2022年2月5日土曜日

illustratorのこと:ラスタライズ|遠近法|フリーズ|他

 今回はillustratorの操作で困ったこと・調べた事などの寄せ集め記事です。

特に、フリーズした時が色々やってみたので、ダメ元で参考になると思います。

このブログ記事の管理人(私)は、どちらかと言えばパソコンの知識がありません。
なので、難しい言葉や専門用語、メニューの名前なども使わず(分からず)
平易な言葉のみで更新しています。・・たぶん。
そういう目線での使い方に興味がある方には最適です。

出来れば、ご指摘などあればとても嬉しいです。

うちの家の場合、ということで備忘録的に残しています。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

 

1: ラスタライズについて

ファイルを保存しようとしたら、ポップアップウィンドウが出てきて エラーメッセージみたいな感じだったので急遽、調べました。

保存するドキュメントには、透明な複数の絵筆ブラシパスが含まれています。

このようなオブジェクトが多い場合、複雑すぎて、ドキュメントをEPSやPDF

以前の形式で保存出来ない可能性があります。。

絵筆ブラシパスを選択してラスタライズすると、

複雑さを減らしてアピアランスを保持することが出来ます

ラスタライズというものを知らなかったのですが、

「ビットマップ化」ということらしく、複数の手順を1枚の画像にしてしまう事の様です。

しかし、そうしてしまうと・・「戻る」ボタンで戻れなくなりますが。

 

私の場合、選択しやすいようにレイヤーで分けておきます。

↓↓

全てを選択

↓↓


「オブジェクト」

↓↓

「ラスタライズ」

↓↓

   最後に、「選択を解除」 


参考にしたサイト様によると、「ラスタライズ」を「アピアランスを分割」または「透明部分を分割・統合」にするとブラシの色変え・形の調整ができる様です。

 

2: 遠近法のグリッド線を解除

気が付いたら、何故か遠近法のグリッド線が出ていて消えなくて困っていましたが

遠近法のグリッド線を解除・・遠近グリッドを消す方法は、ショートカットキーというか、ESCキー

押すだけで解決してしまいました。

3: 簡単な花の描き方について

上の画像のような簡単な花の描き方・・ペンタブレットで、

点を描くようにトンとボードをたたくと花になります。

少しゆっくりペンタブを動かすと、右上の模様のようになります。

サッと線を引いたりしても面白い模様になります。

設定は、以下の通りです。

 

4: イラストが薄くなっていた

気が付いたら、なぜか、カラーだった筈の絵が白黒になったり、輪郭線が細くなってしまいました。

他にも、フォントの装飾がなくなってしまっていたので

苦労して編集したものが水の泡に?・・と、

焦って弄っていて、なぜか直った方法です。

ctrlを押しながらレイヤーの目のマークのアイコンをクリックします。

(レイヤーの目のマークが薄くなっていたので気付きました。)

どうやら、レイヤーパネルオプションというものを変更してしまったみたいです。

  

5: フリーズ

イラレ使っている間、フリーズばかりして困っていたのですが、特に

「メモリ(RAM)が足りないため、操作を完了できません」と出て、

作業中に固まることが多かったので、解消法を色々と調べました。

先ず「最近使用したファイルのリストを消去」した方が良い様です。

(ファイル→「最近使用したファイルを開く」→

「最近使用したファイルのリストを消去」・・で、簡単に消すことができます。)

  • フリーズ時に試す事について
  • 以下は、よく使われる(と思われる)ショートカットキーのご紹介です。

    パソコンによっては効き目がないかもしれませんが、以下は参考までに。

    ・Alt + Tab ・・これが一番、無難です。

    うちのマシンの場合・・ですが、しばらく押し続けるとマウスが動いたりします。 重たいアプリケーションソフトを「x」で、閉じていくと、だんだん軽くなり復活できました。

    ・ Ctrl + W ・・、Ctrl+F4と共に「ウィンドウを閉じる」というキーボード・ショートカットです。

    ・ Alt + F2・・これを長押ししていると、開いているメニューの選択できる画面になります。

    プレビューアイコンみたいになるので、不要なものから閉じますと復活できます。・・

    ・Alt+F4・・アプリケーションの終了です。これは再起動・電源を切る同様に最後の手段です。

    ・Shift +Ctrl + ESC・・タスクマネージャを開く(NT系列のみ)です。

    Ctrl+Alt+Del・・こちらは、強制終了です。最終手段です(アプリケーションソフトの全てが終了しますので、作業途中の内容を保存できていない場合はオススメできません・・)。

  • フリーズ解消した方法(一例)
  •  フリーズの備忘録:

    途中で画面を開けないとき、実際にやってみたことと検索で調べた事です。

      

    photoshopの場合:

    画面の下にあるタスクバーをクリックしても、「最小化」「最大化」

    というメニューはなく、 

    作業の済んだファイルへのリンクと、 「ウィンドウを閉じる」しか出てこない  

     作業の済んだファイル(ヒストリー?)へのリンクの上にカーソルを載せると

     「開く」「編集」「プレビュー」「印刷」「一覧にピン止めする」 

    「プロパティ」 「この一覧から削除」というメニューがあるので、

     ヒストリーを次々に削除してみました。

     とても沢山ありました。。。

     photoshopのホーム画面で「最近使用したもの」という一覧がありますが 

    その一覧用サムネイル画像のことの様でした。 

    何カ月(1年くらい?)分も溜まっていたので・・ 何百、何千か

    カチカチやってみました。 そして、現在作業中で必要なファイル名のみを残して 

    過去ファイルは全て消し終わったと思われたのですが・・ 別に変わりなく、

    photoshopは開きませんでした。 

    強制終了とか、再起動とかするしかないなと思い、 

    でも、途中まで作業の進んでいたファイルは残したいので 

    閉じる→自動保存に賭ける事にしました。。。

     その前に、スリープでもさせて起動したら何事もなかったかのように動くのでは? 

    と、思ってスリープさせてみると、上記の事以外に特に有効と思われることもせず 動きました。

    原因の一部だった事は確実かと思います。 

  • フリーズを予防する方法(予防法その1)
  • 随分と探してたので、過去の記事にも載せましたが・・

    アップデートも原因の一つであるみたいです。(CCの場合、特に。)

    他の原因として、2: フリーズ解消した方法(一例)の通りなので、

    マメに 「最近使用したファイルのリストを消去」した方が良いのかもしれません。

    (ファイル→「最近使用したファイルを開く」→

    「最近使用したファイルのリストを消去」・・で、簡単に消すことができます。)
    どうやら、それらのメモリが重たいので動けないらしいのです。

    以下の割当みたいな問題。

  • スペックを確認(予防法その2)
  • スペックを確認:

     編集→環境設定→パフォーマンス→メモリの使用状況→

    photoshopで使用する容量→ 80~90%に変更しました。 

    こちらも原因だったようです。低い値でした。

     数値を上げると無事に動くようになりました。 

    photoshopなら

    環境設定>ファイル管理>最近使用したファイルのリスト数:0ファイル

    Illustratorなら

    環境設定>ファイル管理・クリップボード>最近使用したファイルの表示数(0〜30):0ファイル

    In Desigonなら

    環境設定>ファイル管理>最近使用したファイルの表示数:0ファイル

    (photoshopでは、編集→環境設定→一般→で、メモリの割り当てが出来る

    のですが、illustratorでは探しても見つかりませんでした。)

    illustratorの場合:

    フリーズ後にスリープさせただけでは変わりなく、

    再起動や一旦、電源を落とすと「回復」というファイルが出来ていました。

    フリーズ直前のデータは残っていました・・。

    「最近使用したファイルの表示」が、かなりメモリを圧迫していたのですね・・。

あと、会社からのデータで「リンクファイルを更新しますか」というポップアップウィンドウが

ずっと出てきて困ったのですが・・。

また調べているので、いつか記事にしたいと思います。

  

6: 参考・終わり

長くなってしまったので一旦、投稿します。また時間あれば読みやすくまとめたいと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111396509

https://zxcvbnmnbvcxz.com › 【イラレ】ブラシをパス化する方法 › index.html

他の参考サイトはリンク切れ等のため削除しました。

2022年1月6日木曜日

ExcelをPDFに変換|ウインドウのサイズ変更|カレンダーを作成|互換他

EXCEL集計(SUBTOTAL関数)を調べていて、「これ、前も検索したな~」と・・。
こんなことばっかり(直ぐに忘れてしまいます)。いい加減に方法を覚えたいと思い立ったので

備忘録として記事に残そうと思います。

、参考になりましたら幸いです。

 

1: EXCEL集計(SUBTOTAL関数)するには

 表を作成するときに、集計行を作成せずに、オートフィルタを実行します。

集計データを表示したいセルを選択

「オートSUM」ボタンをクリック

「Enter」キーを押す

選択したデータだけを対象とした集計値が表示されます。

↓ SUBTOTAL関数・・「=SUBTOTAL:(9,D2:D13)」←2と13は実際の計算したい数字になります。

↑ ちなみに、9は合計ですが、1にすると平均値が出せます。↑

オートフィルタを実行しても集計行を表示させるには、オートフィルタを解除して 表と集計行の間に空白行を1行挿入します。

 

2: カレンダーの作成・確認・ファイルの設定

 カレンダー作成してみました。以下の参考サイト様が大変参考になりました。

ありがとうございました。

5: 参考・終わり に、参考URLがあります。

検索語(参考):「year 万年カレンダー excel  関数 曜日 調べる」

基本中の基本のことですが、新しく保存しようとしたら、

毎回のように迷ってしまうのですが・・。

xlsと、xlsxでは、どちらが良いのでしょうか。

元々、xlsの場合はそのまま保存しているのですが

新規でファイルを作ろうとすると、たくさんあるので、分からないのです・・。

3: クイックアクセスツールバー

クイックアクセスツールバー(一番上の緑(excelの色)の部分の左端にある、戻る・進む・保存などのアイコン)が出なくなったので焦ったのですが・・。

通常は、「オプション」からの

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クイックアクセスツールバー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

表示したい項目を以下の様な左側の一覧から右へ移動させます。

↑ こんな画面です。

よく見ると左側の一覧の下の方に、

「クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示する」に、チェックが入っていたので、それを外すと

一番上に表示されました。‥ホッ。

クイックアクセスツールバーのメニューは、通常は「ファイル→オプション」で

出てくるみたいですが、なぜか「オプション」が表示されておらず、

「何をしますか(電球マーク)」というメニューで検索をかけて

「オプション、クイックアクセスツールバー」というメニューが

出てきました。。。

また、クイックアクセスツールバーの右側に小さな下向きの三角矢印があり、

そこをクリックするとメニューが出て

「クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示」と出ました。

リボンの下からも同じ様に「リボンの上に表示」と、簡単に切り替え出来ました。

参考までに。

 

4: Linuxと互換性(過去記事)

似たような記事がありますが、過去記事をこちらに移動させました。

Libre Officeは無料で使えるのですが、

Linux上でwordやexcelの文書を編集できていたので喜んでいました。

そんな訳で、今回は互換性について覚え書きメモを残しておきます。

Linux Mintの説明(マウスを当てると出てくる説明)によると、

writer・・word・・ワード
calc・・excel・・エクセル
Impress・・powerpoint・・パワーポイント
Draw・・paint・・ペイント(Linuxには、GIMP画像エディタというPhotoshopのようなのもあります。)
Math・・科学の公式・方程式の編集(windowsには該当するものがない?)
Base・・データベース(windowsには該当するものがない?)画像エディタ・・

と、なります。

私が使ってみた感想は・・

Excelの場合

エクセルのファイルはcalcというファイルに自動的に変換されていました。

入力してメール添付して提出したら

「レイアウトが崩れていた」と言われ、実際に見たら

全然意味をなさないほど、めちゃくちゃになっていました。

ワードはwriterというファイルに変換されて

入力出来たので・・保存できているのかなと思っていたら、

USBメモリに保存したものを

windowsのパソコンでワードのファイルとして開くと

何も変わっていなかった、という・・。

バージョンは5ですが、

新しいのは違うのかもしれません。

時間あったら、アップデートしてみたいです。

オフィスよりも、

wed(小型軽量テキストエディタ、テキスト (text/plain))というものが秀逸でした。

兎に角、動作が軽いです!tomboyという付箋メモみたいなものよりも軽い。

メニュー → アクセサリ → テキストエディタ で使えます。

新しいドキュメントを作成 → 空のドキュメント でも、開きます。

ついでに、Linuxの種類について

deb(Debian)・・Debian、Ubuntu、Linux Mint

rpm(Red Hat Package Manager)・・red hat、CentOS、Fedora

ついで。プリンター設定ではモノクロ印刷が難しいです。
(私は白黒反転して真っ黒な紙がプリントアウトされていました。
随分と設定いじって色々してみましたが解決できず、仕方がないので
全てをカラー印刷しています。真っ黒よりはマシかと。。。)
また、PDFなどでA3のサイズを分割した印刷の設定ができません。
これは、ソフトをダウンロードしている人が多数の様子です。

localhost:631 というサイト、閲覧しただけで、
自分のパソコンにつないでいるプリンターが表示されています。 
パスワード認証を求められるも、何だか怖くなり、ページを離れました。。
Kerberos 認証

PDF結合・分割ソフトなどがあるので、そういうの使えば良いのかも。

5: ウィンドウのサイズ変更  

5: ウィンドウのサイズ変更

普通の設定などの方法では変更できず困っていましたが、散々調べて

大きさ変更が出来た時の方法(自分の場合)は、設定の

表示→整列→重ねて表示

・・でした。一般的な方法・他にも試行錯誤したいきさつは以下に。

EXCELで、ウィンドウが最大化されてしまい、少し小さくして並べたいのに

どうしてもサイズが変更出来なくて困った時の事ですが・・。

方法がなかなか見付からず。逆のパターンは結構あるのに。

(常に最大化する方法などは、直ぐに出てきます。)

散々いろいろ確認しましたが、、

「プロパティ」でも、「通常のウィンドウ」となっているのに・・です。

こうなってしまったのは、アップデートしてしまった後からの事です。

方法を備忘録として残しています。。。

ウインドウの右上の↓こんな部分の四角いアイコン(※1)をクリックすると、

普通はサイズが何段階か変える事が出来るのですが・・。

この方法でクリックしても、「最大化は全画面表示」と、「最小化はタスクバーの中」しか選べなくなっていました。

「再起動」、やってもダメ。

・・というか、また繰り返しぼやきますが・・

アップデートされて再起動した後から、おかしくなったのです。

だからアップデートしたくないんですよね・・。

不思議な事に、「オプション」というメニューが消えてしまったので、

(バグだとしたら、こんな基本メニューがないなんて・・

めっちゃ困りますよね。。)

更に、もう一つの基本的な方法、表示→ [ ブック の表示] というメニューがないのです。

バージョンがEXCEL2019なので、新しいものは仕様が変わっているのかも知れませんが

(公式サイトにも古いやり方?しか載っていません・・。)

参考に、ショートカットキー

・Alt + スペースキーを押しながら X キーでウィンドウの最大化

・Alt + スペースキーを押しながら R キーで元のサイズに戻す

・Alt + スペースキーを押しながら S キーでサイズの変更 (キーボードの矢印キーで調節します。)

ネットで調べると、「クイック修復」という方法で解決する場合があるそうなので、

試そうと思いましたが、そんな名前のメニューが見つかりませんでした。。。

それでも、無理矢理かもですが、同じ様な名前があったので、

以下の通りの方法も有効な場合があるやも知れません。

クイック修復:(という名前のメニューがないので、以下の方法)

設定→アプリ→アプリと機能→オフィス→詳細オプション→リセット→修復

パソコンの画面の一番下のタスクメニューを右クリック→EXCEL→プロパティ→互換性→全画面表示の最適化を無効にするにチェックを入れる→OK

↑も、ダメ。。

「プロパティ」でウィンドウについてのメニューは他にもあります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「プロパティ」を選択します。 2) 「ショートカット」タブの「実行時の大きさ」を「通常のウィンドウ」を「最大化」に変更~指定して「OK」を押します。

上記の方法も知恵袋などで、他の方は解決された様ですが・・。

私は以下の方法で出来ました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Excelのメニュー

→表示

→整列

→重ねて表示

→OK・・で、ここで、(※1・・↑ ウィンドウの右上の端にある画面を閉じる・最大・最小のアイコン)をクリックすると、

「最小化」しなくなりました。・・で、マウスでウインドウを動かすと・・出来ました(!)。

これで、自由な大きさに変更が出来ます。。

この方法は探しても分かりませんでしたが・・。

以下のヒントがあったのでした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【手動でウィンドウを広げても開くたびに元に戻ってしまうのは、 「ウィンドウの自動整列化」が有効になっていてそれが邪魔してるからです。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7244277.html

 

という一文によって、気付くことが出来たのでした。

長い時間悩んでいたので、助かりました、ありがとうございます。

参考サイトは以下(一番下の方)に。

今回の検索語:「excel 少し小さい ウィンドウ 全画面 サイズ 変更  EXCEL クイック修復 」

6: PDFに変更・参考・終わり  

6: PDFに変更・参考・終わり

pdfファイルに変更しようとしたら、adobeの期限切れで出来なくなっていました。

なので、契約も考えましたが・・無料の方法がありました。

excelのファイル(シート)をpdfファイルに変更する方法

Excelからpdfファイルへ変更したいファイルを印刷します。

↓↓

印刷した用紙をプリンターでスキャンします。

↓↓

パソコン内の「ドキュメント(宅の場合)」フォルダにスキャンしたファイルが保存されています。

↓↓

WクリックするとPDFは起動し、閲覧できます。

↓↓

編集は出来ませんでした。アップグレード(契約が必要)

↓↓

あくまでも無料の方法・・なので、スクショなどで画像保存。

↓↓

「ペイント」ソフトなどでトリミングなど行い編集し、

↓↓

「jpg」「png」などの画像ファイルとして保存(これはお好みですね)

↓↓

お疲れ様でした。。。

excelファイルからの変換と違って写真っぽい書類になっていますが・・。

そして、これを編集して印刷しようとしたら、「写真の用紙」になったりするのが難点です。

以上、ネットでは見付からなかった件。

偶々、画像を取り込んだりしていたので思い出しました。

(そんなの最初から分かってたって言われそうですが。。)

私はフリーソフトなどダウンロードしたくないので、この方法で凌ぎます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

(リンクフリーかどうかの確認が出来ていないサイトや広告が多過ぎるサイトはリンクしておりません。)

EXCELの集計

https://allabout.co.jp/gm/gc/377524/2/

Libre Officeの公式ダウンロードページ

https://ja.wikipedia.org/wiki/Deb_(ファイルフォーマット)

【スクショつき】Excelでカレンダーを作成する方法

https://liginc.co.jp/life/useful-info/32505

エクセルを開く都度の画面(縮小)サイズの改善法を

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7244277.html?from=recommend

ウィンドウの縮小拡大ができません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6363028.html?from=recommend

windows10、excel2016で、画面ウインドウサイズが変更できない

https://answers.microsoft.com › ja-jp › msoffice › forum › all › windows10excel2016で画面 › 2

EXCELの立ち上げた時の画面サイズについて。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel%e3%81%ae%e7%ab%8b%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92/d43c95b8-a4fb-4558-a459-d710d43ec4f3

EXCEL2013で起動時に強制的に全画面表示になるのをやめたい

https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel2013%e3%81%a7%e8%b5%b7%e5%8b%95%e6%99%82/9e9f932b-0b7d-49ad-8091-2c53835408b3

2021年12月14日火曜日

photoshop:画像解像度|Rawフィルター|クイック書き出し他

photoshopを覚えたくて、調べた事をアウトプットするべく備忘録を残しています。

ネットで見た方法ではメニューの場所が分からずに

何度も調べたという目線になります。

正直なところ、よく解っている人の説明は細かい部分が分からない事が多いです。

同じ様なメニューの場所が分からない様な方にも参考になりましたら幸いです。

ついでなので、周辺の事象も調べて備忘録としました。

 

1: 画像解消度は前後どのタイミングで変更?

photoshop画像解消度を変更する際に、画像の編集の前後、どのタイミングで

変更すれば良いのか・・悩んで調べたのですが、そんなことを説明しているサイトを

見つけられなかったので、自分で途中で変更したりと

様々なタイミングで何度か繰り返してみました。

結果:手順によっての違いは特に感じられませんでした。

・・なので、途中で変更しても、前後でも構わないと言えます。

但し、気になった事がありました。そのタイミングが関係あるのか不明ですが

後から部分的にやり直しがしたくて「ヒストリーブラシ」を使用しようとしたら

「ビット数が違います」などというエラーが出て使えませんでした。

・・なので、ヒストリーブラシを多用される方は、

解像度の変更を後でした方が良いかもしれません。

 

2: スーパー解像度(Bridge)とは

bridgeを使った開き方は、

4: Rawで開く方法

で、ご確認ください。

いくつかのサイトを調べていたら、解像度の変更をしても

画質の落ちない方法に「スーパー解像度」なるものがあり、

「Bridge」というアプリケーションを使わなくてはなりませんでした。

Adobe Creative Cloud の、コンプリートプランを使用していて

月々の支払いは変わらないので

あまり考えずにインストールしましたが、

このように複数のアプリをインストールしてしまうと

「やっぱり、あまり使わないから・・」と、プランの変更が出来ないので

極力使わない方向でやり方を覚えた方が良いかもしれません。

ちなみに、photoプランだと1,000円くらいから使えるみたいです。

(PDF(Acrobat DC)やillustratorが使いたい場合は

コンプリートプランを使った方が割安になりますが。)

3: 再サンプル

言葉の意味を覚えるために残しますが

画像のピクセル数を変更することを、再サンプルと言います。

画像解像度は拡大しても縮小しても最初に設定されている値からは変わりません。

そのまま拡大をするとサイズに対してピクセル数が少なくなるので当然画像は荒くなります。

なので、以下のようにファイルを開く際に「カメラRaw」で設定して

上記の「スーパー解像度」というものを使うと画質は落とさず編集できます。

 

4: Rawで開く方法

Photoshop → Camera RAWで開く

1. メニューの「Photoshop」→「環境設定」→「Camera RAW」を選択します。

2. 「Camera RAW環境設定」ダイアログが開いたら、左の項⽬の「ファイル管理」を選択します。

3. JPEG、HEIC、およびTIFFの処理で、「JPEG/HEIC:」ドロップダウンメニューから

「サポート対象のすべてのJPEGおよびHEICを⾃動で開く」を選択します。

4. TIFF画像を開く場合は、「TIFF:」ドロップダウンメニューから「すべてのサポートされて

いるTIFFファイルを⾃動的に開く」を選択します。

これでJPEGやTIFF形式のファイルをPhotoshopで開くと、Camera RAWが起動し、

同様の操作でスーパー解像度を適⽤することが可能になります。

注意点として、次回からファイルを開く際にCamera RAWが起動してしまうため、

必要がない場合は環境設定を元に戻しておいてください。

後日談:cameraRawフィルターで複数のファイルを一度に開くには、bridgeが必要の様です。

(今のところは・・ですが、bridgeを使わないと一枚ごとに必ず「開く」をクリックしないと

次にいけないので。もし、他にまた何か方法がございましたらアップします。)

Adobe bridgeを起動

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

bridge内に、パソコン内のフォルダが表示されている

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

開くファイルを選択(「ctrl+A」で、全てを選択が出来ます。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

右クリック(マウスを使った方が良いです。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「cameraRawで開く」を選択

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

左下に選択した複数のファイル一覧が並んでいます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

開きたいファイル複数を選択(サムネイル画像上の右上のメニューで、「強化」も複数が同時に出来ます)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

enter(「強化」とした場合に複数選んだ時は、「〇枚を強化」をクリックすると、

左下に青いインジケーターみたいなものが表示されるので、完了するまで待ちます。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「開く」をクリックすると一気に開けます!お疲れ様でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

状態(参考に私の場合):bridge内のcameraRawというウィンドウが開いてあり、

下の方に選択したサムネイル画像が並んでいます。

(強化した場合は同じ画像が2つずつ並んでいます。)

※ 強化したものを、一度に複数枚 開く場合は、一旦は閉じてから改めて

「-強化.dng」という拡張子の方のファイルを選択して開きます。

そうしないと、折角の強化したファイルではなく、

元のjpegなどのファイルをそのまま開いてしまいます。

カメラRawフィルターの設定:

編集

↓↓

環境設定

↓↓

CameraRaw 環境設定

↓↓

左サイドにあるメニュー、「ファイル管理」

↓↓

JPEGおよびTIFFの処理

↓↓

JPEG・・すべてのサポートされているJPEGファイルを自動的に開く

TIFF・・すべてのサポートされているTIFFファイルを自動的に開く

↓↓

右上の「OK」

  

5: クイック書き出し・参考・終わり

書き出しを毎回、JPEGばっかりで行う場合、「クイック書き出し」設定で

環境設定

書き出し

クイック書き出し形式

で、プルダウンメニュー(マウスを当てると選択メニュー「png、jpg、gif」が出てきます。)

お疲れさまでした。これで保存の時に、ファイル形式をいちいち選ばずに済みます!

今回の検索語は、

「画像解消度 photoshop 前後 違い タイミング  変更  途中で  手順」

でした。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/jp-super-resolution.html

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/advanced-cropping-resizing-resampling-photoshop.html

https://note.com/on_dtp_memo/n/n94cb0b943e89

GIMP:キャンバスのサイズ変更|PSDやPDFを編集|等倍印刷|dpi確認方法

 GIMPで画像のサイズや印刷の設定などで困っていたことや、 初期設定でやっておくべきな事などを調べたまとめです。 目次    1: キャンバス・印刷などのサイズ変更     1-1: キャンバスのサイズ変更 1-...