Linux:::Libre officeで困ったこと|印刷出来ない|job確認|

linuxでのオフィス系(Libre)での印刷出来なかった時の事ですが、

ネット上のPDFファイルは印刷(DLはせずにそのまま)が出来たのですが、

Libre officeのファイルを印刷しようとして

以前のネット上のpdfの時と全く同じようにしてもダメでした。


方法を覚えたかったので備忘録として記事に残そうと思います。
過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。

ご質問をいただきました事もありましたので、補足的な記事も追加しました。

  目次
   1: Libre officeから印刷するには
   2: 印刷Jobの確認
   3: その他の設定
   4: 指定のクリップボード書式は使用できません。  
   5: 過去記事|参考・終わり
   

 

1: Libre officeから印刷するには


 以下のサイト様で良い方法があったので引用・紹介させて頂きます。)

「プリンタ言語の種類」を「PostScript」に設定

印刷をしたいウィンドウ画面の左上にあるメニュー(保存・開く・印刷プレヴューとかもあるところ)より

印刷→プロパティ→デバイス→プリンタ言語の種類(「レベルはドライバから取得」を選択しました)→OK

で、最終的には印刷できました。

 

 

2: 印刷Jobの確認

本体の設定と接続できているのかどうかなどの確認、印刷Jobの確認は

アクセサリかと思い、ちょっと探しましたが、↓の「システム管理」から。

システム管理→プリンターという小さなポップアップウィンドウみたいのが開く→↓

サーバー→接続

を選ぶとなぜか固まるという状態が続いていますが・・(ウィンドウメニューをアクティブにする, Alt+Spaceで復活しました!)

因みに、その画面で、 プリンター→印刷キューを表示・・で、待機中の印刷データ一覧が確認できます。

(印刷が出来た直後、気付くと「local hostに接続」とあります。どこかで選ぶ際はlocal hostが良いのでしょうか)

今回は、コマンド入力などもなく、普通の解決方法でした!

3: その他の設定

設定と言うほどの事ではないのですが、参考に。↓

最初は、やってみたところ・・動かないままでしたが

一旦、電源を落として

再度スイッチを入れたら解決しました。

お試しあれ~。

 

4: 指定のクリップボード書式は使用できません。

 「指定のクリップボード書式は使用できません。」

libre Office writer は、時々とても編集しにくいのですが・・

最近、立て続けに困ったことがありました。

まず、突然、コピペができなくなった。今まで同じ方法で出来ていたのに・・。

指定のクリップボード書式は使用できません。

というポップアップウィンドウが出てきてしまうようになり、

あせって色々いじってみると、出来たので覚え書き記録します。

方法は以下の通り(Linuxの場合・・ですが、他の方にも参考になれば)。

貼り付けたい場所で右クリック

形式を選択して貼り付け

右クリック

書式設定されていないテキスト

で、貼り付けられていました。

お疲れ様でした。。。

(右クリックでメニューが出ない場合、ファイルを一旦閉じて再度
開くとメニューが出るようになります。← 確認済)

次に、writer内でコピー&ペーストをしようとすると・・

選択していない文字をマウスの動作によって

勝手にあっちこっちに移動させてしまうことがあり、

思ってもいない単語が別の段落の文にヒョコッと割り込んだり、

(単語ですらないときもありました・・)

元に戻そうとするのに「元の文はどんな風だっけ?」というくらい、

ぐちゃぐちゃになってしまう時がありました。

何度かこうなった時のことを思い起こすと

カーソルを持っていき動かしても文字の背景がブルーにならない

(文字を選択できない)時は要注意です。

この解消法については、いろいろいじってみたのですが

一旦そうなってしまうと、マウスが自由に動かなくなるので・・

一旦ファイルを閉じてから再度開く・・のが有効でした。

上記のパターン、2つともそうなのですが・・

ついさっきまでコピペして編集できていたのに、突然上記のように出来なくなる

・・っていうのが困りものですよね・・。

文字を選択できなくなる事象は、フォントを変更したりすると

なっている気がします。あと、バージョンの問題があるみたいです。

Linux mint 18.3(Libre Officeのバージョン不明) の時には上記の症状が酷かったのですが・・

19以降(Libre Office6.0.3以降)にアップデートすると

気にならなくなっています。

  

5: 過去記事|参考・終わり

 後日追記:この話は、他に記事を何度かアップしたので宜しければご覧ください。

 以下は困った状態のメモです。
印刷する度に「TASK INFORMATION」という用紙まで印刷されてしまい、

必要ない(紙とインクがもったいない!)ので、これを止めさせる方法を探しています・・。

おそらくですが、brother系のプリンターのドライバーだと思われます。

以前、brotherのプリンターを(会社で)使っていた際に

いっつも、余分に印刷されていたのが確かこんな用紙でした。

linuxは複数のプリンターのドライバーが入っているとのことでしたので、

おそらく、その中の1つということに。

確認して止めてしまいたいのですが・・

また時間かかりそうなので、暇なときにしたいと思います。

これって、凄く古い機種なのでしょうか。意味が分かりません。。

プリンターの情報とかIPアドレス、毎回印刷しなくても・・。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:


http://archlinux-blogger.blogspot.jp/2016/02/libreofficepdf.html

https://www.linuxmania.jp/shortcut.html

コメント

このブログの人気の投稿

JW-CAD::レイヤが消えた!「反転表示」を戻す方法|

wheelグループとは:::Linux初心者向けの本について|メモリ空き容量の確認|sshやsudoは安全か|

Linux::自分でインストーラー作りたい|VentoyとRufusはどちらが良い?|DVDドライブ(F)|