2024年6月2日日曜日

Linux初心者|mintでssh設定にsshdは不要|CPU|スペック|ゴミ箱|メモリ

 linux mintの最初の設定について、

数年前に発覚した衝撃の事実ですが。これは凄い大発見です!!

linux mintでのssh設定は「sshd」が不要というのは知っておくべきかと。

自分はそうとは知らず、大量の時間を失いました。

殆どの解説サイトでも知ることが出来ませんでしたし、本を買うべきと思った理由の一つでした。

本文よりも重要な「これだけは知っておきたい」話でした。

 

1: 初期設定linuxのCPU・スペック・メモリを知りたいとき

 フリーズすることが多かったので、最初はメモリがどれくらいあるのか気になり、
調べていた覚え書きですが・・いつの間にかcpuなどの確認方法を調べだし。

できれば、windowsの時の元のスペックが分かると良いなとおもったのですが・・
(どんなパソコンだったのか、自分でももう分からないので)
その確認方法を探してみましたが・・
そういえば、windows環境は綺麗に消し去ってしまっていたのでした。
なので、そんなものはありはしない・・。

ターミナルエミュレータ(端末?、あの$や#から始まる、記号を入力する黒いウィンドウ)
で、何回かコピペして調べました。

$ cat /proc/cpuinfo

で、ズラーッと項目と数字などがでてきますが・・

私は以下のことだけで良かったので、
全部は載せませんけど・・

一部のみ、参考例(数字は微妙に変えてあります):

processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 58
model name : Intel(R) Core(TM) i5-3000M CPU @ 2.60GHz
stepping : 9
microcode : 0x15
cpu MHz : 1199.865
cache size : 3072 KB
physical id : 0
siblings : 4
core id : 0
cpu cores : 2
apicid : 0
initial apicid : 0
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 13
wp : yes
flags : fpu vme de ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
bugs :
bogomips : 5188.36
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 36 bits physical, 48 bits virtual
power management:

私の必要だった情報:
processor は、0〜3の、 4つ(上記の参考例が4つ分、ずら〜っと並んでいました!)
model name には、知りたかったGHz が表示されていて、2.6GHz
core id は、3と4それぞれに、1つ X 2つ。
cpu cores は、2 X4つ
   ↑
このブログは自分の覚え書き用でもあるので、載せています・・。

以下、ちょっと分からないメモ(以下を部分的にコピペで検索すると
LINUXのことしか出てこないので、LINUXの事であるのは確かですが)
   ↓

メモリ勉強中

Mem:のfree + buffer + cache
= -/+ buffers/cache:のfree

以下のサイト様、お世話になりました・・。
おかげ様でメモリやスペックの確認ができましたので、非常に参考になり感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2: Linuxで、ゴミ箱がない!|設定方法

 今回、気になったことは、

時々なぜか、ゴミ箱がなくなっていたり

ひょっこり出てきたりしている

気がするので、「ゴミ箱の出し方」を

探してみました。

やり方 ↓

メニュー

設定

デスクトップ

デスクトップアイコン

ゴミ箱 ON

   ↑

これだけで‥、オッケーです‥。

簡単だったので‥記事にするほどのものではないかと思われますが

念の為に覚書をしています。

自分はどうも昔から・・(常日頃から)、忘れっぽいので

同じことを調べたりすることが多いので‥

自分のブログで記事一覧から検察して

出てきたりすることが多々あり、

あとから何か発見をして編集(追記)しようと思って探すと

似たような記事がいくつも出てきたりします。

そういうことすらも数年ぶりだと

すっかり忘れていたりします。

(数ヶ月でも、忘れるときは忘れてますが)

この忘れっぽさがアルツハイマーとか認知症とか

関係ないかと気になりだした・・今日このごろ。

以前より運営していたブログでlinuxに関する記事がポツポツ増えてきていたため、

リナックスの事だけのblogとして このサイトを作った時の記事です。

(仕事が忙しくてlinux触れなかったので、CADのこととかの記事が

増えてきてしまいましたが・・。)

linux記事を順次移行しようと思っていて、これも忘れていましたー。

 

3: ユーザー名とパスワードの変更ではなく新規作成がしたい

 LINUXでユーザー名とパスワードの設定がやっと出来たので、覚書。

たくさん検索しましたが、「変更方法」の方が圧倒的に多かったので

意外と見つけにくかったので・・このサイトも参考になれば良いなと。

先ず、パスワードの変更方法について。どんな感じかというと

$ passwd [ユーザー名]

# passwd [user]

だそうですが、

なんと、こちとらユーザー名もない状態でした・・ので、新規の登録方法から。

以下、最初に先ず「ROOT」にならなければ話にならなかったので

(それが分かるまでも相当な時間がかかっています。)

ユーザー名なしでもroot権限を取得した方法です。↓

$ sudo su ー 、ユーザ”ー ”のパスワードエントリがありません

$ passwd [user]

(みどり色の文字で表示されている自分の名前を入力するも)

ユーザ〇〇 は存在しません

$ sudo su (- を抜いてみる)

raspberrypi:/home/pi#

・・と、出てきた!やっと「#」になりました。ユーザー名がないのだから、

「sudo su」だけでenter押せばいいだけのこと(大事なので2回)。
ここからユーザの新規作成・パスワードの登録も出来るということになります。

ここで、ユーザー登録から。(※ 見易くするため全角の箇所がありますが、#やスペースは全て半角です!)

# useradd 〇〇(お好きな名前を入力)
# passwd 〇〇(上記と同じ、パスワード設定をしたい名前を)

パスワード入力して下さい:〇〇〇〇(お好きなパスワード。入力しても文字は出ません)
〃  再入力して下さい:〇〇〇〇

正しく更新されました

これで、ユーザー名とパスワード設定は完了です!お疲れ様です。

初心者の方や、または慣れすぎてしまった方などは、

「ユーザー名の設定がされていない」ということに気付かないかと思います。

私の場合はそうでした。。。

マニュアル本などで、1からの設定を行うと上記のようなことは

おそらく発生しないかと思われますが、ネット検索で無料でどうにかしたい派には

結構ありがちな状態かと。。。

 

4: linux mintでのssh設定では「sshd」が不要だった!と気付いた時のこと(個人の感想)

 linux mintでsshの設定をするときは、「sshd」は使わないみたいです!目から鱗です。。

そもそもの発端は、色々なサイトを見ていたら、wordpress ではなくHugoとgithub(gitlab)、netlifyというものを使ってブログを独自ドメインで公開が出来るということ(しかも、サーバー代がかからない、オプション要らない場合などほぼ無料になるので、ドメイン料金のみでブログが運営出来る様になるらしいのです) 

 だったので、調べていたのですが・・。

プログラム言語(?)などは何でも粗、初心者の私には問題が山積みでした・・。

先ずは、sshが今だ全くわからないのですが、前から「いつかはやらなくては」と、気になっていたし、見よう見まねでコピペでkeyganとかやってみたりしました。

それで混乱してしまったのですが(今もほぼ変わらない)、

ssh_config、sshd_configの違いが・・特に分からず最初は、sshdの存在すら気付かずでした。rootのloginをnoに編集したりするのは、sshではなくsshdのconfigの事だと途中で分かったものの、sshd_configを探しても見つからず困っていました。

何度かsshをインストールしたりするも、一向にsshd_configは出てこないし

仕方がないので、sshd_configのファイルを自分で作成してみました。

configの中の例を載せて下さっているサイト様は少ないので、

見つけ次第に印刷して見比べて、vimとかで何度も何度も編集して

root loginをnoとかも気をつけて・・やっと、それらしきものが出来上がりましたが・・なんと・・

どうやら、linux mint ではsshd_configは必要がなくssh_configだけで良かったっぽいのです・・。

どこかでチラ見した情報で、情報源が不明ですが。

でも、その情報も非常に少ないので困っている人が大勢いるのではないかと思うので、

今回はそのことをシェアさせていただきたく、実は今回その為だけの記事だと言っても過言ではありません。

前置きが長くて申し訳ございませんでした。タイトルに内容は含まれてるので、本文を読む必要もなかったかもしれないですが・・。(汗)

私と同じような初心者の方、上記の事が先ず、知っておいた方が良いです!

他にも、パーミッションとかの問題があるとは思いますが・・また後日改めて調べてみたいと思います。

  

5: 保護されていない通信を解除する方法・参考・終わり

 現在はbloggerへ移行しましたが、このサイトは以前はwordpressで

投稿していました。

以下、wordpressを利用していた過去の記事ですが

悩んで調べていた事なので、備忘録として残します。

 

以前の記事

このサイト(wordpressのブログです。他のサイトでも

同じことがありましたが・・)は

サーバーでSSL設定してあって、サイト全体がhttpsの筈なのに、なぜか

「保護されていない通信」って出てくるので、なんでだろ〜と

あれこれ調べましたが・・1つだけ確実に分かりました。

結局のところ、件の自分の記事のURLだけではなく

「記事中」にも、httpsではなく、

「http」という文字が含まれている

・・ということが大きな原因です。

特に古いリンクなどはご注意くださいませ。 


通信の危険度で言うと、真ん中なので・・大きな問題ではないのかもですが。。

以下、参考に。↓

・保護された通信
・サイト情報を表示 情報、または保護されていない通信
・危険 保護されていない通信、または危険

 

確認方法

 

ちなみに、私は ある特定の記事だけに「保護されていない通信」がでていた

ことに気付いたので、その記事を

「コードエディター(HTML・タグ表示)」にして、何が悪いのだろうと隅々までよく確認しました。

すると・・、記事中に貼り付けてある、画像のリンク先・URLがほとんど全部、

httpになっていたのでした。

その記事は画像をたくさん貼り付けていたので、とても面倒でしたが・・

「保護されていない通信」だと、怪しいサイトに見えそうで嫌だったので・・

(実際、自分も調べものをしてたどり着いたサイトが「保護されていないサイト」

って思うと、長居できなくなります)・・がんばって、

全ての「http」を「https」に変更したら、

「保護されていない通信」は、すぐに表示されなくなりました!

それにしても、なんで「http」になっていたのか、さっぱり

なんでか分からないのですが、調べても出てくるのは

逆(http→https)のことばかりです。

もしかすると・・、サイトの引越でhttps→httpになってしまった??

それくらいしか心当たりがなく、他に原因は思いつきません。。。

今回の場合、参考にしていたサイトが古かったので

SSLが必須ではなかったものと思われます。 

「参考にしたサイト」などのリンクを貼る時に、参考にしたURLも

気をつける方が良いということです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

いつまで経っても自分自身どこまで解ったか「?」の初心者目線ですが‥。

もしも何かしらの参考になれば嬉しく思います。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

サイトの接続が安全かどうかを確認する

 

https://support.google.com/chrome/answer/95617?visit_id=637362018653729260-3587098048&p=ui_security_indicator&rd=1

Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

2024年5月27日月曜日

Linux|自分でインストーラー作りたい|VentoyとRufusはどちらが良い?|DVDドライブ(F)

 rufusを使う際、ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルが足りない件で

対処しようとしても更に困ったことがあったので覚書しておきます。。

数日経ったら大丈夫なのでは?と思い確かめてみたかったので、

後日(10日ほど経ってから)やってみると大丈夫でした。。

という経験談と、たまたま出来た情報と調べた事もついでに残しています。

参考になりましたら幸いです。

1: Rufusで困った事 

1: Rufusで困った事

Rufusで困ったこと、ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルがなかったのです。。

原因は、おそらく

ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルが足りないということで、
上記の様な画面が出て、ネットで調べても説明の通りに 自動でダウンロードするものだそうですが、自分は勘違いして「いいえ」を押してしまった様でした
(記憶が定かではない・・が、それしか上手くいかない心当たりがない)。
インストールしたいパソコン(便宜上、新PCと呼びます)にインストールは進んで
アカウント名・パスワードなどの登録までしたものの・・。
OSが開いたスタート?デスクトップ画面が出ないし。
isoファイルを開いてしまったので隈なく何度も探したけど、、ldlinux.sys、ldlinux.bssというファイルはどこにもない。
何度か、やり直してバージョンを敢えて古いのを使ってみたり、色々しましたが
rufusは一度「いいえ」としてしまうと、
次に動かしたときも「いいえ」のまま進んでしまうみたいです。
これが本当に困りました。。。

2: 調べた方法について: 

2: 調べた方法について:

SYSファイルがないから動かないと分かり、あちこちのフォーラムやヘルプを見て、DL出来る方法があったので(参考サイトの1行目のフォーラムの回答からです。)
足りないファイルをDLして、isoファイルに後から入れる事が出来るのか?
調べたうえ「rufusのフォルダに入れる」とあったので、「C:\Users\○○○○\Downloads\rufus_files\syslinux-6.04」フォルダに移動しようとして、
isoファイルをドラッグすると動かないし、isoファイルを「開いてみる」と
DVDドライブ(F)というものが出来上がってしまいました。。

この書き込み準備完了?のDVDドライブみたいですが。

3: さらに困った事とは

3: さらに困った事とは

 最初の目的はLinuxのOSのインストールだったのですが、
分からないので非常に困っていましたが・・。調べたり色々行った際、
困ったことが更に増え続けました・・。
上記の通り、
isoファイルに足りないものを足そうと思い、色々やってみて
出来なかったし、下手にファイルを触ってしまい(isoファイルを開くとダメでした)
DVDドライブ(F)というアイコンが勝手に出来てしまっていたという。。。
中身は当たり前ですが、isoファイルの様子。
そのあと、再起動などして、
  • ldlinux.sys、
  • ldlinux.bss
というファイルはrufusのフォルダに移動できたので、
rufusのフォルダ内のisoファイルとして、
・isoファイル
・ldlinux.sys
・ldlinux.bss
を同時に焼いてみようと
isoファイルをRUFUSのフォルダに入れようとすると、
「使用中のためできません」というメッセージが出て何もできないし、
このDVDドライブ(F)がある限り出来ない気がした為、どうにかして削除。

「rufus_files/syslinux-6.03/」というフォルダの中に入っていれば良いらしいので、

そうしたのですが・・。

(フォルダを手作りしたのでした・・)

4: DVDドライブ(F)削除について  

4: DVDドライブ(F)削除について

この手順も、たまたま出来た感じなので、方法の1つとして残します。

こういう事やっているせいか、上記のように

ドライブ(F)というものが複数回出来てしまったので、

置いとくべきか調べて消しても問題ないらしいので、以下の方法で削除しました。

削除の方法


先ず、該当のDVDドライブ(F)アイコンを選択
プロパティ
ハードウェアのタブで3つくらいのアイコンがあり、該当するものを選択
右下にプロパティがあるので更にプロパティ
全般というタブ(たぶん、最初に開いている)
左下の設定の変更(以下のような部分をクリック)

同じようなプロパティ画面ですが、必ずこの画面で、ドライバーというタブ 
一番下のデバイスをアンインストール ← なぜか、この手順でないとメニューはグレーで触れなかったのでした。
参考までに。

5: VentoyとRufus、どちらが良いのか  

5: VentoyとRufus、どちらが良いのか

 結局、Rufusでは埒が明かないので、評判の良いVentoyを使うことに。

  • Rufus・・ダウンロードの際に、「いいえ」を選んでしまうと数日(10日後にはリセットされた?)使えなくなると判明
  • Ventoy・・レビュー見ても簡単そう、複数のOS切り替えで便利そう

評判が良いだけあり、スムーズだし早かったです。
ただ、Linux詳しそうな人に「安全ですか?」と聞いたら

「なんとも・・」という答えだったので、

あんまり率先して使いたいとは思えませんでした。

ウィルス対策ソフトで何度かスキャンして安全は確認しましたが。

ダウンロードは、フリーソフトなどを沢山扱っている

sourceforge.netというサイトで、評価なども沢山あって本当に評判は良く、

極々普通に問題ない気がします。


6: Linuxのinstallする時、自分でインストーラを作りたい  

6: Linuxのインストールに、自分でインストーラを作りたい

 下記は、よく分からない人の思い付きと調べた健忘録になりますが、

悩むくらいなら、何ならインストーラを自分で作れないものか・・と。。

最初は本当に分からないので、実は普通にCD-Rでドラッグしただけで

焼けるのではないかとか色々調べていましたが。

 今回はlinuxのインストール(ブータブルUSB・インストーラ)についてです。

どんな方法があるのか、ずっとRufusしか使ったことがなく

知りませんでしたが、他にも

Ventoy、Microsoft公式のMedia Creation Tool、

などもブータブルが出来るのだそうです。他にも色々な方法があるみたいでした。

Index of /pub/linux/utils/boot/syslinux/というページ(URLは以下)

https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/utils/boot/syslinux/ で、ファイルダウンロード

stable・・安定版

CD-R/RWへの書き込みは、cdrecord(現wodim?)というプログラムを使用

 
CDは2枚いる
・・ということですが、焼こうとすると「メモリが足りない」と出てしまい、勝手にCDがイジェクトされてしまいます。。
自分のパソコンが適していないということでしょうか。。試し焼きすらできませんでした。

  • vmlinuz    インストーラ用のカーネル
  • initrd.gz   インストーラ用のファイルツリー(RAMに展開されるディスクイメージ)
  • ldlinux.sys  syslinuxが自動的に作成したファイル
  • syslinux.cfg  インストーラを起動するための設定ファイル
  • debian-****.iso インストールCDのイメージファイル

これで、CDからインストールするのと同じようにインストールが可能。

上記は、よく分からない人の思い付きと調べたことの覚書でした。。

7: 参考・終わり  

7: 参考・終わり

 自分と同じように、RUFUSで困ってどうしようもなくなったら

Ventoy使うという人が多そうです。

今回は、参考サイトがとても多いです。

そのため、リンク切れのチェックが進みませんでしたが、リンクせずにURLを置いています。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

検索「syslinux 6.04 を 後から USB 追加 ISO」

参考サイト:

以下のコメント欄よりDLできました。とても助かりました。

https://github.com/pbatard/rufus/issues/487#issuecomment-459591975

フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4487

http://note.kurodigi.com/post-0-33/
https://qiita.com/moris/items/02c01a239b9701336260
http://d.hatena.ne.jp/mrgoofy33/20101006/1286313205

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/15/news015.html

デスクトップ上にisoファイルがあり、削除しようとしても systemによってファイルは開かれているため削除できない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168797991 
桜咲ヒロ - Linux|Windows風Linux特集
https://sites.google.com/view/sakurasaki-hiro-channel/Linux/Windows_Like
Ventoy
https://freesoft-100.com/review/ventoy.html

知恵袋の複数のページ(たくさん見過ぎて分かりません・・)

https://freesoft-100.com/review/rufus.html

他の参考サイトはリンク切れ等のため削除しましたが・・URLを置いておきます。

Debian:USBでOSインストール
https://kobapan.com/wi/?Debian%3AUSB%E3%81%A7OS%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB

Index of /pub/linux/utils/boot/syslinux/

https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/utils/boot/syslinux/

よくある質問 ピート・バタールがこのページを編集しました

https://github.com/pbatard/rufus/wiki/FAQ#user-content-Rufus_says_that_the_download_files_for_SyslinuxGRUB_are_missing_on_the_server

Rufus: 様々なOSのブータブルUSBを作成できるフリーソフト/ぼくんちのTV別館

https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/rufus.html

LinuxのインストールCDを作成するには

https://atmarkit.itmedia.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/243makeinstcd.html

さまざまな種類の Syslinux ブートローダーを理解する

https://ja.linux-console.net/?p=12655

http://ubun2.d-lights.jp/article/209602878.html 

大きい画像ファイルを印刷したい(PosteRazor) 

USB内のファイル構成 ubuntu usb isoで検索

参考: 

増加するLinux向けランサムウェア攻撃:2022年年間のLinuxに ...https://www.trendmicro.com › ja_jp › research › 23 › i › the-linux-threat-landscape-report.html

Linux狙うマイニングマルウェア、新しいPyPIパッケージから発見

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240106-2857528/

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606619383/64-n?v=pc

以下のコメント欄よりDLできました。

https://github.com/pbatard/rufus/issues/487#issuecomment-459591975

Ubuntu 22.04 のインストール/金子邦彦研究室

https://www.kkaneko.jp/tools/ubuntu/ubuntudesktop.html

ISOファイル(ディスクイメージ)をWindows で作る方法 2023
https://note.com/eyebright_1996/n/n8698c48867ff

わすれないうちにメモしよう/USBメモリに linux インストーラを導入(要windowsマシン)

https://kt-hiro.hatenablog.com/entry/20090122/1232625720

EvolutionにGmailが設定できた-Ubuntu編

https://officesai.com/blog/2016/10/23/evolution%E3%81%ABgmail%E3%81%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F-ubuntu%E7%B7%A8/

LinuxのインストーラをCD-Rに焼く

http://www.rsch.tuis.ac.jp/~ohmi/literacy/linux_cdr.html

2024年5月25日土曜日

管理者とは誰か| 自分は今、何者なのか|ユーザー切り替え|( C:)フォルダ|バラバラ|jw-cad

 この記事は、他の記事では古いwindowsの事を主にまとめていたのですが、

新しめの(最近~2年前くらい)PCで行った話は記事を分ける事にしました。

とか言いつつ、古い記事も混ざっています。もう少し上手いことまとめたいです。

今回はLinuxとはあまり関係のない、JW-CAD(Windowsのフリーソフト)での

困ったお話ですが。。。

 

1: ( C:)フォルダ|バラバラの原因が分かりました!

 以下、さっき弄っていたら見付けた方法ですが、

Cドライブ直下でバラバラになる原因がやっと分かりました。

(ずっと毎日JWを見ている訳ではないので、思い出してフラッと調べてました・・という。)


Cの中にJWのファイルやアプリケーションが全部で80個くらいバラバラに入っているのですが、

> アプリケーションを右クリック

> プロパティを見ると、「場所」が、「C:」になっていました。これか・・

そこで、アプリケーションというファイルを全部(10個)、

「¥C:jww」という場所に変更しました。

グレーアウトして変更できないものは、

>プロパティ >「共有」で、同じPC内の他のユーザとの共有を選択するとできたり、

再起動したり何度か繰り返していたら一応は一通り出来ました。。

あまりこのことを話題にしているサイトもありませんので、

同じ目に遭った人が居れば参考になる筈ですので、残しておきます。

 

2: 自分は今、何者なのか|ユーザー名の確認方法

 セキュリティ的な意味もあるのでしょうが、

自分は今、何なのかと、何度も焦って調べたりしました。

おそらく、コマンドでも出来るのでしょうが

以下の手順でアカウントの追加なども出来ます(手順が少し多いですけど)。

ユーザー情報の確認・変更・登録

> スタート 

> メニューの左端にあるアカウントのアイコンを右クリック 

> アカウント設定の変更 

> 設定 

> ユーザーの情報 

> メールとアカウント

お疲れ様でした。
「自分は今、何者なのか」というタイトルが哲学っぽくて気に入ってしまい。ブログ名に使いたいです。

3: CかDのドライブはどちらが良いか|最終の結論

 それと最終の結論で、jw-cadの最初の設定は,

CかDのドライブはどちらが良いか・・です。

貰い物のPC(windows)で、Cは容量がないに等しいのですが、

Dは粗空っぽ(200GBくらいある、使ったことがなかったらしいです)

・・という状態だったので、

CかDのどちらで使うと良いのか調べつつ、Dへ色々と移動させることに。

取り敢えず、写真や音楽を全部移して、Cの容量に少し空きが出来ました。。

そこで、それまではあまり気にせずいたのですが、

jw−cadって、Dで保存しても良かったのか(作図したものは出来るのでしていたけど)

分からなかったのでついでに調べた覚書です・・。

検索かけてあちこち見ているうちに

Photoshop といった巨大ファイルを扱うようなアプリケーションの場合、C にアプリケーションをインストールして D にスクラッチディスク(作業領域)を設定した方がパフォーマンスが向上します。

という部分を読んでとても気になったのですが、

jwwの「作業領域」だけを移すってことは出来るのだろうかと。

また暫く検索かけてあちこち読んでいるうちに以下のように

「外部変形プログラム」を使用する際などは同じドライブのほうが良い様です。

JW_CADの場合ですが、デフォルトの「Proglam Files」ではなく、Cドライブ(またはそれ以外のドライブ)のすぐしたにフォルダを作成して、そこにインストールした方がよいです。外部変形プログラムやSXFへの変換機能を離礁するためには、
フォルダ名称で間にスペースのあるとうまくいかない場合があるからです。

今回は引用が多いですが、そのおかげで何か少しでも参考になれば幸いです。


もう何年もかかって辿り着いた、結論の最終形態です(しかし、個人の感想でもあります)。

 

4: 所有者を変更して良いのか

 所有者を変更して良いのか・・というより、分からない人にとっては、
「バックアップを念のためにしておきましょう」とか聞くと仰々しく感じ

「そんなことして大丈夫ですか?」
という心配があるのですが、普通の使い方なら後で元に戻せば一時的には大丈夫かと思われます。

所有権を獲得

という方法がありました。

作業したいフォルダの上で右クリックして


「プロパティ」を選択すると

以下の画像のような画面ですが。。

『セキュリティ』タブを選択

『詳細設定』ボタンをクリック


『所有者』タブをクリック


『編集』ボタンをクリック


現在ログオンしている、グループかユーザを選んで、

『OK』

お疲れ様でした。これで所有権を得られました!

くれぐれも、「バックアップを念のためにしておきましょう」

  

5: 古い記事:linuxのユーザー 一覧の意味|強制終了|キルオール

 以下(この項目内)は、ユーザーの意味をよく分からず何度か強制終了してしまったので、間違いを繰り返さない様にと記録した話です。

 linuxのサーバーからログアウト出来ない!と、困って色々と

おかしなことをやっていたみたいで・・

「killall」と打って、パソコンそのものの強制終了してしまったりしていました・・。

なので、たくさん調べた事もこの記事の下書き(凄い長文)も

せっかく見付けた分かりやすいサイト様のページも復活せず、

全てが水の泡になっていたのでした。。。

最初は、linuxで、ユーザー 一覧の意味も全くわからなかったので、

おかげさまで少し成長した気がします。事の発端は、ブログの下書きに

cut -d: -f1 /etc/passwd ・・・  ユーザー一覧


というメモがあったのですが

意味が分からないので調べるというところから始まり、

ますます意味が分からない・・ので、調べながら覚書メモしていました。

ユーザー一覧の出し方 ↓

$ cut -d: -f1 /etc/passwd

$ cat /etc/passwd

ログインしているユーザーの調べ方 ↓

$ who

$ w

この中(ログインしているユーザー)には、ウイルスソフトの名前とかも入っています。

ps -ef | grep pts/1

自分の名前が出てくるのですが、2018/12/4〜とか41daysとかあって

長い間ログインしっぱなしで、これは何か不味いのではないかと思い

ログアウトする方法を探しました。

$ logout

ログインシェルではありません: `exit’ を使用してください

$ exit

端末のみが強制終了

あちこちで検索して色々と試すも

$ w ・・で、まだ自分の名前が消えていない・・。
他にも↓

$ pkill gnome-session

反応無し

$ ps -ef | grep pts/1

〇〇〇〇  △△△△ 〇〇□ □〇〇・・・

他にも・・

$ kill -9 △△△△

無反応。

他にも・・

$ killall -u 〇〇〇〇

パソコンの強制終了

再度、起動

今ココ!です。

それをやってみて「w」で出てくるのは自分自身のことだったと

見ているんだから消えるわけないだろ~という事に

やっと気が付きました!こんな人はいないかな。。

御読み頂き、ありがとうございます。お疲れ様でした。

  

6: 粗素人による初心者のためのjw−cad|参考|終わり

 こちらのブログはLinuxのことを投稿するつもりでしたが、仕事でwindows(cad)が必要だったのでwindowsの話題も混じっています。cadの話題はほゞJwです。「粗素人による初心者のためのjw−cad」としてシリーズ化していきたいと思います。。


こんなところまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば(?)幸いです。

このシリーズ(粗素人による初心者のためのjw−cad)続きますので、

また気が向いたら覗いてやってくださいませ。

よろしくお願いいたします。

参考:

参考サイト:

https://ja.wikipedia.org/wiki/CAD

以下のページ、jwなどと小文字で検索すると見つかりませんでした!

https://ja.wikipedia.org/wiki/Jw_cad

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-hardware/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC/9ea68bc0-5fc0-4eec-a67c-1fe0caf26f40

アプリケーションを D ドライブにインストールしても正常に稼働しますか? – マイクロソフト コミュニティ

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2802397.html

JWCADソフトの基本的考え方について -JWCADの保存は、Cドライブに保存- CAD・DTP | 教えて!goo

ログインユーザを強制ログアウト
http://www.mikitechnica.com/12-logout.html

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173978611

【至急】jw cad 保存先がわかりません。 建築学生です。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11287675436

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-660d4dcd-fa8d-7467-10b3-fee0e70e11d4#WindowsVersion=Windows_10

BOOTSECT.BAKについて 最近またPCのリカバリhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015658035

JWCADをデスクトップに保存したいのですが

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13245347203

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...