投稿

jw-cadが(C:)の直下に入っている|CとDどちらが良いのか|フォルダ|バラバラ|

イメージ
 Windows(Vista・10)のパソコンで、C:ドライブ直下にjw-cadの中身がバラバラに入っていて驚きました。 慌てて通常の「JWW」フォルダに入れようとしましたが、上手くいかず。。 後日、何となく調べたら、意外と簡単に出来たので追記しました。 調べた事や実験してみた話などまとめた記録ですが、古いPCの方法が主です。 後日、windows10でも確認しましたが、タブの名前とかも違うので検証しなくては。 目次    1: 事の発端について    2: 解決方法と原因|所有者    3: 1の続き|出来なかった場合のメリット    4: 一体、CかDのどちらで使うと良いのか    5: あとがき|参考|終わり       1: 事の発端について  いつの間にか気付いてしまったので、原因がハッキリ分かりません。 事の発端は・・たしか、最初からパソコンに入っていた(もしくは、ダウンロードをした) jw−cadではなく、USBメモリから起動したりしていたせいか、 以下のことがありました。 C:の中には何故か。。。jwwというフォルダがなく、jwwの中身の 全てのファイルやフォルダが C:に直接バラバラに入っていることが判明しました。 なので、慌てて「jww」という空のフォルダを新しく作り、 その中にそれらを全部入れてみました。 Dドライブには古いバージョンのjwwがあったので、 それを見本にして中身を確認しながら行いました。 ・・が、「インストーラー」というものは何故かサイズが違うので 「?」と思い、後回しにしてしまいました。 そして何か別のことをしていて、またこの作業に戻ってきて 試しにJW−CADの起動アイコンを何気なく押してみると 「windowsにjw-cadを設定しています」みたいなメッセージが表示されて (インストーラーが動いてしまったという様子?です) C:の下には先ほど移動させたりして作った「jww」というフォルダに一式が入っていますが C:の直下にも「jww」の中身一式がまたバラバラ状態で復活してしまっていました。 移動ではなく、コピーで終わってしまいました。  このパソコンは貰い

Linux:日本語のキーボード配列にしたい|フォントをメイリオに変えたい|脆弱性

イメージ
 使用環境は、LinuxMint18~20です。(他のものでも参考になると思いますが、念の為) 以前(何年も前)のお話ですが、日本語のキーボード配列にする方法が分からず、 しばらくの間ず~っと( )とか「 」の位置が違うのを適当にメモして、そのまま使っていました。 (因みに、@は「Shift+2」、:は、「Shift+;」、 〜は「なみ」や、「から」などで打ってました。。。) 「レイアウトが違う」とは分かっても直し方が分からなくて。 調べると沼にはまりそうで怖くて(面倒な予感が強過ぎで)なかなか出来ず。 前置きはこれくらいにして・・ 以下、linux MINT での解決した設定の手順です。 目次 1: システム設定>キーボード 2: キーボード>レイアウト 3: レイアウトの選択>日本語 4: オプション>かなロックキー 5: 設定閉じる>アンダーバー 6: 完了 7: フォントを変えたい(メイリオが使いたい) 8: 狙われるLinux脆弱性・終わり・参考にしたサイト 1: システム設定>キーボード 先ず、デスクトップ画面の左下のメニューの一覧から 「システム設定」を開き、全てのメニューのやや下側の方までスクロールすると、 「キーボード」という項目があります。 2: キーボード>レイアウト 最初は「タイピング」とありますが、 「レイアウト」を選びます。こんな画面になります。↓ 3: レイアウトの選択>日本語 文字通り。レイアウトを選択します。 画面左下の十字ボタンをクリックすると選択画面になります。 いくつもの外国語がズラ〜と並んでいます。 日本語は漢字のためか、すごく下の方になります。 日本語の「OADG 109A」というものが良いでしょう(おそらく、殆どのwindowsと同じになります)。 ・ 項目が1つ増え、日本語の(OADG 109A)も選択が出来るようになりました。 4: オプション>かなロックキー 「かなロックキーのロック動作を有効にする」にチェック。 caps lock で、英語と日本語の切り替えが出来るように

adobe creative cloudの購入|学割の例|アンインストール方法

イメージ
 人によって条件・方法は違うと思いますが、今回は学割での購入方法についてです。 photoshopやillustrator・Adobe Acrobat Reader(PDF)を使っている アドビ クリエイティブ クラウドの契約更新についてですが、 学割で使っているので、2年目以降も学割の適用されたまま更新が出来る様に 手続きを調べていましたので、備忘録を残します。 私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。 目次    1: adobe製品を使用|安全・確実な支払い方法    2: 更新の確認・設定    3: 実際の更新手続きで気になった事例    4: アンインストール方法    5: 参考・終わり       1: adobe製品を使用|安全・確実な支払い方法 以前は、photoshopやillustratorのソフトを購入するには数十万円とかしていたと記憶していますが、 (もう十年以上前かもしれません) サブスクリプション契約になっており、使用する間はずっと月々の支払いが続きます。 学割キャンペーンを使用せずにそのまま定価ですと、以下の通り(2021年)結構なお値段がします。 学生/教職員以外の方の価格は6,248 円/月です。 72,336 円/年 (税込) 2024年だと、学生/教職員以外の方の価格は7,780 円/月なので、8万 円くらい/年ですね。書いてありませんが。 https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html  学割だと、半額近くになります。 何でもいいから無理矢理にでも通信教育を始めたほうが良いくらいです(3万円以内なら即)。 全日制の大学・高校ではなくても、通信教育も適用されるものがあります。 というか、初めから「photoshopが安く使える」というセット売りの通信教育もありました。 こういったものを利用すると支払いは日本の会社になるので安心かもしれません。 (英語の苦手な人の考えですが)  直接の契約をして使い続けていくのには不安が残ると思ったのですが、 理由