投稿

CLIP STUDIO|アクティベーションコード失敗|

イメージ
 今回は「初めての方」や、「無料期間」について。とてもややこしかったお話です。 散々調べてから登録したつもりでした・・が失敗しましたので、 備忘録(事例・不可の経験談)として残します。参考になりましたら幸いです。 目次      1: 申し込み    2: CLIP STUDIOのしくみ(初心者目線)    3: 手順    4: 問い合わせ    5: 参考・終わり       1: 申し込み 「無料期間の申し込み」はブラウザ上から申し込むのではなく、 ソフト(ダウンロードしておく)からです。分かりにくかったので情報を残します。 (このように、細心の注意が必要です。いくつものトラップがあります。) 今から契約される方へ以下のパターンは一例として 参考にしていただけると思います。    2: CLIP STUDIOのしくみ(初心者目線)   wacomのタブレットを購入したら特典として使えるペイントソフトの CLIP STUDIOですが・・。 プラグインを購入する形で様々なフィルターのような効果が使えます。 「プラグインを公開してみませんか?」というバナーボタンがあり、pixivで 同人誌を作る、amazon kindle向けコミックを出版する、マンガ賞に応募 などのメニューがあり、簡単にソフトから自作を公開も出来るみたいです。 「500G」などとあり、一旦 「G」という、ポイントや電子マネーみたいなものを 購入しないと支払えないしくみの様でした。 3: 手順 正規の手順を先に覚書しておきますが、 CLIPSTUDIOの最新版ダウンロード→インストールして、   ↓ 設定画面を開きます。  ( 画面の上のタイトル部分に上記の画像の赤ペンで囲ったような CLIP STUDIO EXやPRO、または体験版などという文字がなく CLIPSTUDIOとだけ表示のある画面です。)   ↓  PAINTの購入・申込 ↓  このようなメニュー↓の一番上のオレンジ色のカートのアイコンのメニューです。 ↓ 一括、または月払いプランというメニューがあり、 ど

photoshop|突然ブラシツールが使えなくなった!|キーボードショートカット

イメージ
photoshopで困ったことを初心者目線で解決した備忘録です。 今回は「ブラシツール」について(何パターンか原因があります。以下の1と2をご覧下さい。) 何度も調べたり、実際に自分で試行錯誤したことを 下書き保存したまま忘れてしまっていた記事をまとめたものです。 今回はそれに最近になって調べた事も補足的に追加しています。 過去記事で現在の状況と違う可能性がありますが、参考になりましたら幸いです。 後日談:実際に使いながら調べては追記しました。 目次 1: さいしょに確認|特に多かった「原因」    2: その他の原因・詳細・盲点    3: 原因について参考|座標検出モードなど    4: キーボードショートカットの設定    5: 参考・終わり       1: さいしょに確認|特に多かった「原因」  特に多かった「原因」 不透明度の「%」(画面の上の方のツールバーのメニューにあります) 筆圧(同上。←の少し右隣りにあります。) ブラシの濃度・大きさ(細すぎて見えない場合も?)  RGBチャンネルになっていない(イメージ→モードで確認) 白いレイヤが重なっていた・・レイヤをいくつかコピーした場合、作画中のレイヤー以外を非表示にすると出てきます(レイヤーの順序。作業するレイヤーを上にします!) 範囲選択されていた(確認方法が分かりませんが、ヒストリーを調べると分かるかもしれません。) 後日談:ワコムのタブレット用ドライバのアップデートが原因の場合があります。 接続中のデバイスなし と、wacomのウィンドウに表示されていました。 アップデート後、再起動を「あとでする」にチェックして忘れていたのを 思い出して再起動すると普通に動きました・・。 そのまた後日談:タブレット(wacom)のドライバーのみならず、photoshopの方も アップデートが必要だった場合もありました。   2: その他の原因・詳細・盲点  上記の「設定」を試しに実行してみても 変わらなかったため、ネット上では解決方法は見つからず、

JW-cadでの面積測定を正確にしたくて工夫を凝らす話・・

イメージ
 面積測定について。検証したいなと思っていることの一つですが・・。 頂いた元図面の面積と、作図してから測定して割り出した面積が微妙に違って 困ることがあります。それが気になって調べた事をまとめています。。 参考になりましたら幸いです。 目次    1: 微調整の方法    2: 線が交差の確認法:その1    3: 線が交差の確認法:その2       4: 直線にしか見えない線 について       5: GPGエラー・参考・終わり       1: 微調整の方法 殆どの場合は壁芯をとっているか、壁(部屋・壁紙) のラインに沿って測定しているか・・の差である、という気がします。 その差の場合は寸法など正確であれば、キリの良い数値が出るかもしれませんが、 結構まちまちで、どうしても計算では出てこないような数字になることもあります。 マンションは壁の厚さも物件によって結構、違ったりします。 外壁が200mmとか、150mmとか、外壁の厚さが内壁の途中まで続いている場合も 多々あります。角部屋の場合や、柱が異様に太いマンションなどがそうです。  (一軒家だと、だいたい910mmピッチが多く、芯をとるのが基本なので、 面積を割り出すときは迷いがそんなになかった気がします。  壁厚は外壁が150mm、内壁130mmが平均のようですが、 図面上は、ほぼ「100mm」「50mm」で作図されていることが多いです。)   2: 線が交差の確認法:その1 話は戻りますが・・ 点の拾い方で、点間の各線が交差していないかどうか、というのも重要です。   例えば、 点を拾う順番の例 ① ②  ▽ ←この2つの三角が引っ付いた以下の絵の様な状態。  △ ③ ④ そして、 の、上記のような▲三角の図が上下逆向きで組み合わさっている、 2つの三角から表現されるような X字の状態の場合、 ②から③へは角度が少しでも違えば真っ直ぐな直線ではありませんので、 凄く慣れているベテランの人から聞いた話を思い出して考えましたが (少々分かりにくいですかね・・。) 3: 線が交差の確認法:その2

illustratorで文字の編集・・、動かない!なぜ?・・原因は。。

イメージ
 最近、illustratorの操作方法をネットで探していたので、困っていた部分を 備忘録として残します。 殆どが既出してしまっている情報のような気もしますが・・ 独学の人には参考になると思います。 自分自身がなかなか見つけられなかった部分(初心者目線)を投稿したいと思います。  目次   1: 後から文字を編集するとき   2: ロックがかかっている場合   3: メニューの出し方   4: 文字を移動させたい時   5: 終わりの挨拶 今回、気付いたことの覚書メモ(困った事・気をつけたいことなど)が目的で、 細かい手順の説明ではありません。 1: 後から文字を編集するとき タイトル通り、既にある程度はでき上っているもの(チラシなど)の文字のみを 少し変更・修正するために画面上で弄っていた時のことですが、 選択するのにクリックしてもカーソルが編集したい文字と同じ大きさにならなかったり、 文字が編集ができなくなっている場合はその文字に「ロックがかかっている」場合だと 思われます。ロックのかかっている状態について確認方法は、以下 「文字に装飾があった場合(※1)」の一番後ろの方にあります。  合わせて、この記事の ↓ メニュー2、「 2: ロックがかかっている場合 」も、お読みください。 ・文字に装飾がなかった場合・・、カーソルがちゃんと編集したい文字を選択できた状態であれば、deleteやback spaceのキーを押して変更したい文字を削除し、新たに文字を入力すると簡単に修正する事が出来ます。この場合はただのテキスト編集みたいな感じです。  ・文字に装飾があった場合・・、illustratorの画面向かって右側にあるメニューで、「文字」という部分を順番に見ていくと変更したい文字の1文字目と同じものがあります。その行がその文字を管理しているメニューということになります(文字が2つ重なってある場合は2行あります)。その少し左にカギのマークがあれば、ロックがかかっています。(※1) 2: ロックがかかっている場合 ロックについての心構えが必要になります(?)が・・、 ロックをかけても外して

jw-cadで、ハッチの範囲選択|図面が縮小出来ない

イメージ
 ハッチで○や□などの単純な形ではなくて、家の間取り図などの ドアの開閉スペースがある部屋やら、 家具(イスとか)などの形を省いてみたりの複雑な形を選択する際、 いちいち線をマウスでカチカチやるのもしんどいですよね・・。 そこで、少しでも楽に出来る様にと調べた方法をまとめました。 詳しい手順ということではなく、エラーや手続きで引っかかった事例を備忘録的に残しています。 うちの家の場合、という感じです。あまり周りに同じ事やっている人がいないので・・。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: ハッチの範囲選択について    2: おかしくなる原因と解決法    3: 図面を縮小が出来ない件    4: 経緯    5: 参考・終わり       1: ハッチの範囲選択について 「範囲選択」を使ってマウスでサーッとハッチをかけたい範囲を囲って →選択確定 →(ハッチの)実行 ・・と、してみたのですが・・、 「作図されない部分があります」 などと左上にでてきて、ハッチが綺麗にかからない、 ところどころ穴の空いた状態になってしまいました。 以下の画像の様に、 均等になっておらず・・どころか、 ハッチが全くかかっていない部分が大きく空白になっているし、 囲っていない筈のところに何故か1〜2本だけピョロっと線が出ていたり (分かりにくいので画像をupしました たいと思います 。 下の方の画像の右の方の短い線2つです。)、 なんだかおかしなことになってしまいました・・。 こんなのとか・・。 こんなのとか・・。(右の方、2本だけピョロっと線が出ている件)     2: おかしくなる原因と解決法 どうやら、線に曲線が混ざったりしているせいや、繋がっていない線があるのかも? (確認は何度もしましたが)なのですが・・ 結局のところ・・全く同じ曲線を選択するのでも、 マウスでカチカチと一辺ずつクリックしていった方が、反映されるみたいです。 (選択した線が波線の部分に戻ってきて 「一巡して確実に囲った」ことになるので) ハッチをかけて穴の空いた(ハ

Linuxで、zoomをインストールした時

イメージ
zoomを再インストールした時に・・折角だと思って、スクリーンショットを撮ったり、 後から知った方法など以前の記事(2020年頃)に大幅に追記して ↓にお知らせします。 どんな画面が出てくるのか・・という参考になさってくださいませ。  因みに、今回はコマンド端末など一切使いませんでした。  目次   1: ダウンロード  最初にすること  URLについて 2: 追加のパッケージ 3: 追加の変更が必要です・・ 4: インストール方法 5: インストール済 6: 起動方法:  7: 新規登録  1: ダウンロード 最初にすること 一応、ブラウザはchromeにしておきました。google検索でもduckduckgoでも、「zoom ダウンロード Linux」で検索して、zoomの公式サイトは一番には出てこないっぽいです。 URLについて https://zoom.us/download?os=linux 上記のURLでダウンロードできました。 ← ↑ こんな画面です。ダウンロードを押すと・・↓ ←こうなります。左下のダウンロードファイルをクリック。 2: 追加のパッケージ 「私の場合、3個のパッケージが必要です」とウィンドウが出てきました。。。 こういうこともありますっていう見本です。 ←こんな画面です。。 3: 追加の変更が必要です・・ またまた追加必要でした。 ←こんなの出ました。これも見本です。 ・ ・ 4: インストール方法 上記のメニューからの操作を「YES」とか「インストール」していただくと、勝手にインストール画面になって始まっています(説明が雑・・)。 ←こんな画面で、しばらく(2〜3分)かかります。 ・ 5: インストール済 ←なぜか、「既にインストール済です」と。最初からあった(エラーが出ていたけど、実は出来ていた!)のかも? 6: 起動方法 起動方法・・と言っても、メニューにZOOMのアイコンが出来ているので、クリックするだけです!! ←こんな画面です。1回、サインインを押してみましょう。 7: 

jw-cad:直線の引き方|

イメージ
 私はブランクがあり、相変わらず初心者のままで、また同じような事で躓いていますが。。 今回は、linuxではなく、JW−CADなのでwindowsのお話となります。 同じ様な記事が複数あったので、まとめて備忘録として残しています。 うちの家(個人のレビュー・使い勝手)の場合、ということで。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: 直線の引き方について    2: その他の方法    3: 経緯について    4: Associate.BAT ファイル|Jw-Cadの始まり    5: 参考・終わり       1: 直線の引き方について  先ず、直線を引く際は黒い画面の両脇や上下にあるアイコンのメニューより 以下のアイコンを押します。 (又はメニューの「直線」などを選択) こんな感じのメニューアイコンです。 ↓  → その後、画面上の線を引きたい場所でマウスをクリックし、 マウスをグイーッと引っ張ります。 そして、好きな長さ(※1)になったらマウスをもう一度クリックして離します。 ※1:メニューの並んだ「ツールバー」には、設定がたくさんあり最初から線の長さを指定することも出来ます。家の間取りの場合、「1820(通常は、910ずつの目盛り=グリッド を、引いておきます。たまに1000ずつ等の場合もある)」などと、マス目を用意(人によりますが)します。  独学で始める場合、これが分からなくて苦労するかもしれません。 因みに私は講習で他の人は全員が始めているのに自分だけ分からなくて焦って コッソリ講師の方に質問して恥ずかしい思いをしました。 講習へ行くと一から教えて貰えると思っていましたが、 殆どの人は最初から使えていました。講習あるあるかもしれませんけど。。。   2: その他の方法  その他、線の引き方でよく使う項目について、ついでに。 既に作図されている図の線に対して「垂直に線を引きたい」場合、 上の方にあるメニューバーの、「水平・垂直」 にチェックを入れるか、 「15度毎」にチェックをします。15度毎というのは、 線を引くときに、15、30、45、60度・・と、