投稿

Linux→プリンタ印刷で真っ黒(反転印刷)

イメージ
 ほぼ初心者の人間がLinuxのPCで印刷しようとして困ったことです。  印刷の設定では、画像と文書の選択がキモかもしれません。  最初のテスト印刷(本体の指示通りの手順で)は、普通に印刷できたのに 文書の印刷をしようとすると、なぜか真っ黒になり文字が白抜きという状態で ページ全体が白黒が反転して印刷されました。 ほかにも ついでに「印刷出来ない」と、困った時のことをまとめました。 以下、参考になりましたら幸いです。 初心者向けの備忘録ですので、参考までに。 目次    1: 画像として印刷すればOK    2: Linuxでprotonmailの本文を印刷したい     3: テストパターンとある解決法について    4: 印刷出来ないで困ったこと。    5: 参考・終わり       1: 画像として印刷すればOK  解決法の一番分かりやすかったことは「画像として印刷する」でした。 ドライバ探したり、コマンド入力は一切なくプリンターの設定のみで助かりました。 「白黒反転、プリンター、linux、canon」などで検索して解決しました。 画像をスキャンしてつくられた pdf ファイルを印刷するときに、この問題が起こることがあるようです。 とりあえず、「印刷」画面下の「詳細設定」を開き、「画像として印刷する」にチェックを入れると 正常に印刷されました。   ↑ 凄い。こういう仕組みに気付く方が近くにいると、何でも直ぐに解決されそうです。 原因も説明していただけて助かりました。こんな上司・親族だと尊敬できますね~。 ・・が、私の場合は解決には至りませんでした。 私のパソコンでは、「印刷」ですぐに出てくる画面   ↓ 「print as image 」に、チェックを入れる   ↓ で、OKの筈でした。。が、真っ黒のまま。 英語が分かればもう少しスムーズに出来そうですけど。。 print as image E:mintinstall package post installation script subprocess ret

Vivaldi|ビバ丼(Mastodon)|Wordpress|メールのこと

イメージ
 vivaldiについて過去にLinuxでブラウザ使用していた事と、 最近ではスマホでも色々使ってみたので、まとめて覚書にしています。。。 目次        1: マストドン|ビバ丼|Wordpress      2: 躊躇した話|退会した手順      3: 重複DLのこと      4: 2018年1月の記事      5: 2018年7月の記事|参考|終わり        1: マストドン|ビバ丼|Wordpress|  以下は2023~2024の記事です。  Vivaldiが運営しているMastodonのインスタンスがあり、少しの間でしたが 使ってみたというか観察しました。元々SNSでは発言ができなくて、いつも傍観者です。 通称「ビバ丼」。マストドン内で使える絵文字にもvivaldiのアイコンがあり 人気がある感じです。 オフ会も盛んで、なんとVivaldiから日本のオフ会へ差し入れがあったとか。  元々、vivaldiとはプライバシー重視で人気のブラウザであり、 2023年9月~IOS版のブラウザがスタート(5月~日本で先行公開)しています。 日本でとても人気があるためか、日本語の対応が多いし使いやすいかもです。  最近使ってみたVivaldiでは、無料メールやブログ(無料のWordpress!) のサービスもありました。それらを利用するには段階を踏まないと先に進めませんでした。 メール、ブログはある程度の実績が必要という感じで、「vivaldiの利用者であること」自体が使い捨てのアカウントではないと思われ、とても安心ではあります。 自分の利用した手順 先ず、ブラウザをインストールと同時にアカウント作成し、 マストドンはそのアカウントでスタート出来ました。 暫くマストドン(通称ビバ丼)を利用して1週間(大体ですが・・記憶は曖昧) くらいしたら、ブログが使える様になっていました。 Wordpressが使えるので凄いな~と思いつつ、記事を1つ投稿してみました。 そしたら、やっぱりプラグインとかセキュリティ設定(akismetなど)を色々な登録をしなくてはいけない感じだったので(当たり前ですが・・)、スマホでは画面も小さいしやり辛くパソコン使った時にするかな~と思いつつ面倒になり放置(wordpressを

Linuxの始め方|参考になる本(初心者用)|フリーズ|セキュリティ|

イメージ
 久しぶりにLinuxの方を弄っていたのですが・・相変わらず、 初心者のままなので、また同じような事で躓いています。。 こちらでは、詳しい手順などはなく「するべき事」と改めて気付いたこと等の覚書です。 このブログ記事の管理人(私)は、パソコンの知識が殆どありません。 そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。 ←サッと書いたので、時間あれば少し丁寧に書いて差し替えたいです。 個人のレビューみたいなものということで。 出来れば有識者の方のご指摘などあればとても嬉しいです。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次   1: 始め方について:本が良い  参考文献について  複数の本で確認したこと   自分の考え    2: 始め方について:アプリ    3: セキュリティ対策について    4: ユーザー登録・切り替え・権限の取得    5: OSはどれがいいか     6: メモリ不足|フリーズ対処|参考|終わり            1: 始め方について:本が良い  何年もかかって分かりましたが、本を購入して順番に学ぶのが一番良い気がします。 雑誌(ムック)にLinuxのOSが付録(CD-Rなどで)の付いているものとかが良さそうです。  ネットだと部分的にしか情報がない場合があり、自分の環境と違ったりすると なにかしら足りないものがあり、その度にapt-getとかしなくてはならなくなります。 そういうのを何年も続けてしまうと、私の様に「Linux使ったけど何も出来ない人」が出来上がります。(泣 参考文献について  基本を知りたいと思って本を何冊も購入しましたが・・参考になった事例を一つ挙げます。 検索語:gnome snap-store アップデート できません で、ネット検索したときに「snap」は解決法も直ぐに見つかりましたが 「gnome」の意味が全然分かりませんでした。 一体何をするアプリなのか、アップデートしなくても問題がないのかも判断がつかない ここで、沢山の初心者向けの本を見ましたが・・ いくつかの本は