ちください。

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...